ギムノカリキウム 赤羅星丸×緋花玉 Gymnoca
デロスペルマ 沙坐蘭 サザラン Delosperma
エキノケレウス 珠毛柱 Echinocereus sch
ユーフォルビア・白樺キリン、Euphorbia ma
サボテン実生苗いろいろ(2017~2018)~ラ
ツルビニカルプス・バラ丸、アストロフィツ
スルコレブチア・カニグラリー錦、袖ヶ浦接
セネシオ・ミカノイデス(Senecio mikanoid
ノトカクタス・青王丸。自家採取種子実生苗
ハオルチア寄せ植え:青雲の舞(ピンクに紅
君子蘭黄色花鮮明黄色刷毛斑入り実生小苗を
オトンナ・トリブリネルビア。自家採取種子
ユーフォルビア・白樺キリン(Euphorbia ma
リトープスの古い(2018)自家採取種子を種蒔
ダドレア ヌビゲナ クサンチ(Dudleya nubig
エブラクテオラ・ウィルマニアエ(Ebracteo
赤花マユハケオモト(落葉タイプ)ハエマン
今先ほど、「127時間」録画ビデオを「ひ
10・11日と慣れないチェーンソーでカイ
もうクタクタで~す。突然ですが、我が家の
ハオルチア・瑠璃殿錦(Haworthia limifoli
セネシオ・センペルビブス(Senecio semper
アストロフィツム・カプトメドューサエ。キ
リトープスが脱皮し始めました。春一番が吹
ハオルチア・ブラックブルニアエ(Haorthia
デロスペルマ・リデンブルゲンセ(Delosper
フォーカリア白点模様怒涛系、白模様(大麗
メセン(グロッチフィルム、プラクティオラ
ロフォフォラ・多毛混合翠冠玉(2020.10.07
オトンナ・トリブリネルビア、自家採取種子
エキノケレウス・白花太陽×太陽(2020.09.2
ペペロミア・ルベラ(手前)、グラベオラン
サルコステンマ・ヴィミナール(Sarcostemm
アロエ・千代田錦。自家採取種子実生苗(20
ストマチウム・浮舟、笹舟玉(手前)午後4時
シンニンギア・フロリアノポリス(Sinningi
リトープス・紫李夫人(Lithops salicola c
エキノケレウス・御旗(Echinocereus dasya
アロイノプシス・唐扇(Aloinopsis schoone
コノフィツム・ブルゲリ(Conophytum burge
マッカナ・奇仙玉(Matucana madisoniorum
モナデニウム・リチェイ錦(Monadenium ric
フィロボルス・テヌイフロルス(Phyllobolu
セネシオ・バーバートンニクス(Sencio bar
カランコエ・江戸紫(Kalanchoe marmorata)
エキノケレウス・ポリアカンサス(多刺蝦、
リトープス実生苗、昨日プレハブから出して
アエオニウム・艶日傘が凍っていました。2
ピレア・グロボーサ(Pilea serpyllacea gl
レース系、ハオルチアいろいろ。2重張り簡
エキノケレウス・鬼見城?、左の接ぎ木苗(
昨日もびっくりしましたが、さらにビックリ
じゃじゃ~ん(>_<)。北側メダカ用、
暴風防寒対策、明日から強寒波予報なので、
ハオルチア・酒井レンズコンプト。網目模様
冬型塊(茎)根多肉植物、オトンナいろいろ
アストロフィツム・兜丸。ヤフオクで実生小
ハオルチア・玉扇錦。横から見ると何となく
フィロボルス、モニラリア、ダドレア、ディ
コノフィツム・ビロバム(黄色花)大型鋏型
ガステリア軍団~ここは凍らない、簡易ビニ
エキノケレウス(ウィルコキシア)朱毛柱(2
セネシオ・銀月(左上株、大型銀月、葉が太
ジャジャ~ン♪アガベの葉裏♪。何アガベかよ
ペニオセレウス、ディディエレア、ユーフォ
テフロカクタス、クムロプンチア、マイフェ
ユーフォルビア接ぎ木、大雲閣(台木)ラク
アストロフィツム・碧瑠璃ランポウ玉、自家
アストロフィツム・兜丸、レウクテンベルギ
ギムノカリキウム・翠晃冠錦。春は黄色い斑
コノフィツム・フィシフォルメ(ピンク花)
オギザリス・ギガンティア親株。我が家に来
テフロカクタス実生接ぎ2020.08.23、4カ月
エキノケレウス・御旗、大仏殿、フィッチー
赤花マユハケオモト。落葉型ハエマンサス・
朝から暴風でした。本当は昨晩10時頃から
簡易ビニールハウス防寒作業。内側にビニー
レピスミウム・クルシフォルメ(昆布葉、白
アリオカルプス・赤花(左)、白花(右)、自
プレイオスピロス・帝玉。自家採取種子実生
エキノケレウス・美花角、桃太郎交配自家採
マミラリア・ヘルナンデシー2020.09.22実生
セダム・カドュカム(Sedum caducum)。置き
リトープス・レスリー アルビニカ系・(白
セダム・玉蓮。成長が遅くなかなか大株に育
フォーカリア・大麗波(青白葉、白点筋模様
ユーフォルビア・グリーンウェイ。枝挿し木
ペレスキア・美葉杢キリン。今年は葉食虫に
イースターカクタス(ゲ氏孔雀)(Hatiora g
ピレア・グロボーサ。こぼれ種発芽苗の経過
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ2020
ディディエレア(左)、アローディア、アル
コノフィツム・ブルゲリ、2020.09.22実生苗
午前中から簡易ビニールハウスのビニール張
ディオスコレア・亀甲竜。実は新芽が動いて
セネシオ・センペルビブス(Senecio semperv
アロイノプシス・花錦(Aloinopsis rubrolin
アエオニウム・アルボレウム(常緑色)の一
フォーカリア・超怒涛(獅子波)。超ぐにょ
斑入りアロエ、薄っすらオレンジ色に紅葉中
オトンナ・パーフォリアータ、開花ちゅ~♪
多肉植物温室、低い簡易ビニールハウスのフ
コノフィツム・円空(赤オレンジ花)茶肌赤
アリオカルプス・赤花、自家採取種子実生苗
コノフィツム・オビゲルム(黄色花)(昔から
リプサリス(レピスミウム)・花柳 、ふと
フォーカリア怒涛系、黄色花、実生苗など、
葉物メセン実生苗、アロイノプシス、アルギ
アルギロデルマいろいろ、生育不良で肌の色
フィロボルス・テヌイフロルス(手前:赤花
オトンナ・トリプリネルビア(冬型、塊茎性
セロペギア・ディコトマ斑入り、花期が長く
