プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

無暖房部屋で防寒中~多肉観葉植物いろいろ~♪ジャンボキルタンサス 赤花マユハケオモト、リプサリス、などなど

無暖房部屋で防寒中の多肉観葉植物いろいろ~ジャンボキルタンサス赤花マユハケオモトリプサリスシンニンギアプレクトランサス、紐サボテン、月下美人など。大寒波25日前に取り込みした植物はアイアンラックに入っていまヘン。大丈夫~ダイジョビ~。もう一つアイアンラックが欲しひ~置き場が足りてな~い~( ̄▽ ̄)。ラックに入れて場所変えしないと日当たり悪いです。
無暖房部屋で防寒中の多肉観葉植物いろいろ~キルタンサス、赤花マユハケオモト、リプサリス、シンニンギア、プレクトランサス、紐サボテン、月下美人など2023.01.26
下段、バニラ プラニフォリア Vanilla planifolia 熱帯アメリカ原産、昨年晩秋、挿し木苗です。ここは暖房部屋でペレスキア、セロペギアなど新葉が動く温度があります。
バニラ プラニフォリア Vanilla planifolia 熱帯アメリカ原産、挿し木苗♪。我が家の大きな愛猫♪伊豆子ちゃん♪もう今年の5月で8歳( ̄▽ ̄)。室内アイアンラックビニール温室内に入れてあげるとポカポカ~居眠りちゅ2023.01.26
我が家の大きな愛猫♪、伊豆子ちゃん♪。もう今年の5月で8歳( ̄▽ ̄)。室内アイアンラック棚でポカポカ~居眠りちゅ~♪
我が家の大きな愛猫♪伊豆子ちゃん♪もう今年の5月で8歳( ̄▽ ̄)。室内アイアンラックビニール温室内に入れてあげるとポカポカ~居眠りちゅ~♪2023.01.25
今朝の最低気温はマイナス0度台でした。マイナス2度台の場所もありました。寒さが続きま~す( 一一)。今日は午前中から作業部屋の片付けをしました。25日の大寒波前に庭地植え植物を引っこ抜き段ボールに入れ作業部屋に置いていました。作業台がいっぱいで使えないので、ダンボールの植物をプランターに適当に植え付け作業できるように片付けしました。さあ、またあれこれ整理整頓、植え替え作業どんどんしま~す♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ジャンボキルタンサス赤花マユハケオモトリプサリスシンニンギア月下美人プレクトランサス

2023年1月26日 大寒波2日目 凍結被害は続くよ~どこまでも~ひぃ~( ̄▽ ̄)作り直し、やり直し~・・・

2023年1月26日 大寒波2日目 凍結被害 。メダカ水槽発泡スチロール 、昨日も、60度お湯で溶かしたにもかかわらず、またしても厚氷が張っています( 一一)。もう石で何度か叩かないと割れまヘ~ン!
2023年1月26日 大寒波 凍結被害 2日目。メダカ水槽発泡スチロール 昨日お湯で溶かしたにもかかわらずまたしても厚氷が張っています( 一一)。2023.01.26
手乗り蓮 休眠中 バケツ、ここも昨日お湯で溶かしたにもかかわらず、酷い厚氷が張っています( 一一)。もう怖い寒さ~
2023年1月26日 大寒波 凍結被害 2日目。手乗り蓮バケツ 昨日お湯で溶かしたにもかかわらずまたしても厚氷が張っています( 一一)。2023.01バケツ
今朝の最低気温は、マイナス2.9度でした。昨日マイナス4.2度な場所がマイナス2.9度でした。記録している4場所全てまたマイナスでした。野良三毛子ちゃん、温度計測中追いて来るので、気持ち暖かい温室に入れてあげました。ここマイナス2.9度・・・マーガレットセネシオの葉がジュレって・・・る~
今朝の最低気温は、マイナス2.9度でした。昨日マイナス4.2度な場所がマイナス2.9度、記録している4場所全てマイナスでした。野良三毛子ちゃん、暖かい温室に入れてあげました。2023.01.26
サボテン類は断水していましたが、追って被害が出る品もある様に思います( 一一)。袖ヶ浦なども心配~変ない色に変色ちゅ~
玉サボテンは断水していましたが、追って被害が出る品もあると思います( 一一)。2023.01.26。
アエオニウムサンバーストセッカ(帯化)変色して凍っています。ああ~またやり直し~ひぃ~
アエオニウムサンバーストセッカ(帯化)変色して凍っています。ああ~またやり直し~ひぃ~2023.01.26
一昨日、昨日今日と防寒作業しましたが、してもしなくとも・・・。今年はハウス内張しませんでした。だからかしら~ もういいわ~( 一一)。作業部屋も段ボール箱でいっぱいなのでしばらく屋外作業しないでいようと思います。室内に取り込み、防寒している植物の水やりも、もう少し延しま~す。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 2023年1月26日大寒波2日目凍結被害多肉植物サボテンアエオニウムめだか

