エキノケレウス ニコリイ Echinocereus nicholii 成長不良( 一一)のまま・・・

エキノケレウス ニコリイ Echinocereus nicholii アメリカ アリゾナ州中南部辺りが原産地のようです。成長点は動き出しているのですが、株に元気がないので植え替えしました。抜いてみると元気な根が少なく、やはり成育不良ちゅ~( 一一)。
エキノケレウス ニコリイ Echinocereus nicholii アメリカアリゾナ州中南部辺りが原産地のようです。調子が悪いので植え替えしました。根に元気がありませんでした。2023.09.30
エキノケレウス他、秋の植え替えしました。紫太陽、摺墨、ニコリイ、ノトカクタス 青王丸,すみれ丸など、年内、元気を回復して欲しいです。
エキノケレウス他秋の植え替えしました♪。紫太陽、摺墨、ニコリイ、ノトカクタス 青王丸,すみれ丸など2023.09.30
もう、今年の残りは3ヶ月~しかないの~。人間って、どうでもいい仕事が増えすぎて、ゆっくりボッケ~ッとしたいのに・・・困っちゃうな~デイトも誘われてないし~行かれない~( ̄▽ ̄)。野良猫ちゃんが、うらやましいの~昼間からまったり寝てたりして自由満喫~。9月さん、さよなら~・・・

アナカンプセロスクリニタ Anacampseros crinita 夏にも負けず繁シゲ~♪

アナカンプセロスクリニタ Anacampseros crinita 南アフリカ中部 ブルームフォンティーン辺りが原生地のようです。花付は良くないですが、モリモリ茂ってきました♪。
アナカンプセロスクリニタ Anacampseros crinita 南アフリカ中部 ブルームフォンティーン辺りが原生地のようです。花付は良くないですが、モリモリ茂ってきました。2023.09.28
その他のアナカンプセロスは、やや夏バテ気味ですが、茶傘ちゃんは青々元気。
アナカンプセロスクリニタ Anacampseros crinita 南アフリカ中部 ブルームフォンティーン辺りが原生地のようです。花付は良くないですが、モリモリ茂ってきました。2023.09.28
明日まで暑いのかしら。今日、見るとミニドラゴンフルーツの葉が黒く焼けちゃってました( 一一)。他も焼けてるかも~もうしょうがないのでされるがまま~

ハオルチア 玉扇 Haworthia truncata 勝手に種子♪

ハオルチア 玉扇 Haworthia truncata 南アフリカ 西ケープ州辺りが原産地のようです。よく見ないと分りまヘンヨ~、勝手に種子ができています♪。
ハオルチア 玉扇 Haworthia truncata 南アフリカ 西ケープ州辺りが原産地のようです。勝手に種子ができています♪。2023.09.26
ハオルチアなどは花の構造上、花を剥き人工交配しないと種子が採取しにくいようです。たくさん開花しましたが、この部分しか結実していないようです。アリちゃんのお手伝いかしら~。弾け飛ばないようセロテープで留めておきます。
ハオルチア 玉扇 Haworthia truncata 南アフリカ 西ケープ州辺りが原産地のようです。まだ緑の実、勝手に種子ができています♪。2023.09.26
9月も残りわずか、残暑も日中のみ、ようやく秋ですね~と言いたいですが、この2~3日の強い陽射しで、今更葉焼けしたら~ひぃ~カナリヤだ!ピヨピヨ~ビヨビヨ~( ̄▽ ̄)。

アナナス ナヌス Ananas nanus 姫パイン 観賞用ミニパイン 花パイン 収穫♪

アナナス ナヌス Ananas nanus 姫パイン 観賞用ミニパイン 花パイン ブラジル 北部辺りが原生地のようです。今年は次々花芽が上がり、たくさん収穫できました。
アナナス ナヌス Ananas nanus 姫パイン 観賞用ミニパイン 花パイン ブラジル 北部辺りが原生地のようです。たくさん収穫できました。2023.09.26
栽培用土は、草花用培養土3鹿沼土1程度。株が小さいうちは等量肥料や窒素肥料で葉を育て、ある程度葉が育つとリンカリ肥料を多めに入れておくと、春から花芽が次々上がる感じです。冬はやや日当たる室内無暖房部屋で冬越しています。冬、室内に置くと早めの花芽が来たりしていました。
アナナス ナヌス Ananas nanus 姫パイン 観賞用ミニパイン 花パイン ブラジル 北部辺りが原生地のようです。たくさん収穫できました。2023.09.26
観賞後は実部分を切り離し葉部分を挿し木しておくと根付き、また同じような株が楽しめます♪。
野良三毛子ちゃん♪過ごしやすくなった温室間口で休憩中♪2023.09.25
野良三毛子ちゃん、過ごしやすくなった温室間口で休憩ちゅ~♪

グロッチフィラム パルビフォリウム Glottiphyllum parvifolium 満開花ちゅ~♪

グロッチフィラム パルビフォリウム Glottiphyllum parvifolium 南アフリカ クワズール・ナタール州辺りが原生地のようです。満開ちゅう~♪
グロッチフィラム パルビフォリウム Glottiphyllum parvifolium 南アフリカ ラディスミス辺りが原生地のようです。満開ちゅう~♪2023.09.26
葉先に赤いポッチがありま~す。
グロッチフィラム パルビフォリウム Glottiphyllum parvifolium 南アフリカ ラディスミス辺りが原生地のようです。満開ちゅう~♪葉先に赤いポッチがあります。2023.09.26
いよいよ~秋めいてきました。朝晩、涼しくてウレチ~\(^o^)/♪。遮光ネットを全てはがし、今日はチリチリ多肉に水やりしました。