キリン団扇に実生接ぎ(2020.09.21)、アスト
多肉挿し木苗(育苗バット)カラフルに紅葉
コノフィツム・雨月、淡ピンク花(大型コマ
アロエ・綾錦の光、今年梅雨頃、葉先がどん
オプンチア・金武扇(オレンジ黄色花)、今
コチレドン・紅覆輪、地面に鉢ごと置いてい
セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simonea
アリオカルプス、キリン団扇接ぎ下し株(20
レウクテンベルギア・光山、2017年の自家採
リトープス、ホムセン入手(2015~17)の生
コノフィツム・フィシフォルメ、夜咲芳香花
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス、夏に
リプサリス・花柳、かなり薄い茎節にたくさ
多肉サボテン置き場ビフォー(軒下①、簡易ビ
セロペギア・ディコトマ斑入り(Ceropeia d
リトープス、ホムセン入手の小苗(2015~17
コノフィツム・フィシフォルメ(ピンク花)
アエオニウム・明鏡、愛染錦、リンドレー錦
オトンナ・パーフォリアータ(手前)、オト
エキノプシス接ぎ、テフロカクタス実生接ぎ
フィロボルス・SP、どんどん葉が茂っていま
エキノケレウス、御旗、青花エビ、フィッチ
赤花マユハケオモト(常緑葉タイプ)今年は
コノフィツム・小菊の舞(渦巻花)生育不良
キリン団扇にサボテンいろいろ実生接ぎ①202
リトープス(ホムセン入手)古い自家採取種
セネシオ・ラティキペス(Senecio laticipe
フォーカリア・雪波(白花)(Faucaria candi
レウクテンベルギア・光山2017年の自家採取
テフロカクタス実生接ぎ2020.08.23、から4
レピスミウム・クルシフォルメ(白花)、赤
モニラリア・オブコニカ一昨年は狂い咲きの
クラッスラ・サキシフラガ(Crassula saxif
カマエロビビアいろいろ、右下から、ピーチ
コノフィツム・エクティプム(ピンク花)左
トリコディアデマ・紫晃星2018.08.30実生苗
エキノプシス接ぎ(テフロカクタス、アポロ
赤花マユハケオモト、手:常緑葉タイプ、後
ユーフォルビア・プラチクラダの花が鉢から
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulb
コノフィツム水やり前2020.09.14、今年夏は
フィロボルス・SP、ラビエイ?レスルゲンス
育苗バットにビニールを張り、実生苗用ミニ
台風12号接近に伴い、ひっくり返ってからで
キリン団扇の1つの維管束に新芽接ぎと逆さ
ケイリドプシス、アルギロデルマ、プラクテ
赤花マユハケオモト(ハエマンサス・コッキ
リトープス(ホムセン入手・2015~17)、20
花パインの2番花が、また上がって来ました
エキノプシスに実生(テフロカクタス)接ぎ
スタぺリアンサス・ピロサス(2017年5月14日
エキノケレウス・美花角、桃太郎交配、自家
テフロカクタス実生接ぎ2020.08.23、から室
シンニンギア・ツビフローラ(Sinningia tu
アストロフィツム実生苗いろいろ~大鳳玉錦
赤花マユハケオモト(ハエマンサス・コッキ
レピスミウム・クルシフォルメ(ネズミ尾葦
エキノプシスに実生苗(テフロカクタス)と
アロエ・ボウィエア(Aloe bowiea) 小型ア
モンビレア・残雪の峰(Monvilea spegazzin
ギバエウム・碧玉(左下の方が焼けて溶けま
ユーフォルビア・プラチクラダ、地味ジミ~
ハエマンサス(スカドクサス)・ムルチフロ
エキノケレウス・華山(Echinocereus papill
ペニオセレウス新芽接ぎ2020.08.23室内養生
ペニオセレウス・マクラタス(Peniocereus
ケイリドプシス・翔鳳(祥鳳)(Cheiridops
ペニオセレウス・ストリアータス(Peniocer
テフロカクタス実生接ぎ、3日経過の様子202
ミニドラゴンフルーツ(Epiphyllum phyllan
スカドクサス・ムルチフロスHaemanthus(Sca
テフロカクタス(Tephrocactua alexanderi
アリオカルプス自家採取種子(白花、右)(赤
アストロフィツム・兜丸2018年6月に実生小
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス連日猛
スカドクサス・ムルチフロス、昨年(冬期)
アストロフィツム兜丸いろいろ(左)、レウ
サボテン接ぎ木、三稜柱(台木)にスルコレ
花パイン(左黒鉢、脇芽群生株)一度終わっ
ロフォフォラ・翠冠玉(白花)自家採取種子
テフロカクタス実生(2020.07.27)苗やや日の
ハオルチア・ブラックレツーサ(自家採取実
マミラリア・パンチパーマ?正体不明のマミ
コノフィツム・花園(ピンク花)結構狂い咲
日中、凄まじく暑いです。昨日ほどではなか
真夏の簡易ビニールハウス内、ピンポイント
マミラリア・ルエッティー(Mammillaria lu
エキノケレウス(自家採取種子)、テフロカ
ユーフォルビア・プラティクラダ(Euphorbi
ペニオセレウス・ストリアータス(Penioere
プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)左、プテ
ロフォフォラ・翠冠玉(白花)2020.04.29、
セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simone
チレコドン・シナス アレキサンドラ(Tyle
サボテン・多肉植物の実生苗床をお弁当パッ
プラティケリウム・ビフルカツム(Platycer
サボテン種子の保存方法昨年、エキノケレウ
エキノケレウス・銀紐2017年実生苗。今年、
アストロフィツム・兜丸(瑠璃兜、ウルトラ
サボテン実生苗いろいろ、光山、太陽、兜、
ノトカクタス・青王丸今年開花した1株の花
ミルチロカクタス・竜神木(Myrtillocactus
ウェルウィッチア・ミラビリス、奇想天外、