2023年1月25日 マイナス4℃台!2018年より大寒波来てたわよ~( ̄▽ ̄)あっちもこっちも~ジュレジュレよ~ひぃ~( 一一)。

2023年1月25日、大寒波襲来!我が敷地内3か所、温度計測しています。1度の誤差があるとしても、最低マイナス6.4度、マイナス5.6度、マイナス4.9度3か所とも酷いマイナス出ました~。プレハブ作業部屋もマイナス0.8度でした。もう~ヤダ~( 一一)。めだか水槽、何もしなかった場所はたった1日で厚さ1.5cm氷が酷く張っていました( 一一)。午前10時過ぎても厚氷のまま、60度のお湯を厚氷に掛け溶かしました。もうこの作戦でいきま~す!。
2023年1月25日、大寒波襲来!めだか水槽、何もしなかった場所はたった1日で1.5cm厚さ氷が張っていました( 一一)。60度のお湯を厚氷に掛けて溶かしました。2023.01.25
防寒対策ダンボールをかけた場所は氷は張っていませんでした。対策成功ですが、この開けたり閉めたりの手間をもう省きたいので、このダンボールは撤去して資源ゴミで片付けてしまいました。ここも湯沸かし器から出る60度のお湯を凍ったら掛けて対策することに決めました。手間がイヤなの・・・ごめんね~めだかちゃ~ん( 一一)。
2023年1月25日、大寒波襲来!めだか水槽凍結防止、防寒対策ダンボールをかけた場所は氷は張っていませんでした。2023.01.25
地植えコーナー、アエオニウム カシミアバイオレット、ジュレ状態ですが、このくらいなら大丈夫なはず。もう何日かするとどうなるかわかります。
地植えコーナーアエオニウム カシミアバイオレット、ジュレ状態ですがこのくらいなら大丈夫なはず。もう何日かするとどうなるかわかります。2023.01.25
ケイリドプシス 神風玉(シンプウギョク)Cheiridopsis pillansii ハウス内がマイナス4.9度でした。水切れているので大丈夫なはず~
ケイリドプシス 神風玉(シンプウギョク)Cheiridopsis pillansii マイナス4.9度水切れているので大丈夫なはず~2023.01.25
地植えコーナー、ベタかけシートを2枚重ね掛けた葉物メセン部分。葉を触ると午前10時半でも硬く凍っている手触りでした。どうなるでしょう。明日も寒そうなので掛けっぱなします。
地植えコーナーベタ掛けシートを2枚重ねで掛けた葉物メセン部分。葉を触ると午前9時半でもカチカチ凍っている手触りでした。どうなるでしょう。2023.01.25
ブルビネ メセンブリアンテモイデス Bulbine mesembryanthoides 冬型多肉屋外簡易ビニールハウスに置き去りでした。ジュレてる~。ここはフィロボルス、ダドレア、オトンナ、冬型セネシオも置いていました。どうなるでしょう~。
ブルビネ メセンブリアンテモイデス Bulbine mesembryanthoides 冬型多肉屋外簡易ビニールハウスに置き去りでした。ジュレてる~まずひ~2023.01.25
簡易ビニールハウス内は太陽が出ればヌクヌク~ですが、ポーチュラカリア銀杏木、金の成木ゴーラムも取り込み忘れ~ジュレジュレで~す( 一一)。思うに、徐々にマイナス気温が続き増すならば、やや大丈夫な気がしますが、たった1日で厚氷が張る寒波は被害になる予感が・・・します。
簡易ビニールハウス、サボテン温室内は太陽が出ればヌクヌク~ですが、ポーチュラカリア銀杏木、金の成木ゴーラムも取り込み忘れ~ジュレジュレです( 一一)。2023.01.25
ジャクサボテン、昨年ようやく復活してきた茎節ですが・・・軒下ハウス内、取り込み忘れ~断水していましたが、やっちゃったかも~( 一一)。もう昨日には戻れなひぃ~仕方なひぃ~
クジャクサボテン、昨年ようやく復活してきた茎節ですが・・・軒下ハウスですが、取り込み忘れ~やっちゃったかも~( 一一)。もう昨日には戻れなひぃ~仕方なひぃ~2023.01.25
ということで、今回の大寒波は2018年と同じ1月25・26・27日と重なり3日続くのでしょうか?もっとひどい寒気が来るかもしれません。もっと冷え込みそうな2月もまだあるので、できる防寒対策続け、被害は受け入れなくては~またやり直しだわ~ひぃ~。なので、暫く凍結被害の傍観しま~す( 一一)。諦めました~あなたの事は~もう~ビニールかけない~♪カモメはカモメ~も凍る~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 2023年1月25日大寒波多肉植物観葉植物めだか防寒対策凍結被害

