-
バニラ プラニフォリア Vanilla planifolia 挿し木苗が繁シゲ~~♪
バニラ プラニフォリア Vanilla planifolia 長~く伸びた蔓を、2022.07.14 挿し木しました。冬期、暖房部屋で冬越し、今初夏、屋外日陰に出して毎日葉水しています。最近ツルが日に日に伸び、繁々してきました。親株、バニラ プラニフォリア Vanilla planifolia 、ホヤ ケリー Hoya kerrii これらは、7月現在も室内窓際で育てています。今年は屋外に出さず水やりも霧吹きで希釈液肥を気が向けばたっぷり葉水していますが、...
-
熱帯バニラ、観葉植物を屋外に出して~&子猫
ユーフォルビア、ガガイモ、ディディエレア、バニラ、ホヤなどなど室内暖房部屋で冬越した観葉・多肉植物いろいろ、ようやく屋外に出しました。2020.04.28バニラ・プラニフォリア室内から屋外へ出したばかり遮光して葉焼けを防ぎます。室内暖房部屋冬越中は、40℃くらいの液肥温水をたまに与えていました。普通の草花用培養土に植えれば、水コケなどよりすくすく葉も大きく育ちとっても元気です。もっと早く普通の培養土に植えれ...
-
バニラが育つ季節♪
バニラ・プラニフォリア(Vanilla planifolia)冬の寒さに当てない様にしています。ここ3年程は室内生活暖房部屋(最低11℃最高23℃程)で葉を痛めずに冬越しますと、初夏、屋外に出してからの生育がとても良い感じです。高温期は、多肉植物、サボテンなどと同じ簡易ビニールハウスの木陰に置き、たまに葉水しています。まだ暑い夕方4時過ぎ、ふと見ますと今年動いた新茎と葉がかなり太く元気に育っていました。支柱の木材は、...
-
生き残ったバニラ(Vanilla Planifolia)が復活してきました\(^o^)/♪
■バニラ(Vanilla planifolia)→詳しい関連サイト寒さに弱く、どうしても冬期に痛めてしまい、もりもり育たないままでした。この苗が最後の生き残りなので、昨年~今年の冬越でも元気なく、もうダメかしらと思っていましたが、このところめきめき育ち始めました。7月から水に溶かす窒素肥料を用土、葉に与えてみると、今までになく元気にツル葉が茂り始め、気根もきれいに出始めました。考えてみると高温多湿が好きなのだから、気...
-
寒さに弱い観葉~バニラちゃんのその後は・・・
あ゛~どうなるのー♪枯れるの~?(´ヘ`;) ■ラン科バニラ(Vanilla planifolia) (Variegated Vanilla Bean Orchid) ~原産地 メキシコ南部、西インド諸島~相当熱帯らしいです。 11月終りに引き取ったバニラ、ほんの少し気温10℃以下の寒さに当ててしまい急いで取り込んでみましたが、こんな感じに日に日に茎が茶色く黒く痛んでしまいます 掃除すると・・・こんなに・・・緑の葉、白い気根も茶色です・・・広がる前...