ガステリア・春鶯囀錦(Gasteria bateshian
亀甲団扇オプンチア・ゼブリナ レティキュ
アカバナマユハケオモト(常緑葉と落葉葉)
アリオカルプス交配種、牡丹類2020.07.10実
コノフィツム・エクティプム(Conophytum ec
ノトカクタス・青王丸(Notocactus ottonis)
アストロフィツム・兜丸(Astriphytum aste
セレニセレウス・夜の女王系せっかくできて
スカドクサス・ムルチフロス(赤花夏型球根
ブルビネ・メセンブリアントイデス、玉翡翠
アリオカルプス・岩牡丹系、玉牡丹系、亀甲
多肉観葉のお世話をしたいのですが、こうも
コノフィツム休眠、真っ只中今年はコノフィ
セレニセレウス・夜の女王系蕾らしき膨らみ
セイリギア・フンベルティー(Seyrigia hum
モナデニウム・ルガルディアエ錦(白斑入り
アガベ・笹の雪、黄色覆輪姫笹の雪、滝の白
クッソニア・パニキュラータ(Cussonia pan
ダルマ菊斑入り葉、美葉ビバ~以前から普通
ユーフォルビア・ラクテア、他、接ぎ木は7
オロスタキス・鳳凰、富士の親株と挿し木苗
刺の面白い、エキノプシス交配種?お名前不
ホヤ・ベラ(Hoya bella)亜熱帯アジア(イン
シンニンギア・上海の女王(Sinningia tubi
キルタンサス・オブリクス(Cyrtanthus obl
センペルビウム・オリオン(Jovibarba heuff
エキノケレウス・大仏殿、2017.09.20実生、
ボウィエア・ボルビリス(蒼角殿)(Bowiea
セレニセレウス・夜の女王系6月4日ころ茎
プセウドリプサリス・アマゾニカ(Pseudorh
エキノケレウス・太陽((Echinocereus rigi
ピレア・セルフィラセア・グロボーサ(Pile
ダドレア・プルベルレンタ(Dudleya pulver
アストロフィツム・兜丸いろいろ2018.08.30
ハオルチア・ブラックブルニアエ、白い花♪
レウクテンベルギア・晃山(Leuchtenbergia
マミラリア・テレサエ風なボディーに淡黄色
マミラリア・テレサエのような姿ですが、黄
デロスペルマ・沙座蘭(Delosper sutherland
団扇サボテン・クイテンシス(ジョンソニー
団扇サボテン・銀世界(Opuntia leucotrich
セレニセレウス・夜の女王系とぐろを巻いて
マミラリア・勲晃殿(Mammillaria guelzowi
エキノプシス属の花~オレンジ、白、緋赤、
ユーフォルビア・噴火竜、2018年開花のこぼ
プレイオスピロス・帝玉(2016年実生苗、左
プテロカクタス・黒竜これが親株、見えるよ
2017年サボテン実生苗の状況、今年1月28日
ブルビネ・メセンブリアントイデス(Bulbine
アポロカクタス・メラニー、開花始め♪2年前
ソエレンシア交配種?・花勢竜?(ソエレン
1株から2色咲の松葉菊(白とピンク)2年
5月半ばで7月中旬の気温と日差しが強いの
ユーフォルビア・ラクテア(セッカ接ぎ木)
カマエロビビア・シュガーホワイト(白花)
ディオスコレア・亀甲竜(中央、右端)この
ユーフォルビア、ガガイモ、ディディエレア
エキノケレウス・摺墨(ピンク色)昨年はも
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia r
ハエマンサス(スカドクサス)ムルチルローラ
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、
カランコエ・月兎耳錦(白斑入り)Kalancho
ユーフォルビア・ラクテアと紅キリン錦を彩
オトンナ・パーフォリアータ(Othonna perf
ケイリドプシス・祥鳳(Cheiridopsis pecul
ペトペンチア・ナタレンシス(Petpentia na
プレクトランサス・ネオチラス(Plectranth
プセウドリトス・ミギウルティヌス(Pseudol
マミラリア・テレサエ(Mammillaria theres
ハエマンサス(スカドクサス)・ムルチフロ
赤花マユハケオモト手前:落葉タイプ。後:
リトープス、自家採取種子、④~⑥実生苗、20
サボテン実生苗いろいろ(2017年)植え替え
アストロフィツム・兜丸屋外、無暖房の簡易
モニラリア・オブコニカ涼しくなると前年に
コチレコドン・ティンカーベル(左)年末の
ギヌラ・パープルパッション(キク科)オレ
フォーカリア怒涛系、プレイオスピロス・陽
マミラリア・ベルソルディー、実生床から1
アナナス、リプサリス、セネシオ、ディディ
アルギロデルマ去年より青磁色の肌がキレイ
フェネストラリア・ベビートゥ11月初旬から
レピスミウム・ホレティアナム(花柳)1年
エケベリア・錦晃星(キンコウセイ)草花用
リトープス(ホムセン入手2015~2017)①~⑦2
リトープス、自家採取実生苗2017.10.04。だ
野生のアムールハリネズミちゃんと記念撮影
アストロフィツム・マミラリア、エキノケレ
プセウドリトス・ミギウルティヌス(左奥:
超特大?野生のアムールハリネズミ\(^o^)
コノフィツム、カラフル花盛り♪我が家のコ
おかしなことに、台風一過後の暴風のせいで
オトンナ・クラビフォリア(Othonna clavif
コノフィツム・ペルシダム(白花)、ルック
今回の暴風は北北東の風でした。、地域観測
後片づけに時間がかかりそうなので、暫くブ
エキノケレウス・太陽 自家採取種子実生20
ディスキディア・ぺクチノイデス(カンガル
コノフィツム・エクティプム(右)白い休眠
リトープスミックス苗①~⑦、他株分け植え替
オトンナ・トリプリネルビア(Othonna trip
ユーフォルビア・グリーンウェイ(Euphorbi
アデニア・グラウカ(Adenia glauca)アデニ
アルスロセレウス・ロンドニアナス(Arthro
セティエキノプシス・奇想丸(Setiechinops
リトープス昨年秋に植え替えした苗いろいろ
アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)赤黄色花