やはりマイナス気温予報が出まして~、メダカ水槽&屋外多肉植物を引っこ抜いて防寒対策!

大寒波襲来の日本列島!我が居住地域もいよいよ1月25日、マイナス3度予報が出てしまいました。この際、地植えの多肉植物を引っこ抜き、ダンボール(ドラッグストアーさんで調達)に新聞紙を敷き、とりあえず入れて、作業部屋に取り込みました。明日以降も連日マイナス気温となりそうです。あ~、酷いことにならないよう願うばかりです。
地植えの多肉植物を引っこ抜き段ボールに新聞を敷きとりあえず入れ作業部屋に取り込みました。2023.01.24
もう引っこ抜けそうもない地植えの多肉植物、カルボスローツス、セムナンテ、ダルマキクなどに、べたがけシートを2重に被せブロックで押さえました。もう、午後から強風注意報も出ちゃってて~ヒュエ~( 一一)。作業終えると夕暮れよ~
地植えの多肉植物、カルボスローツス、セムナンテ、ダルマキクなどにベタ掛けシートを2重に被せブロックで押さえました。2023.01.24
メダカ水槽の凍結防止、防寒作業。雨は降らないという事なので、急遽ダンボール(これもドラッグストアー無料調達♪)を掛けました。雨ならこの上からビニールかければ何とかなるでしょうか。掛けたり取ったりが・・・もう~お仕事増えまくり~( ̄▽ ̄)。本当は、3cm厚さの一畳サイズ、発砲スチールパネルを購入しようと思っていたのですが、余計な出金と物を増やしたくないので今回ダンボールで何とかしてみました。大寒波、雨雪でなく~ひと先ず良かったで~す♪。
メダカ水槽の凍結防止、防寒作業、雨は降らないという事なのでダンボールを掛けました。雨ならこの上からビニールかければ何とかなるでしょうか。2023.01.24
今朝の最低気温は4度台でした。大体、防寒作業は終えていますが、酷いマイナス気温、マイナス3度上な場合の事も考えました。赤花マユハケオモト、その実生苗、ジャンボキルタンサス、その他柱サボテンなどもとりあえず室内に取り込みしておきました。明日は午前9時頃までマイナス気温が続く予報ですよ~。晴れてもマイナス2度が6時間、長時間続いてしまえば・・・もう被害が出るダヨネ~DAYONE~ダヨネ~もう考えなひぃひぃ~!。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 多肉植物めだか水槽防寒対策

