-
モニラリア オブコニカ Monilaria obconica &クラッスラ サキシフラガ Crassula saxiflaga 冬型塊根塊茎多肉♪
モニラリア オブコニカ Monilaria obconica 左、南アフリカ、北ケープ州辺り原産のようです。2013年1月、ボロ市で小苗を入手、かれこれどうにか9年経過し、枝ぶりがだいぶ良くなっています♪。ですが、なぜか昨年、葉は出たのですが、花が咲きませんでした( ̄▽ ̄)、今年はどうでしょう。等量肥料+リン酸肥料を少し与えてみようかしら~クラッスラ サキシフラガ Crassula saxiflaga 右、南アフリカ、北ケープから東ケープにかけ...
-
休眠期に葉が枯れて塊根茎だけで夏越す冬型メセン♪モニラリア&フィロボルス
モニラリア・オブコニカ、(2013.01.16、ボロ市で実生苗入手)もう早、9年弱、節、枝が多くなりました。成長期はたっぷり水やりした方が葉がたくさん出て花数も多くなるように思います。水抜け良い用土に植えてあるので、乾き始めたらもう水やりしています。フィロボルス テヌイフロルス(Phylobolus tenuiflorus redflower type)赤花、黄色花、2020.09.26実生、1年経過姿。2021.10.15、植え替え後1ヶ月経過、赤花タイプが成長良...
-
涼しくなると葉が茂り春まで開花する感じな塊茎多肉♪
モニラリア・オブコニカ涼しくなると前年に瘤節になった部分から2対の細い葉を茂らせます。葉が生え始めたらたっぷり水やりしても結構大丈夫。成長期に水が切れると葉が萎れますが、水やりすると直ぐ回復します。先端に蕊が黄色で清楚な白花が咲きます。毎年少しずつ節になり、いつしか塊茎風に貫禄が出る感じです。よく見ますと、昨年咲いた灰色の花柄にタネができていそうな部分があります。水に浸けて種子が入っているか確かめ...
-
花メセン♪アレコレ、絶賛同時開花ちゅ~(^^)
モニラリア・オブコニカ(白花)ようやく白花がぱっちりと開きました\(^o^)/♪。観察していますと、生育期は乾いていたらすぐ水やりしていい感じです。しないでいますと、フィロボルスもそうですが、テラテラした葉が直ぐに萎れてヘナヘナします。水やりしますと回復するのですが、花芽のあるときは、特に水やりした方が開花も促す感じです。↑アロイノプシス・唐扇(赤っぽい筋花)、ギバエウム・無比玉(ピンク花)↓ケイリドプシ...
-
葉物メセン♪花盛り\(^o^)/♪
モニラリア・オブコニカ(Monilaria obconica)花芽がたくさん来ています♪。2013年、年始の世田谷ボロ市で入手した記憶です。当時はなよなよした1本苗でしたが、気が付けば枝ぶりも良く今年は特に花芽が多くついていい感じです。テラテラしたポニョポニョ葉は、フィロボルスの葉にもなんだか似ています。水切れてやや萎びた葉になってる~水やりしなきゃ~。毎年タネができていないか見ているのですが、同時開花で別花同士の花粉をち...