フィロボルス・SP(Phyllobolus sp)(Phyl
アボニア・パピラケア(Avonia papyracea)
コノフィツム・清姫、円空、フィシフォルメ
ユーフォルビア・ラクテア錦、綴化(テッカ
ケイリドプシス・祥鳳、休眠皮を少し被り縮
ペニオセレウス・マクラーツス((Peniocere
カラルマ・スペシオーサ(Caralluma specio
ペペロミア・グラベオレンス(Peperomia gra
フェネストラリア・ベビートゥ高温多湿な猛
ピレア・グロボーサ(Pilea serpyllacea "G
マミラリア・蓬莱宮(Mammillaria schumann
レピスミウム・クルシフォルメ(Lepismium
スカドクサス(ハエマンサス)・ムルチフロ
パキポディウム・SP実は、昨年から今年の冬
アストロフィツム・兜丸実生苗(2018.08.30
ぺトペンチア・ナタレンシス(Petopentia n
デカリア・マダガスカリエンシス(Decarya
ユーフォルビア・ラクテアセッカ(穂木)、
マミラリア・明星朝と夕方、サボテンハウを
ミニドラゴンフルーツにたくさん花芽ができ
テフロカクタス・ゲオメトリクス(Tephrocac
プセウドリトス・ミギウルティヌス、自分で
フォッケア・エデュリス(Fockea edulis)花
2019年リトープス休眠の様子、白皮、茶色皮
サボテン実生苗いろいろこう気温が高いと実
エケベリア・ボンビシナ×カントリス、実生
ヒルデウィンテラ・カラデモノニス(Hildewi
サボテン簡易ビニールハウスに遮光ネットを
バニラ・プラニフォリア(Vanilla planifol
アストロフィツム・兜丸(Astrophytum aster
オロスタキス・大型岩レンゲ、勝手にこぼれ
エキノケレウス(美花角、桃太郎)、カマエ
リトープス(ホムセン入手の小苗寄せ植え)
アストロフィツム・カプトメデューサ(穂木
エキノケレウス・紫太陽(自家採取種子)20
カトプシス・モーレニアナ(Catopsis morre
アポロカクタス(ディソカクタス)・メラニ
多肉トンネル(ToT)長梅雨、日照不足でボヤ
テフロカクタス・白狐(Tephrocactus weber
プレイオスピロス・帝玉、実生2016.11.16(
ミニドラゴンフルーツ(Epiphyllum guatema
アカントスタキス・ストロビラケア(Acantho
ハリシア・袖ヶ浦(Harrisia Jusbertii)昨
リトープス①(ホムセン入手の実生小苗寄せ
セネシオ・ピクチカウリス(Senecio pictica
セレニセレウス・夜の女王系(アッ、これも
レウクテンベルギア・光山=晃山(こうざん
ユーフォルビア・噴火竜(Euphorbia viguie
ユーフォルビアの接ぎ木、大雲閣(台木)に
フェネストラリア・ベビートゥ→前回記事201
レピスミウム・花柳(白花)、イースターカ
リトープス④ホムセン入手(2015年秋入手の
ロフォフォラ銀冠玉(ピンク花)、翠冠玉(
レウクテンベルギア・光山、実生苗、後2列
エキノケレウス・美花角(美紫ピンク花)刺
プテロカクタス・黒竜→塊根の大きさを調べ
アカントスタキス・ストロビラケア(Acanth
エキノケレウス・御旗~2017.09.20実生苗40
エキノケレウス・摺墨今年4月にとてもきれ
エキノプシス交配種、淡赤花(一日花)→201
プセウドリトス・ミギウルティヌス接ぎ木(2
エキノケレウス・摺墨(中央赤枠●)今年4
コノフィツム・テトラカープム(黄色花)薄
クレイストカクタス・黄金柱(Cleistocactu
アロエ・千代田錦毎日観察していませんが、
エリオケレウス・三稜袖(サボテン接ぎ木、
モナデニウム・リゾフォルム(Monadeniumu
アリオカルプス・三角牡丹×岩牡丹(Ariocar
エキノプシス交配種(赤花、白花、淡ピンク
ユーフォルビアの接ぎ木(大雲閣にラクテア
エキノプシス交配種いろいろ~、右後端:世
アストロフィツム・兜丸いろいろ(ヤフオク
アストロフィツム・ランポウ玉、いろいろ、
ケンシチア(エレプシア)・千歳菊 (Kensit
ペニオセレウス・マクラーツス(Peniocereu
パキポディウム・ロスラツム変葉出現今日、
ユーフォルビアの接ぎ木大雲閣(台木)にラ
エキノプシス交配種、淡赤花(一日花)見た
コノフィツム無事、休眠状態に変身していま
イースターカクタス・2色混合咲き♪珍しい花
サボテン実生苗(ネット購入、自家採取種子
オルテゴカクタス・マクドガリー(Ortegoca
アポロカクタス・メラニー(赤花)屋外、軒
アカントスタキス・ストロビラケア(松かさ
オロスタキス・大型岩レンゲ、こぼれ発芽実
エキノケレウス・孔雀蝦?でしょうか。確か
アエオニウム・仙童唱(Aeonium spathulatum
エキノプシス属いろいろ♪あまり子ばかり吹
アロエ・千代田錦(Aloe variegata)(Tiger-
エキノケレウス・摺墨(Echiosereus melano
テロカクタス・長刺緋冠竜(Thelocactus hex
アイロステラ(Aylostera sp..不明種)201
ラケナリア・グラウシナ(Lachenarlia orch
オフタルモフィルム、なんとか脱皮中(ToT)
リトープス⑥2017・16年秋、ホムセン入手苗
柱サボテン&多肉植物、軒下簡易ビニールハ
トリコディアデマ・紫晃星、実生苗(2018.08
サルコステンマ(シナンクム)(sarcostemma
マッソニア・プスツラタ(Massonia pustula
アストロフィツム・カプトメデューサ実生苗
メセン実生苗(ギバエウム、フォーカリア、
リトープス⑦用土がコケまみれなので植え替
コノフィツム・エクティプム(右2列)、清
小型塊根サボテン、エキノケレウス?このサ
多肉、サボテン地植えコーナー、庭土の天地
アストロフィツム・兜丸いろいろ、瑠璃兜、
チタノプシス・天女大きくしたくて欲張り、
セティエキノプシス・奇想丸(自家採取種子
マミラリア・ルエッティ(Mammillaria luet
アポロカクタス・金紐×イースター(2017.09.
