サボテンあれこれ、昨年9月秋実生苗5か月経過~♪
ツルビニカルプス・バラ丸、アストロフィツム・瑠璃兜錦2020.09.22実生~5ヶ月経過。大丈夫大丈夫~

レウクテンベルギア・光山、2017年の自家採取種子、2020.09.22実生~5ヶ月経過、大丈夫よ~

サボテンいろいろ実生苗、レウクテンベルギア・光山(右縦列)、バラ丸、アストロフィツム(中央上2段)他2020.09.22実生、5ヶ月経過

実生苗もさらに日々吹く強風に乾いています。きょう午前中たっぷり水やりしました。今月は強風続きで簡易ビニールハウスの補修ばかりしていたようでした。いよいよ園芸シーズンの始まりです。もっと庭を整理整頓したり、多肉サボテン植え替え、、実生、接ぎ木準備などしたい事が盛り沢山です♪。3月からまばら更新で行きま~す(^O^)/♪。

にほんブログ村

レウクテンベルギア・光山、2017年の自家採取種子、2020.09.22実生~5ヶ月経過、大丈夫よ~

サボテンいろいろ実生苗、レウクテンベルギア・光山(右縦列)、バラ丸、アストロフィツム(中央上2段)他2020.09.22実生、5ヶ月経過

実生苗もさらに日々吹く強風に乾いています。きょう午前中たっぷり水やりしました。今月は強風続きで簡易ビニールハウスの補修ばかりしていたようでした。いよいよ園芸シーズンの始まりです。もっと庭を整理整頓したり、多肉サボテン植え替え、、実生、接ぎ木準備などしたい事が盛り沢山です♪。3月からまばら更新で行きま~す(^O^)/♪。


にほんブログ村
スルコレブチ、袖ヶ浦接ぎ木苗、もしやこれは全斑入り?
スルコレブチア・カニグラリー錦、袖ヶ浦接ぎ木。2020年秋入手。よく見ますと、何となく全斑入りな感じです。葉緑素部分がもしや無く、全体的に黄色とピンクに紅葉しています。これは胴切りしたり、成長点部分をくり抜いて芯止めのようなことをしたら小吹くのでしょうか?。何もしなければ小吹いてくれないのでしょうか?。胴切しなくては!

水仙がドンドン咲いています。奥には野良三毛子ちゃんが、大あくびしながら日向ぼっこしています。野良ネコちゃんは自由~♪

もう2月も僅かです。このところまた、庭生け垣、カイズカイブキをチェーンソーで強剪定の第2弾を始めたりしています。正直言いますと、私が主導して指図しないと我が家の庭、整理整頓はほぼ進まずです。なので自分が本当にしたい事は後回しになります。疲れるわ~ひぃ~しょうがないのよね~


にほんブログ村

水仙がドンドン咲いています。奥には野良三毛子ちゃんが、大あくびしながら日向ぼっこしています。野良ネコちゃんは自由~♪

もう2月も僅かです。このところまた、庭生け垣、カイズカイブキをチェーンソーで強剪定の第2弾を始めたりしています。正直言いますと、私が主導して指図しないと我が家の庭、整理整頓はほぼ進まずです。なので自分が本当にしたい事は後回しになります。疲れるわ~ひぃ~しょうがないのよね~


にほんブログ村
Tag: スルコレブチア・カニグラリー錦
軒下で維持してる蔓状紫葉セネシオ・ミカノイデス&エキノプシス接ぎ5ヶ月経過
セネシオ・ミカノイデス(Senecio mikanoides)パープルバイン、葉表には銀色模様が浮き出て葉がテラテラキレイです。耐陰性耐寒性あり、屋外簡易ビニールハウス棚下(軒下)でダメになるかと思いきや結構蔓葉が伸びて維持しています。このそばに置いているギヌラの苗は、寒さに弱いようで小さく目減りしていました。なかなかモリモリ茂りません。肥料が足りないのかしら?

葉裏や茎はずーっと日陰に置いていても、とても鮮やかな紫色♪。花は咲いたことがありませんが、ギヌラの花の匂いは置いといて、雑草のような黄色い地味な花のようです。ルビーネックレスのような花が咲いてくれたら売れるでしょうに~・・・などと思います。

エキノプシスに新芽、実生苗接ぎ(テフロカクタス、アポロカクタス2種)2020.09.03~5ヶ月経過後。屋外簡易ビニールハウス内二重張りの中で維持しています。今期冬、最低気温はマイナス2.5度を記録しましたが、凍結被害は出ていません。内二重ビニール張りの成果は確かにあるようです。エキノプシス台木に脇子が出るので栄養が分散しないようもいでいます。

話が逸れますが、実は、今日、8年間囚われ続けていた自分ではどうにも改善できないストレスから、遂に解放される確認が取れました。思い切って電話してその後の事情を確認すると、昨年9月に完済したとのことでした。なんだか解放されたのですが、解放された実感が未だ全然わかなヒィ~~~~( ̄▽ ̄)。雪が解けて川になって流れてまだ来なひぃ~♪だけど、もう直ぐは~るですねぇ~。ちゃんと笑ってみませんか~♪なんちゃって~

