プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalmophyllum friedrichiae ssp. 系、開花はじめました♪

コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalmophyllum friedrichiae ssp. 、開花はじめました♪。左、ややピンク混じりの花、ボディーも混じりな感じです。右、まだ咲き始め白花が小さいでしょうか。ボディーもやや混じり。花は確かに違う違う~同じじゃな~い。
コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalmophyllum friedrichiae ssp. 系、開花はじめました♪2022.10.09
左、ボディー緑、白花。右、花終わりのような花びら違い、ややピンク混じり、ボディーも見れば見るほどなんとなく混じり、うぶ毛?。
コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalmophyllum friedrichiae ssp. 系、開花はじめました♪2022.10.09
これからまだ咲きそうです♪。植え替えが嫌いなようで、このポットはみ出るくらいこのままでも良いのかしら?行けるところまで行ってみよ~♪。そうすると、花が混じる種子ができてしまっても~いいじゃないの~でア~ル♪w
コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalmophyllum friedrichiae ssp. 系、開花はじめました♪2022.10.09
コノフィツム 宝殿玉 美ピンク巻き花、コノフィツム向陽門 オレンジ花、コノフィツム プベルルム 黄色花、順次開花中~♪
コノフィツム 宝殿玉 美ピンク巻き花、コノフィツム向陽門 オレンジ花、コノフィツム プベルルム 黄色花、開花中~♪202210.09
今朝の最低気温は15度台でした。どうにか午後2時前まで雨は持ちました。雨が降り始めると気温が下がり17度台、長袖着ていても寒い感じです。昨日の続き、午前中は、ハオルチア他植え替えなどしました。お昼食べると睡魔に襲われ~ウトウトウットウト~なんとな~く、リラックスして過ごせていま~す(^。^)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム旧オフタルモフィルムConophytumOphthalmophyllumfriedrichiaessp.

コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalumophyllum 夏越後?

コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalumophyllum 不定期な梅雨から猛暑ををどうにか夏越し9月を迎えました。ややふっくらしてきました。
コノフィツム旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalumophyllum 夏越し終えふっくらしてきました。2022.09.06
見えにくいですが、上の黄色〇鉢内、右下にこぼれ種発芽苗がうじゃうじゃいます。これらは今年の3月にすでに発芽していました。夏越中どうしたらよいものかと思いながら、たまにサラッと水かけたりしていました。9月ですが、残暑厳しいのでまだ植え替えなどしない方が良い気がします・・・。
コノフィツム 旧オフタルモフィルム Conophytum Ophthalumophyllum 夏越だいたい終了姿、右下にこぼれ種発芽苗うじゃうじゃいます。2022.09.06
今朝の最低気温は25度台でした。晴れれば強い陽射し高温多湿でメセンのやり場に困っちゃうわ~っ( ̄▽ ̄)。どおっしましょ~見て見ぬふりをする~・・・イェイ♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム旧オフタルモフィルムConophytumOphthalumophyllum

コノフィツム(旧 オフタルモフィルム)白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗の夏越後・・・

コノフィツム旧オフタルモフィルム白拍子風鈴玉聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青枠内~1年11ヶ月強経過姿。もうすぐ2年~じゃないの~( ̄▽ ̄)。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
左から順番に 白拍子風鈴玉聖鈴玉3月休眠前と比べますと、かなり溶けて減少しています。聖鈴玉はもう無い~?
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
辛うじて白拍子風鈴玉は数少なくですが、艶やかな緑肌らしく成長している兆しです。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
確かに、らしく育っています。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
小さいながらも危うそうな~プリプリ~♪。もう夏越できたので、これからは大丈夫なはず~
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)青■枠内~1年11ヶ月強経過姿。2022.08.31
今朝の最低気温は22度台でした。只今晴れ、思うより秋風的な清々しい強風が吹いています。猛暑日にならず一安心。
気づけばすでに8月最終日、今年も残すところヒィ~4ヶ月。・・・正直、私は自分の考えが結構しっかりあります。人任せや、みんなはどうなの?と誰かに先導されることなく、自分の立場で考え自分で決める、そんな後悔しない~残り少ない年末にしたいのでありま~す♪。はじめの一歩、決意だけは一人前♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム旧オフタルモフィルム白拍子風鈴玉聖鈴玉

コノフィツム(オフタルモフィルム)白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗の・・・ビミョ~

コノフィツム(オフタルモフィルム) 白拍子風鈴玉聖鈴玉実生苗(2020.09.25)赤枠内~1年5ヶ月強経過姿。近頃、最低気温がマイナスにならず安定していると用土がよく乾く感じです。その他メセン実生苗にも乾けば水やりしています。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)赤■枠内~1年5ヶ月強経過姿。2022.03.06
コノフィツム(オフタルモフィルム) 白拍子(Conophytum=Ophthalmophyllum herrei)~緑肌、白花
コノフィツム(オフタルモフィルム)風鈴玉(Conophytum=Ophthalmophyllum friedrichiae)~灰赤肌、白花
コノフィツム(オフタルモフィルム)聖鈴玉、(Conophytum=Ophthalmophyllum praesectum)~赤肌、ピンク花
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗(2020.09.25)~1年5ヶ月強経過姿。2022.03.06
いつになったら~咲くのでしょ~( ̄▽ ̄)。それは~秘密のアッコちゃ~ん!アッコちゃ~ん好き好き~♪
今朝の最低気温は1度台でした。ダイジョウブイブイ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム(オフタルモフィルム)白拍子風鈴玉聖鈴玉実生苗

オフタルモフィルム白拍子、風鈴玉、聖鈴玉実生苗の・・・ひぃ~

オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗2020.09.25~13ヶ月弱経過の様子。昨年11月にはそれぞれ発芽して聖鈴玉もたくさん発芽していました。風鈴玉は初めから少ない発芽でした。聖鈴玉枠中の緑葉は、マッソニアの飛び発芽苗。
オフタルモフィルム 白拍子、風鈴玉、聖鈴玉、実生苗2020.09.25~13ヶ月弱の様子、2021.11.07
現在、白拍子の成長が一番良い感じです。思うところ、やはり播種床が大きす過湿なため自分のせいで歩留まり悪いように思います。今後、小さいセルポットで水はけ良い播種床に改善しま~す。
オフタルモフィルム 白拍子の成長が一番良い感じです。2021.11.07
ダルマキクとカマキリちゃん♪
晩秋のダルマキクとカマキリちゃん♪2021.11.07
早くも中秋、日々深まっています。屋外には寒さに弱いホヤ、クジャクサボテン系などまだ出しています。一雨ごとに、雨さらし棚の白眉クジャクの花芽がしっとり膨らみ、咲きそうです\(^o^)/♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オフタルモフィルム中秋

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示