エキノケレウス・ローマ蝦(赤花)2017年植
アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦×ラ
コノフィツム・雛鳩~春咲き♪もしや~も~
エキノケレウス・珠毛柱(Echinocereus sch
オロスタキス・大型岩レンゲ、こぼれ種実生
アストロフィツム・ランポウ玉、亀甲碧瑠璃
リトープス⑦緊急植え替え!最近、表面用土
アロエ花の構造~千代田錦雄しべと雌しべの
アロエ・千代田錦今年はとても暖かったので
サボテン実生苗(アストロフィツム、紐サボ
ディオスコレア・エレファンティペス(Dios
長刺柱サボテンいろいろ(クレイストカクタ
フィロボルス(Phyllobolus sp.)挿し木成功
アエオニウム・黒法師錦(中斑・外斑入り葉
アエオニウム・スミッチー(Aeonium smithi
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tubero
Mammillaria crinita(painteri) f. monst
コピアポア・フミリス(Copiapoa humilis =
アロエ・アクレアタ変種クロウジアナ(Aloe
アルギロデルマいろいろ~植え替え後の経過
リトープス①(ホムセン入手2015~17、お名
ロフォフォラ・鳥羽玉、小吹鳥羽玉、、銀冠
河津桜祭りに行ってみました。伊豆半島に移
オロスタキス・大型岩レンゲ(勝手にこぼれ
オロスタキス・大型岩レンゲ→こぼれタネ実
コノフィツム・エクティプム(淡ピンク花、
アストロフィツム・兜丸(Astrophytum ast
アロエ・千代田錦昨年11月いっぱいまで、屋
珍品リトープス、カラフルな斑点模様の浮き
ブルビネ・メセンブリアンテモイデス(Bulbi
ペレスキア・グランディフォリア(Rereskia
マミラリア・明星(Mammillaria Schiedeana
ユーフォルビアいろいろ~挿し木苗(2015.0
ユーフォルビア・アエルギノーサ(Euphorbi
ストマチュウム・浮舟(Stomatium peersii)
フェネストラリア・ベビートゥ 株分け苗の
コノフィツムのカラー花色写真入りラベル作
プナ・白鶏冠・キノコ団扇(Puna clavario
サボテン実生苗2018.08.30、左:エキノケレ
ペレスキア・美葉杢キリン昨年12月27日に室
カランコエ、金のなる木、セネシオ、コチレ
アリオカルプス・牡丹類の植え替え(キリン
エキノプシスの子苗を随分前に赤玉土だけで
ロフォフォラ・烏羽玉(ピンク花)、銀冠玉
リトープス植え替えホムセン入手2016年、小
コノフィツム・フィシフォルメ~タネができ
オロスタキス・大型岩レンゲ2018.11.07(左
オキザリス・ギガンティア(Oxalis gigante
エキノプシス属の植え替え今朝、ヤフオクで
モニラリア・オブコニカ(白花)ようやく白
ツチツチツチツチツチッツチ♬175♬ツチツ
リトープス、コノフィツム、自家採取種子20
サボテン実生苗いろいろ(2017~2018)→実
リトープス、フェネストラリアの種子屋外簡
フィロボルス・Sp(Phyllobolus sp.)→前回
伊豆半島、下田爪木崎、水仙まつり♪→下田観
プレイオスピロス・帝玉(Pleiospilos neli
ペレスキア・美葉杢キリン→落葉していた記
ブルビネ・メセンブリアントイデス(bulbine
エブラクテオラ・ウィルマニアエ(Ebrcteol
アエオニウム・リンドレー錦(Aeonium lind
マミラリア・仏頭姫春星、キリン団扇へダメ
アルギロデルマ(Argyroderma)いろいろ昨年
ペレスキオプシス・ベルティナ(Pereskiops
オロスタキス・大型岩レンゲ実生苗~一見エ
リプサリス・メセンブリアンテモイデス(Rhi
エケベリア・葉の長細い大型ボンビシナ♀×エ
リトープスミックス小苗⑤→昨年開花の記事20
ガステリア・春鶯囀錦(Gasteria bateshiana
ガステリア・臥牛(Gasteria armstrongii)→
レウクテンベルギア・光山斑入り(光山錦)(
今朝、初霜が降りていました。自宅屋外3か
プレイオスピロス・帝玉(Pleiospilos nelii
ペレスキア・美葉杢キリン(Pereskia aculea
アルギロデルマ・橙華玉(Argyroderma vill
モニラリア・オブコニカ(Monilaria obconic
アウストロキリンドロプンチア・スブレータ
セネシオ・メドレーウッディー(Senecio me
アガベ斑入り(Agave variegata)今年の春、
ガステラロエ・シルバーリーフ ワンダー(G
カランコエ・江戸紫(Kalnchoe marmorata)作
美しい小型のアロエ・ゼブリナ、アロエ・ビ
柱サボテン・ブリン柱 (Pachycereus pringl
アガベ・ビルモリニアナ綴化(セッカ)(Aga
アガベ・吹上、ディッキア、セネシオ・マウ
グロッチフィルム(Glottiphyllum.sp)不明種
ガステリア・春鶯囀錦(シュンノウテンニシ
シルホペタラム(=バルボフィラム)・エリ
アガベ・笹の雪(Agave victoriae-reginae)
ガラス容器に寄せ植え◆人呼んで~ダイナミ
カランコエ・シンセパラ デセプタ(Kalanc
ピレア・セルフィラケア グロボーサ(Pile
マミラリア・仏頭姫春星、キリン団扇へ疣接
16■アロハドア・ナナ(Arrojadoa nana)201
プレイオスピロス・帝玉2016.11.16実生~小
ファウカリア(Faucaria)古株の植え替え↓2
セネシオ・メドレーウッディー(Senecio med
多肉植物の紅葉、エケベリアの花、ピーチプ
ファウカリア・巌波(Faucaria sp)ノギはあ
Kensitia pillansii=Erepsia pillansii.
実生苗(1~2年未満)の防寒対策、どうす
今日も寒さに弱い観葉多肉植物の室内取り込
今日は一日中、寒さに弱い多肉観葉植物の室
リプサリス・花柳(Rhipsalis houlletiana=
フェネストラリア(Fenestraria)・ベビート
Conophytum ficiforme(コノフィツム・フィ
アルギロデルマ属(Argyroderma)黄色混りオ
セダム・カドゥカム(sedum caducum)メキ
チレコドン・ブックホルジアーナ(Tylecodo
置き場所や温度、水やりの開始時期もあるで
リトープスミックス苗いろいろ(ホムセン入
プセウドリトス・ミギウルティヌス、大犀角
エキノフォスロカクタス(Echinofossulocact
塊茎性セネシオ・ピクチカウリス(Senecio p
フィロボルス(Phyllobolus sp)実は、大株
エクメア・レクルヴァタ ベンラーティー(
ギバエウム・碧玉、無比玉など葉物メセン実
