プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

アポロカクタス メラニー Aporocactus Melanie  ディソカクタス メラニー Disocactus 赤花 細蛇柱

アポロカクタス メラニー Aporocactus Melanie  ディソカクタス メラニー Disocactus 赤花 細蛇柱 中央アメリカ、メキシコ原産地のようです。着生サボテン、屋外、無加温、簡易ビニールハウスで今年も冬越しできています。開花し始め~。
アポロカクタス メラニー Aporocactus Melanie ディソカクタス メラニー Disocactus 赤花 細蛇柱 中央アメリカ、メキシコ、着生サボテン、屋外、無加温、簡易ビニールハウスで冬越しできます。開花し始め~。20
今朝の最低気温は15度台でした。昨晩から強風続きで、いまだに強風ビュ~ビュ~( ̄▽ ̄)。とにかく植物用土が乾くので、水やり水やり~もしています。このところエキノプシス花芽がぐんぐん育ち、今にも咲きそうな夕方でした。今晩開くのカモメ~見に行こう~♪。おぼろ満月、日が暮れると気温が下がり、寝心地良~い5月です♪。あなたがしてくれなくても~ひぃ~録画視よ見よ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アポロカクタスメラニーAporocactusMelanieディソカクタスDisocactus赤花細蛇柱

ペニオケレウス ストリアータス Peniocereus striatus 危うひぃ~?

ペニオケレウス ストリアータス Peniocereus striatus 本来は塊根性のようですが、接ぎ木台(キリン団扇)で育ってきました。昨年末、室内に取り込み時期、どうも調子が悪く心配でした。
ペニオケレウス ストリアータス Peniocereus striatus 本来は塊根性のようですが、接ぎ木台(キリン団扇)で大きく育ってきました。昨年末室内に取り込む時期どうも調子が悪く心配でしたが、新芽が吹き回復して一
今日、枯れ枝など整理してみると、脇新芽が吹き回復しているようです\(^o^)/♪。何とかなりそう~♪。
ペニオケレウス ストリアータス Peniocereus striatus 本来は塊根性のようですが、接ぎ木台(キリン団扇)で大きく育ってきました。昨年末室内に取り込む時期どうも調子が悪く心配でしたが、新芽が吹き回復して一
この苗の新芽をキリン団扇に接ぎ木して1本だけ育っていました。接ぎ木下ろし後、なんとなく調子が悪く、只今様子見中です。親苗の新茎節がどんどん伸びてきたらまたチャレンジしなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。いつになったら満開花させられるでしょう・・・地道にお世話続けま~す。
ペニオケレウス ストリアータス Peniocereus striatus 本来は塊根性のようですが、接ぎ木台(キリン団扇)で大きく育ってきました。昨年末室内に取り込む時期どうも調子が悪く心配でしたが、新芽が吹き回復して一
ダドレア パキフィツムDudleya pachyphytum とカナヘビ♪たくさんいま~す♪。
ダドレア パキフィツムDudleya pachyphytum とカナヘビ♪カナヘビがたくさんいます♪2023.04.10
今朝の最低気温は6度台でした。このところオ~ガスタ♪視て寝不足&不完全燃焼くすぶりびり~( ̄▽ ̄)。自分にも言い聞かせるの~よ~く考えても~どうにもならないんだから~深く考えないように~できれば~いいのにね~( 一一)

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ペニオケレウスストリアータスPeniocereusstriatus

金ヒモ×イースターカクタス&メラニー 紐サボテン実生苗は5年経過してもまだこんな~( ̄▽ ̄)

アポロカクタス 金紐 Aporocactus Disocactus flagelliformis ×イースターカクタス Hatiora 自家採取種子実生苗2017.09.20 ようやく大きく育ってきました。
アポロカクタス 金紐 Aporocactus flagelliformis ×イースターカクタス Hatiora 自家採取種子実生苗2017.09.20、大分大きく育ってきました。2023.04.07
アポロカクタス メラニー Aporocactus melanie Disocactus  自家採取種子実生苗 2017.09.05 こちらもようやく太く育ってきました。これでどちらも実生5年上ひぃ~。今年からグングン大きく育ってきそうな予感~( ̄▽ ̄)♪来年はどうか咲いて欲しひぃ~
アポロカクタス メラニー Aporocactus melanie Disocactus  自家採取種子実生苗 2017.09.05 ようやく茎節が太く育ってきました。これで6年ひぃ~2023.04.07
今朝の最低気温は13度台でした。日々、陽射しが強くなりもう初夏な勢いです。ですがまだ4月前半、明日は関東以西でも一桁気温予報が出てしまいました。まさか、4月の雪はないと思いますが、風邪ひかないようにしなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アポロカクタス金紐AporocactusDisocactusflagelliformis×イースターカクタスHatioramelanie