38度台の発熱!ただの風邪なの?もしかしてコロナ?ひぃ~( ̄▽ ̄)。

実は、昨日、超久々10年ぶり以上に体調が悪く、38度台の熱が出ていました。コロナかな~?ひぃ~( ̄▽ ̄)。一昨日の晩から頭痛、夫も、のどが痛いなどぼやいていました。我が家はもともと丈夫な体質ですが、高齢に伴い症状が軽いうちにパブロンなど市販の風邪薬など服用して酷くならない対処していました。夫は酷いことにならなかったようです。私が昨日の昼くらいから急に、節々が痛くなり身体がふわふわ~これは熱があるある~頭痛も酷く超不機嫌でした。どうにか自力で治すことを考え、何とか昼食を摂り、痛み止め解熱剤をいつも飲まない2錠服用しました。計ると熱が38度あるので驚き、アイスノンを脇の下に挟みながらもう寝ました。ぅ~ぅ~ぅなりながら一度夜の9時に起きましたが、頭痛と吐き気がしてどうにもならず、再度熱を測るとまだ38度ありました。もう~ひぃ~。
解熱鎮痛剤 IP ノンフィーブ!私には効き目バッチリ!、総合かぜ薬 ゴールドエースA ラフェルザ 微粒、
総合かぜ薬 ゴールドエースA ラフェルザ 微粒、解熱鎮痛剤 IP ノンフィーブ、38度台の発熱から回復しました。2022.08.23
また解熱剤を2錠服用し、吐き気と頭痛が治まらないので、またアイスノンを脇に当てダウンしました。そして今朝、明け方5時頃ふと起きると、だいぶ頭痛吐き気が治まり症状が回復しているようでした。ふ~ッ、水分を摂り、溶けたアイスノンを交換して脇に挟みまた寝ました。そして~、午前7時頃起きてみるとう~ん、大分調子良いです(^_^)。昨日午後2時から何も食べていなかったので、朝パンを摂りました。大事を取りまたアイスノンを挟み横になりました。
長時間保冷剤(アイスノン)タオルを巻いて脇に挟み眠りました。
長時間保冷剤を脇に挟み解熱。総合かぜ薬 ゴールドエースA ラフェルザ 微粒、解熱鎮痛剤 IP ノンフィーブ、38度台の発熱から回復しました。2022.08.23
そして午前11頃、我が家はおやつの時間、起きてスーパーカップバニラアイスのせブドウゼリーを食べました。なんとなく味覚的にイマイチでしたが少しは美味しい~と思う回復傾向でした。フ~ッ。午後1時、昼食も美味しく食べられました。ですが口の中がなんとなく甘い?変な感じがしています。熱は下がり36度台なので風邪薬を飲みました。そして現在、ブログ更新できています♪。考えてみれば24時間で回復している~\(^o^)/♪。あ~、具合悪いって、本当イヤですね~今のところもう元気で~す♪。良かった~。
皆様も風邪気味?コロナ気味?の時は早め早めに市販の風邪薬、解熱剤など服用して、酷くならないうちに対処した方が重症化しなくてよいのではと思いま~す。脇に挟んだアイスノンが早めの解熱に効いたのかも~
フ~ッ、回復して機嫌も良くなりました♪。良かった~良かった~おしま~い♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 38度の発熱総合かぜ薬ゴールドエースA、解熱鎮痛剤ノンフィーブ

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示