マミラリア・大型白星(Mammillaria plumosa
コノフィツム・フィシフォルメ(Conophytum
リトープス白花(Lithops)ホムセン入手のミ
アルギロデルマ属(Argyroderma)花色・大
アリオカルプス・岩牡丹(Ariocarpus retus
コノフィツム・清姫(夜咲、白クリーク花)
プレイオスピロス・帝玉、2016.11.16実生丸
白筋アマリリス(青鉢)今年は、何年も植え
■エケベリア実生苗(ボンビシナ♀×カントリ
コノフィツム・花笠美人昼開中型タビ型種、
マミラリア・明星(Mammillaria schiedeana
セロペギア・ディコトマ(Ceropegia dichot
■リトープス・オリーブ玉系(Lithops. oliva
■オロスタキス・大型岩レンゲアチコチこぼ
■プテロカクタス・黒竜(こくりゅう)(Pter
2015年からホムセンなどで入手した実生ミッ
■コノフィツム・赤耳小公子(黄色大花)昼
■ユーフォルビア・噴火竜・ピグエリー(Eup
■オロスタキス・大型岩レンゲ~左:2018.08
①コノフィツム・ペアルソニー(Conophytum
■ホムセン入手(2015~16年)、リト
◆ガステリア・春鶯囀錦(シュンオウテン錦
■ギバエウム・碧玉(左)、■無比玉(右)→
■観賞用斑入りミニパインアップル2018.06.1
■エキノケレウス・紫太陽(Echinocereus pec
■アエオニウム・スミッチー(毛生え)(Aeo
■リトープス黄色花いろいろ~日輪玉系、麗
もっとうまくできない!自家採取コノフィツ
→サボテン実生苗の整理してみました!まと
■アリオカルプス・三角牡丹×岩牡丹(Arioca
■チレコドン・阿房宮(アボウキュウ)(Tyl
■リトープス黄色花が先に色々開花し始めま
■コノフィツムいろいろ開花中♪台風24号の暴
■コノフィツム・オブコルデルム系(Conophy
■台風24号の暴風被害でひん曲がり壊れて
10月は、我が家の愛ネコちゃんたちの命日
■多肉・サボテン簡易ビニールハウス、台風
午後2時を過ぎても、我が家の2階は停電ち
■プレイオスピロス・帝玉(実生2016.11.16)
■赤花マユハケオモト(常緑葉タイプ)交配
■やや肌に特徴のある♪コノフィツム・エクテ
■オプンチア・刺縮団扇(Opuntia humifusa
→⑤⑥⑦前回記事●、■部分は前回記事に比べ、溶
■ハオルチア実生苗→前回記事*手前左小ポッ
■赤花眉刷毛オモト(常緑葉タイプ)交配種
■プセウドリトス・ミギウルティヌス(2017.0
■フェネストラリア・ベビートゥ(Fenestrar
3■レウクテンベルギア・晃山(こうざん)(
■シナンクム・マルニエリアヌム(Cynanchum
4■アストロフィツム・カプトメデューサ(As
5■アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦♀
サボテン実生苗(2017秋)→前回記事13■
■コノフィツム・清姫今週、毎日雨が降って
■リトープス2017年開花種子・・・リトープ
■赤花眉刷毛オモト(Haemanthus coccineus)
■フェルニア・ヒストリクス(Huernia hystr
■ペレスキア・美葉杢キリン(Pereskia acul
リトープス異常猛暑を夏越して~→8月前回
■アフリカ亀甲竜・(Dioscorea elephantipes
■ユーフォルビア・フォスフォレア(Euphorb
北海道巨大地震で被災されている皆々様には
北海道で早朝、また起きてしまった巨大地震
■ミニドラゴンフルーツ(Epiphyllum guatem
9月に入り涼しいのは救いです。ここ何日か
■コピアポア・フミリス(Copiapoa humilis=C
あれこれタネ捲きし過ぎてごちゃごちゃです
今月14日に、まだ休眠皮を被っている最中、
■フィロボルス不明種(Phyllobolus sp*ラ
■群碧玉(Conophytum minutum)~201
■テフロカクタス・長刺武蔵野などいつしか
■ケイリドプシス・翔鳳(左四角)、アロイ
■スルコレブチア・カニグラリー錦を桜キリ
■ミニドラゴンフルーツ(左)今頃、花芽がた
■バニラ(Vanilla planifolia)昨年まで、ど
■アストロフィツム・兜丸(Astrophytum ast
■コチレコドン・オルビキュラータ(Cotyled
■模様の特に無いコノフィツム~いろいろ→前
■リトープス・繭形玉、紫勲玉系アルビニカ
■模様のあるコノフィツム・清姫(夜咲き白
■エケベリア実生苗(2016.05.14)*毛生えボ
■ロフォフォラ・烏羽玉/銀冠玉(Lophophora
■ユーフォルビア・紅キリン・斑入り(Eupho
■多肉植物の寄せ植え~♪大きい素焼き鉢に草
■クラッスラ・アルバ(Crassula alba var. p
■フェネストラリア・ベビートゥ→6月の記事
■フォッケア・エデュリス(Fockea edulis)
■レピスミウム・クルシフォルメ(ネズミ尾
■プナ・白鶏冠・キノコ団扇(Puna clavario
■サボテン実生苗いろいろ~→前回記事2018.0
■プセウドリトス・ミギウルティヌス(pseudo
↓前回記事2018.07.01もう?梅雨明け!どう
*ホムセン入手(2015-16年)リトー
■ミニドラゴンフルーツ→過去の開花記事今年
■セレニセレウス・夜の女王系→前回記事前回
■模様の特に無いコノフィツム~いろいろか
■アポロカクタス・金紐(Aporocactus flage
■模様のあるコノフィツムいろいろ~清姫、
■亀甲団扇(Opuntia zebrina reticulata)
■ベニバナ団扇昨年5月に場所を移動して、
■コピアポア・フミリス(Copiapoa humilis=
■スタぺリア・犀角の花♪何となく生臭~い\
■テロカクタス・長白刺緋冠竜(Thelocactus
■観賞用斑入りミニパインアップル(2016.06
■リプサリス・ネズミ尾葦(安珍・三稜葦?
■コノフィツム・清姫(夜咲白クリーム花)■
■ユーフォルビア・トルチラマ(Euphorbia T
■エキノケレウス・珠毛柱(Echinocereus sc
■コノフィツム・赤耳小公子、エリサエ他~2
■エキノケレウス・美花角(Echinocereus pe
■マミラリア・赤刺カルメナエ(ピンク花)
■ギムノカリキウム・翠晃冠錦( Gymnocalyc
■赤花眉刷毛オモト(Haemanthus coccineus
■チレコドン・奇峰錦 (キホウニシキ)Tyleco
■マミラリア・蓬莱宮(ほうらいぐう)(Mamm
西日本豪雨大災害こんなことになるなんて、
■サボテン実生苗いろいろ~その後!→前回記
■ヒルデウィンテラ・カラデモノニス(Hildew
■ガステリア・臥牛(スーパーホワイト、ス
■ハオルチア・太白ドーナツ冬の星座(2010.