クレイストカクタス黄金柱 Cleistocactus winteri、まだ葉がシゲシゲ♪ディディエレア科 Didierea

クレイストカクタス 黄金柱 Cleistocactus winteri サイドビニールを閉じてハウス内温度が上がると、一輪だけ開花しました♪。
クレイストカクタス 黄金柱 Cleistocactus winteri サイドビニールを閉じてハウス内温度が上がると、一輪だけ開花しました♪2022.12.09
こんなに大きくなりましたが、毎年ショボイ花付です( ̄▽ ̄)。高温期、雨さらしの方が花付が良かった時期があります。このところ簡易ビニールハウス内に入れ高温期の水やり肥料も不足していると思います。来年は、リンカリ肥料、成長期の水やりしっかりして美オレンジ花の群開花を見たい~。垂れそうで垂れず~痛くて~直立して~置き場に困る~♪つまりそういう事さ~そんなとこが好きなの~♪
クレイストカクタス 黄金柱 Cleistocactus winteri サイドビニールを閉じてハウス内温度が上がると、一輪だけ開花しました♪2022.12.09
ドラゴンフルーツ赤肉 Hylocereus costariensis/ polyrhizus (左)新芽がまだ動いていたので欠きました。あれ?残ってる~。アローディア プロセア Alluaudia proceraの中にディディエレア トローリー Didierea torolii も一緒植えにしてあります(右)。屋外軒下に置いていますが、まだ葉がシゲシゲありま~す♪。どれも、そろそろ室内に取り込みしま~す。中央はユーフォルビアなんだっけ~?なんだ~っけ?セドロルム~ミルクブッシュより普通に~寒さに強ひぃ~これ本当♪。
ドラゴンフルーツ赤肉Hylocereus costariensis/ polyrhizus (左)、ディディエレア トローリー、アローディア プロセア、まだ葉があります♪そろそろ室内に取り込みます。2022.12.09
非耐寒性観葉植物の防寒作業、室内取り込み始めました♪。モナデニウム、ユーフォルビア、ガガイモ、アナナス、ミニドラゴンフルーツ、リプサリス他。来週いよいよ寒そうなので取り込み作業急ぎます。
非耐寒性観葉植物の防寒作業、室内取り込み始めました♪モナデニウム、ユーフォルビア、ガガイモ、アナナス、ミニドラゴンフルーツ他2022.12.09
今朝の最低気温は5度台でした。まだ霜が降りる温度ではありませんが、取り込み漏れがないように防寒作業したいです。あ~っ、いよいよ~冬支度、これから5ヶ月間、室内園芸、整理整頓などお世話、山積み~楽しひぃ~( ̄▽ ̄)。♪。皆様もどうぞ張り切ってくださ~い!エイエイオーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 防寒作業クレイストカクタスディディエレア

金ヒモ♀×イースターカクタス、自家採取種子 実生苗 かれこれ5年経過・・・いっひひ~のまま・・・

金ヒモ♀×イースターカクタス、自家採取種子 実生苗 2017.09.20 。かれこれもう5年経過するのですが、接ぎ木しないで栽培していると、なんとも~なんとも~ぎゅっほ~( ̄▽ ̄)。生育が遅いです。育て方が悪いのかしら~ひぃ~。こんな姿でも、今まで一番ましな、か細い茎節が元気そうに見えます。接ぎ木した苗も一応あるのですが、言うほどぐんぐん育ってはいません。毎度、開花するまで~お世話しま~す!というのですが・・・開花予定は・・・いっひひ~のまま・・・とにかく絶対諦めずお世話続けま~す。
金ヒモ♀×イースターカクタス、自家採取実生苗 2017.09.20 かれこれもう5年経過するのですが、接ぎ木しないで栽培しているとなんとも生育が遅いです。
今朝の最低気温は7度台でした。昨日の最高気温は12度台、いよいよ寒さ迫る初冬気温となっています。
 サッカーワールドカップ、日本VSクロアチア、PK戦突入と手に汗握る最後まで目を離せない良い試合でした。負けは負け、この悔しさを糧にベスト8に届かなかった要因を突き止め、次回、得点力、ゴールへの執念をもっともっと燃やして欲しいと思いました~。なんだか若いって素晴らしい~夢と希望はまだまだ続くよ~どこまでも~ゴ~ルまで~♪。は~、終わっちゃった~(^。^)

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 金ヒモ♀×イースターカクタス、自家採取種子実生苗

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示