にほんブログ村

葉裏や茎はずーっと日陰に置いていても、とても鮮やかな紫色♪。花は咲いたことがありませんが、ギヌラの花の匂いは置いといて、雑草のような黄色い地味な花のようです。ルビーネックレスのような花が咲いてくれたら売れるでしょうに~・・・などと思います。

エキノプシスに新芽、実生苗接ぎ(テフロカクタス、アポロカクタス2種)2020.09.03~5ヶ月経過後。屋外簡易ビニールハウス内二重張りの中で維持しています。今期冬、最低気温はマイナス2.5度を記録しましたが、凍結被害は出ていません。内二重ビニール張りの成果は確かにあるようです。エキノプシス台木に脇子が出るので栄養が分散しないようもいでいます。

話が逸れますが、実は、今日、8年間囚われ続けていた自分ではどうにも改善できないストレスから、遂に解放される確認が取れました。思い切って電話してその後の事情を確認すると、昨年9月に完済したとのことでした。なんだか解放されたのですが、解放された実感が未だ全然わかなヒィ~~~~( ̄▽ ̄)。雪が解けて川になって流れてまだ来なひぃ~♪だけど、もう直ぐは~るですねぇ~。ちゃんと笑ってみませんか~♪なんちゃって~


にほんブログ村
Tag: セネシオ・ミカノイデス
自家採取種子実生苗、サボテン&多肉~7ヶ月経過姿
ノトカクタス・青王丸。自家採取種子実生苗2020.07.16。振り返りますと苗床が厚過ぎて過湿になているようです。日当りも良すぎて赤く葉焼けてしまい成長が止まっているようにも思います。

拡大して見ますとこんな姿~( ̄▽ ̄)。大丈夫、虫食いもないし溶けてもいないです。ちょっと遮光しようかしら~。

エケベリア・魅惑の宵系斑入り、自家採取種子実生苗2020.07.27。元の親苗がなんとなく斑入りでした。魅惑の宵系は自家受粉して開花すれば種子がたくさんできるようです。星型に開いたさやの中に粉のような種子がいっぱいで保存もしてあります。

拡大しますとこんな姿~♪。小苗のころから、緑ではなく斑入り?のような頼りない苗ができています。

今朝の最低気温は0度台でした。昨日の朝よりも寒い朝でした。ひぃ~。実生苗床バットにはビニールを被せた上蓋を被せ、さらに簡易ビニールハウスも2重張りにしています。プレハブに取り込まなくても今のところは実生苗の凍結被害は出ていません。と言いながら~今更やってしまいこともあるので、気を付けなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。


にほんブログ村

拡大して見ますとこんな姿~( ̄▽ ̄)。大丈夫、虫食いもないし溶けてもいないです。ちょっと遮光しようかしら~。

エケベリア・魅惑の宵系斑入り、自家採取種子実生苗2020.07.27。元の親苗がなんとなく斑入りでした。魅惑の宵系は自家受粉して開花すれば種子がたくさんできるようです。星型に開いたさやの中に粉のような種子がいっぱいで保存もしてあります。

拡大しますとこんな姿~♪。小苗のころから、緑ではなく斑入り?のような頼りない苗ができています。

今朝の最低気温は0度台でした。昨日の朝よりも寒い朝でした。ひぃ~。実生苗床バットにはビニールを被せた上蓋を被せ、さらに簡易ビニールハウスも2重張りにしています。プレハブに取り込まなくても今のところは実生苗の凍結被害は出ていません。と言いながら~今更やってしまいこともあるので、気を付けなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。


にほんブログ村
ハオルチアなどで寄せ植えを作りました。など~♪
ハオルチア寄せ植え:青雲の舞(ピンクに紅葉中、左上)、磯部の松(白刷毛斑入り)、緑亀(右手前)、白鳥(十二の巻斑入り)。棚下で放置され増えたハオルチアがたくさんあります。いつしかブームも下火ですが、様々な立体感、色合いで寄せ植えしてみました。5年くらい放置しても大丈夫♪。

星雲の舞、磯部の松、緑亀、シンビフォルミス、ファシアタ。鉢からはみ出し、あふれるほど群生なるまで放置しま~す♪。年季が入るとポピュラーな品も豪華になる予定♪。

群生株と寄せ植え♪、左側はいつしか鉢盛盛~。

セデべリア・樹氷に花芽♪

白靴下を履いた黒猫ちゃん♪テーブル上でくつろぎ中
今朝の最低気温は3度台でした。昨日の最高気温は25度、ハウス内は開放しても34度まで上がっていました。今日の最高気温は10度ほどで、やはり2月らしい寒い一日でした。メダカちゃん見てると癒される~

にほんブログ村

星雲の舞、磯部の松、緑亀、シンビフォルミス、ファシアタ。鉢からはみ出し、あふれるほど群生なるまで放置しま~す♪。年季が入るとポピュラーな品も豪華になる予定♪。

群生株と寄せ植え♪、左側はいつしか鉢盛盛~。

セデべリア・樹氷に花芽♪

白靴下を履いた黒猫ちゃん♪テーブル上でくつろぎ中

今朝の最低気温は3度台でした。昨日の最高気温は25度、ハウス内は開放しても34度まで上がっていました。今日の最高気温は10度ほどで、やはり2月らしい寒い一日でした。メダカちゃん見てると癒される~


にほんブログ村
Tag: ハオルチア寄せ植え