■モナデニウム・リチェイ錦(Monadenium rit
右■宇田縄文マグニフィカ玉扇(W13.5㎝
→2018.04.10~前回記事■2016年秋,ホムセ
■レウクテンベルギア・晃山(こうざん)(Le
■セネシオ・新月(しんげつ)Senecio scapo
■コノフィツムの休眠状況~梅雨只中、6月
■リプサリス・パラドクサ(Rhipsalis parado
■エキノケレウス・大仏殿(Echinocereus su
■セネシオ・センペルビブス(Senecio sempe
■セレニセレウス・夜の女王系~茎節が一応
■ロクサントセレウス・セクストニアヌス(L
大阪北部地震が起きてしまいました。被災さ
■スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14接
■グラプトペタルム・ベルム(Graptopetalum
■エケベリア・金晃星(コッキネア)(Echev
■カラルマ・スペシオーサ(Caralluma speci
→前回記事~2月の脱皮前画像があります。2
■フェネストラリア・ベビートゥ *Fenestra
■セロぺギア・キミキオドラ(シミコドーラ
■エキノケレウス・孔雀蝦(くじゃくえび)
◆ケンシチア・千歳菊 (Kensitia pillansii)
■マミラリア(旧バルチェラ)・蓬莱宮(ほ
■セティエキノプシス・奇想丸(Setiechinop
■ハオルチア・ブラックブルニアエ(Haworth
■テフロカクタス・長刺武蔵野→突き刺し接ぎ
■シンニンギア・上海の女王(Sinningia tub
■ヒポキス・ローペリ(Hypoxis rooperi)、ヒ
コノフィツムの休眠入りの具合がてんでんば
■エキノケレウス・太陽(たいよう)(
■エキノケレウス・桃太郎→4月半ば開花の様
■アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦、
真冬は室内暖房部屋の日当たりに取り込み冬
■プレイオスピロス・帝玉(実生苗2016.11.1
■エキノプシス交配種→詳しい関連サイト「ぱ
■パキケレウス・武倫柱(ぶりんちゅう)?
■ヒポキス・ローペリ(Hypoxis rooperi)→過
◆観賞用斑入りミニパインアップル(2016.06
早いもので、丸1年経過、2017年5月蒔き、
■ランプランタス・白花~木立性
■クレイストカクタス・白閃(はくせん)(Cl
■アポロカクタス・メラニー(鮮赤花)♪見た
■カマエロビビア・シュガーホワイト~開花
■ハオルチア・オブツーサいろいろ~♪
左■コノフィツム・エクティプム(Conophytu
丸2年経過して植え替えた、ホムセン入手(
■テフロカクタス、クムロプンチア、マイフ
■キリン団扇に接ぎ木した*白鶏冠(Austrocy
■単刺団扇(Opuntia vulgaris)今年の冬は
■セダム・カウルレア(Sedum caeruleum)毎
①グリーノビア・玉姫椿(たまひめつばき)
■オキザリス・ギガンティア(Oxalidaceae Ox
■クレイストカクタス 白閃(はくせん)(Cle
■エキノケレウス・華山(Echinocereu
■エキノケレウス・華山(Echinocereus papi
■アポロカクタス・メラニー昨年末か
ミニサボテン♪花盛り~♪あっという間にボコ
■エキノケレウス・ローマ蝦(Echinocereus
暑い土・日でした。予想通り、昨午後からま
ここ2日ばかり暑いです。簡易ビニールハウ
毎日が、アッという間で、一週間が過ぎ、オ
今年の1・2月は大寒波でした。我が家周辺は
→昨年12月の記事 この時は、まだ、3
種をまき、1年経とうとする品もあるのに、
■マミラリア・ルエッティ(Mammillaria lue
◆エキノケレウス・桃太郎(Echinocereus pe
昨年2017.11.25、寒さに弱い観葉・多肉植物
雨はそれほど降らないのに、強風な嵐です。
■ギムノカリキウム・赤羅星丸X緋花玉(Gym
■マカイロフィルム 大瑠璃鉾(おおるりほ
ホームセンター産の、リトープス、ミックス
■フェロカクタス・王冠竜( Ferocactus gla
■ポロカクタス・金紐~三角柱接ぎ年々汚く
暑い日が続くと思いきや、一日曇っていると
↓■カランコエ・白銀の舞~まだ蕾(左)↓■細
花サボテンいろいろ~♪マミラリア白星など
■テフロカクタスいろいろ~♪→前回記事ちょ
◆マミラリア・ルエッティ(Mammillaria lue
■グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひ
■エピテランタ・かぐや姫( Epitelantha mi
■エキノケレウス・美花角(刺がある)&桃
■プレイオスピロス・帝玉&実生苗・・・も
急に暑くなって、困っちゃうな~・・・どお
日に日に暖かくなっています。室内窓際で防
たまたま立ち寄ったリサイクルショップに、
コノフィツムもまだまだ成長期なので、1・
■ハチオラ(壜葦サボテン属)・猿恋葦( Ha
■園芸ラベルを作ってみました♪*A4 PET用
■カランコエ・江戸紫(Kalanchoe marmorata
■エケベリア・青い渚(Echeveria setosa'Ao
■クラッスラ・ダルマ緑塔(Crassula pyrami
■リトープス、ホムセン入手(2015~2
■エキノケレウス・お名前不詳~エビサボテ
■アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿/あ
晴れると面白い葉物、塊根メセンの花がピャ
■アポロカクタス・メラニー →開花記事201
2011年3月19日記事、そのまま振り返
2011年3月12日記事~そのまま振り返
■ロフォフォラ・ディフューサ(翠冠玉)(L
■アルオゥディオプシス・フィフェレネンシ
結構、雨天が続きます。着々と季節の変わり
天気予報と春の空~このところ小雨も混じる
■コノフィツム・赤花円空→過去の記事2015年
■エリオカクタス・マグニフィクス&ハオル
■マミラリア・赤刺カルメナエ→過去の記事20
■コピアポア・公子丸、フミリス(Copiapoa
今日は、一日、暴風被害の後片づけをしてい
■アロイノプシス・唐扇( Aloinopsis schoon
■テフロカクタスいろいろ~・・・ダニだに
■ギザ葉のコンパクト!カランコエ キュー
現在地に移り住み3年半ほど過ぎました。引
このところ、季節の変わり目でしょうか、日
2月も20日を過ぎると、ぼちぼち確かな春
■ギバエウム・碧玉(Gibbaeum=Antegibbaeum
■アストロフィツム・亀甲碧瑠璃鸞鳳玉錦(
またもや、続く寒波ですが、もう~ここまで
う~ん、今朝も氷点下を表示する、信じがた
■マミラリア・望月(mammillaria oritz-rub
