プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

フエルニア ヒストリクス Huernia hystrix var.parvula ややもじゃもじゃ花♪

フエルニア ヒストリクス Huernia hystrix var.parvula アフリカ、モザンピーク原産。少しもじゃもじゃ感の弱い花。花付はそれほど良くないでしょうか、苗はいくつもあるのですが、花芽はこれしかできていません。やや日陰に置いているので、花付が悪いのかもしれないです。
フエルニア ヒストリクス Huernia hystrix var.parvula 南アフリカ、モザンピーク原産。少しもじゃもじゃの弱い花、夜も開花しています。2022.09.02
近くで見るともじゃもじゃ感はありますが、せいぜい3cm程の小さい花、肉眼での見た目はかなり地味。
フエルニア ヒストリクス Huernia hystrix var.parvula 南アフリカ、モザンピーク原産。少しもじゃもじゃの弱い花、夜も開花しています。2022.09.02
ボディーは日陰に置いてもやや黒緑色、日向に置けばもっと黒緑濃くなる体色の様です。
フエルニア ヒストリクス Huernia hystrix var.parvula 南アフリカ、モザンピーク原産。少しもじゃもじゃの弱い花、夜も開花しています。2022.09.02
蕾はこんな感じ。
フエルニア ヒストリクス Huernia hystrix var.parvula 南アフリカ、モザンピーク原産。蕾はこんな感じ。2022.09.01
今朝の最低気温は24度台でした。このところ毎晩雨が降っています。かなり不安定な空模様ですが、昨日に比べるとやや過ごしやすい気温です。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フエルニアヒストリクスHuerniahystrixvar.parvula

フエルニア ゼブリナ 亜種 Huernia zebrina subsp. insigniflora 昼も夜も開く~

フエルニア ゼブリナ 亜種 Huernia zebrina subsp. insigniflora  南アフリカ北東部(リンポポ州辺り)原産。昼間、棚上を覗くと開花していたので、3鉢見やすい籠に移動して撮影しました。蕾もまだいくつか見えます。花の匂いを思い切って嗅いでみますと、思うより腐臭はしない感じです。これなら室内に入れて観賞しても大丈夫かもしれません。
フエルニア ゼブリナ 亜種 Huernia zebrina subsp. insigniflora  南アフリカ北東部(リンポポ州など)原産、昼間、棚上を覗くと開花していました。腐臭はしない感じです
夜11時須、もう閉じているでしょうと見に行く、あらまあ~まだまだパッチリ咲いたままでした\(^o^)/♪。
フエルニア ゼブリナ 亜種 Huernia zebrina subsp. insigniflora   南アフリカ北東部(リンポポ州など)原産、午後11時過ぎもまだ開花していました。腐臭はしない感じ
今朝の最低気温は24度台でした。
昨日は、午後から体調が回復し、多肉いじりなど少ししてしまいました。やはり好きなことを健康でできることが一番の幸せなのかしら~な~んて思います。皆様もご自愛ください\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フエルニアゼブリナ亜種Huerniazebrinasubsp.insigniflora

もうどうにも堪らない花姿♪フェルニア・ヒストリクス♪ガガイモ亜科いろいろ♪

フェルニア・ヒストリクス(Huernia hystrix)~モジャモジャ開花♪2018.09.12

今朝、あまりに涼しくなったので、多肉バッドを整理していると止まらなくなり、そういえば、花芽が上がっていた私の好きなキョウチクトウ科ガガイモ亜科などなどを見に行くと、未だかつて見たことのない、どんだけ~モシャモジャ~トゲトゲ~立体的なヒトデ花が咲いているのです。

フェルニア・ヒストリクス(Huernia hystrix)~モジャモジャ開花♪2018.09.12

画像はクリックで大きくなります
フェルニア・ヒストリクス(Huernia hystrix)左~只今開花中~茎葉姿はこんな感じ~
■フェルニア・蛾角(がかく)(Huernia brevirostris)右~2018.09.03開花

フェルニア・ヒストリクス(Huernia hystrix)~モジャモジャ開花♪2018.09.12 フェルニア・蛾角(がかく)(Huernia brevirostris)2018.09.03  


スタぺリア・大花犀角(左)(赤い大花)2018.09.07
■オルベア・パリエガータ(右)(クッキリ黄色赤マダラ模様の赤い花)2018.09.06

 左:スタぺリア・大花犀角、右:オルベア・パリエガータ♪2018.09.07 オルベア・パリエガータ♪2018.09.07   


オルベア・デュメリ(Orbea dummeri )左~黄色い美花、猛暑中開花♪2018.08.15
■フエルニア・姫牛角)(右画像)(左)2018.08.13
スタぺリアンサス・ピロサス(奥)
オルベア・デュメリ(右)蕾