昨日、途方に暮れながら、2階ベラン
簡易ビニールハウス、もう・・・諦めそうで
■ペレスキア・大葉キリン(pereskia grandi
■キリン団扇に接ぎ木した*白鶏冠→接ぎ木し
■プセウドリトス・ミギウルティヌス(Pseud
■オフタルモフィルム(柔らかい透明感ある
■コノフィツム・フィシフォルメ・白花&
今日もまた、屋外、最低気温マイナス3.6
寒すぎる1・2月が続いています。昨年の屋
■ビルベルギア・ヌタンス(Billbergia nutan
大変です!何虫が食べたのでしょうか!。い
■チランジア・ドゥラティ(Tillandsia dura
◆マミラリア(旧ドリコテレ)・銀鯱(ギンシ
■ラビダリア・魔玉(マギョク)(Lapidaria
いい加減にして~(ToT)あ゛~もう~あ゛~
まだ大寒波の話が続きますが、昨日、屋外簡
気が付けば、室内に取り込み忘れてしまった
記録最低気温を振り返ってみますと、1月23
今朝も屋外、簡易ビニールハウス内は、3日
いや~、2日連続してマイナス5℃近い屋外最
大変です!大変です!なっな~ん~トゥーッ
1月22日の雪は、23日朝まで残っていま
つかの間の?雪景色\(-o-)/昨日、午後3
■フォーカリアいろいろ~♪2014年実生苗→過
■ユーフォルビア・ゲロルディ(Euphorbia g
■真冬のロフォフォラいろいろ~♪→昨年9月
■多肉植物~一層深まる~真冬の紅葉\(^o^)
■ハオルチア・星青雲の舞(Haworthia vitta
■サボテンハウス(小型簡易ビニールハウス
昨日の最低気温マイナス2.6℃でも大丈夫
■アポロカクタス・金紐♀(ピンク)×イース
なんとーッ!2日連続!等圧線の間隔が狭す
■カランコエ・ビーバーディー(Kalnchoe be
■アガベ・エスピーNo.1 チタノータ斑入り(
■トリコディアデマ・紫晃星(Trichodiadema
■根詰まり多肉植物いろいろ~真冬ですが、
■プレイオスピロス・帝玉の親株(-o-)→半分
昨年、自家採取種もあれこれ、入手種もあれ
■柱サボテン色々♪年末に、台風や暴風で壊れ
迎春♪2018年、新年 明けました♪おめで
■ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia
■セダム・ジョイス・トゥロフ?(sedum "Joy
■アカントスタキス・ストロビラケア
■左:エケベリア・久米の里の木♪、■右:エ
■セネシオ・バルベロニカス(Senecio barbe
■テフロカクタス ウェベリー・白狐(しろき
■リプサリス・エワルディアナ(Rhipsalis e
■チタノプシス・天女午後1時過ぎ、とにかく
今年(2017.01.26)の真冬、室内種蒔きした
ハナキリン(ユーフォルビア)じゃないのよ
■コノフィツム・フィシフォルメ~観察して
■フィロボルス・不明種(左)
■コノフィツム・桃園などなど~2015年秋入
ガガイモの上にガガイモのせて~♪→接ぎ木の
右:■グロッチフィルム(Glottiphyllum.sp)
■キリン団扇に接ぎ木した*白鶏冠昨日の最
2015~16年にリトープスのミックス実生苗を
皆様、暴風被害はいかがだったでしょうか。
■クラッスラ・呂千絵(ろちえ) (Crassul
■セダム・玉蓮(ぎょくれん)(sedum furuf
■コノフィツム・少将~実生2017.09.11~201
今年は、いろいろな種を蒔いてみました。が
これっきり、これっきり、もう~これっきり
■トリコディアデマ(Trichodiadema )・不明
我が家周辺は、意外と暖地でしょうか。降り
■ハチオラ・竜吐水(りゅうどすい)(Hatiora
■アルギロデルマの花が次々開花しています♪
■姫トックリアナナス(エクメア)レクルウ
■斑入り君子蘭→過去の記事(2016.03.11)早
■コノフィツム・エクティプム→今年9月7日の
■エケベリア・青い渚&ルンデリー→過去の記
■開花後のリトープス~実生ミックス小苗か
■アエオニウム・ツートンカラー→過去の記事
昨日はまた、一日、南な強風でゆる暖かく、
見れば、見るほど♪、容姿のそれぞれ違うサ
昨日は、一日、けっこうな強風で、困っちゃ
■アルギロデルマ、黄花、紫ピンク花が咲き
コノフィツムの花がしぶとく咲き続けていま
ベランダで雨避けアーチビニールをして置き
このところ気温が低いので、ビニールハウス
毎日気温が下がってきます。まだ、かなり寒
■プレクトランサス・プロストラーツス(Plec
ダメです!ダメです!何とかしなくてはと思
サボテンの実生苗が・・・アチコチ調子よく
■ディンテランタス・幻玉(ゲンギョク)(D
日、一日、寒くなってきます。もう今年も終
■エケベリア・寒鳥巣 (カントリス) (Echev
2階のベランダの簡易ビニールハウス内でリ
2015年、ホムセン入手のお名前不詳、リ
■シルホペタラム・エリザベス・アン ’バッ
■ケイリドプシス・翔鳳(ショウホウ)(右
■パキベリア・オパール■エケベリア・紅の鶴
■コノフィツム・清姫(夜咲き)、なんとな
最近、晴れ日が続き、鈍よりしていた多肉た
昨年秋に開花後、そのまま成長期を経て、翌
リトープスが、やっと晴れて次々開花してい
今年は、サボテン実生(自家採取種&購
■セダム・そよ風の天使大プランターいっぱ
■フェネストラリア・ベビートゥ→過去の記事
■コノフィツム・清姫(Conophytum scitulm(
■アリオカルプス・岩牡丹(Ariocarpus retu
■リトープス実生ミックス小苗が1~2年で
■やっと晴れ日(2017.10.23)に開花した群生
■季節外れの暴風台風21号一過、大きなビ
■スタぺリア・ギガンティア、大犀角(Stape
停電すると無線ランが、切れちゃって?エア
台風21号暴風被害の後始末の一日でした。
このところ、雨ばかり続いているので、台風
■チタノプシス・天女系→今年3月初め、開花
■オトンナ・レトロルサ(Othonna retrorsa)→
■ホヤ・レツーサ(Hoya retusa)→前回記事や
今朝も、降りっぱなしで、酷さを増す雨です
■ミトロフィルム・怪奇鳥(Mitrophyllum mi
■紐サボテン・アポロカクタス・金紐×星孔雀
■エピフィルム・アングリガー(白眉
急に日が短くなり、ガラリ寒くなっています
■アリオカルプス・三角牡丹系交配種、キリ
■フォーカリア・雪波(白花)の蕾がいっぱい
■ハオルチア・玉扇(ぎょくせん)いろいろ
■コノフィツム・桃園(2015秋入手)美ピン
■レウクテンベルギア・晃山→前回記事今年は
■オフタルモフィルム(コノフィツム)・聖
■リトープス・日輪玉系(L..aucanpiae~黄花
■ペリオニア・ダヴォーアナ♪ピンクの花が開
■大犀角(ガガイモ)にプセウドリトス・ミ