オルベア・デュメリ(Orbea dummeri )黄色い美花、開花♪2018.08.13 左:フエルニア・姫牛角、奥:スタぺリアンサス・ピロサス、右:オルベア・デュメリ開花♪2018.08.15   

カラルマ・クレヌラタ、蕾がたくさん上がり中♪2018.09.12~これからたくさん咲きそう~♪

カラルマ・クレヌラタ花芽がたくさん上がり中♪2018.09.12


★今朝の天気♪ めっきり涼しい曇りがちな秋の空。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フェルニア・ヒストリクスオルベア・デュメリスタぺリアンサス・ピロサススタぺリアカラルマ・クレヌラタ

姫牛角の花は、思ったよりも大きくて臭かった・・・けど好き♪

フェルニア・姫牛角の花♪
~自生地~アフリカ大陸(北回帰線~南回帰線内の熱帯乾燥地帯辺り)

フェルニア・姫牛角の花は思ったよりも大きくて、臭かった\(-o-)/♪2017.09.27

左、*フェルニア・姫牛角の方が、だらけた様に起き上がらない茎です。右、*カラルマ・クレヌラタは、案外シャキンとしな垂れない感じですが、知らない人が見ると見分けがつきにくい草姿かもしれません。

*カラルマ・クレヌラタ(左)、*フェルニア・姫牛角(右)ガガイモ科の面白い花♪2017.09.27

カラルマは集合花で地味な蕾が頂上芽に5個くらいでき、かなり蕾上りが良く同時に咲くと見映えします。それでも、姫牛角の花は思ったよりも大きくて、茎と同化しながらナニコレ~♪見映えています。

思ったより大きな花を、大した匂いではないはずと匂ってみると、うッヘッヘ~となってしまいました。どうして、臭いにおいをかいでしまうと、思わず笑ってしまうのでしょ?考えてみれば、変な臭いに眉をしかめたくなるのですが、なんだーッこのにおいワ~ッツ♪と笑顔になるのは、こんな草姿からヘンテコ花を咲かせ、おまけに臭い花なことがビックリ輪をかけちゃって面白いからですね~♪

姫牛角ちゃん!変な臭いを発しても、笑ってごまかせ~なんちゃって~\(-o-)/♪


★今朝の最低気温18.0℃、晴れ ★昨日の最高気温25.8℃

  
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ガガイモ科カラルマ・クレヌラタフェルニア・姫牛角

大変です!姫牛角の種鞘に・・・ヒメジュウジナガカメムシだらけ~大発生です(ToT)/~~~&アルブカ満開中♪

連休、何とか晴天続きです。どこにも行かないので(近所は観光地♪)変わらず毎日、平日モード全開です(^-^)

このところ雑草の伸びもさることながら、多肉・サボたちも新芽・花芽もぐんぐん動いています♪ああ~急に暑くならず、ギリギリの春が長~く続いて欲しいこの頃です。

フェルニア姫牛角ヒメジュウジナガカメムシ


ガガイモ~姫牛角(Stapelia verrucosa )の種鞘にたくさんヒメジュウジナガカメムシが~っ(ToT)/~~~2015.05.03



「種が採れるわ~うれしいわ~♪」な~んてそろそろネットかけでもしようかしらと思いきや!・・・じっと見つめると擬態の様に警戒色の様にうごめく虫が種鞘近辺に群がっているではありませんか。「うわ~どうしまひょ~」・・・アナログにピンセットで挟んで半分つぶしながら捕かくするのですが、案外しぶとく、潰しているのにまた動き出すのです・・・何匹か飛んで逃げて行って行ってしまた~「ア~ウ~っ」。

獲れるだけ取って、また来そうなので、賞味期限切れのダイジストン粒剤で追っ払え~ッと根土にばら撒いておきました。

さて~これでめでたしめでたし?なのでしょうか?観葉植物ホヤなどその他のガガイモ科の植物を調べてみると、・・・やっぱりホヤ類にもたかりまくっているヒメジュウジナガカメムシなのでした。

そんな初めてのかなり緑多き我が家周辺のあっと驚く昆虫ちゃんたち、毛虫やムカデなどなど、知らない虫だらけに頻繁に遭遇しそうな蠢く春を過ごしています♪




アルブカ・フミリス~甘い香りで開花中♪


アルブカ・フミリス~満開♪ほんのり甘いくつろぐ香りがしています\(^o^)/2015.05.05 


クリクリならない細葉タイプです♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ガガイモフェルニア姫牛角ヒメジュウジナガカメムシアルブカ

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示