-
金ヒモ×イースターカクタス&金ヒモなどの去年の実生新芽接ぎなどのその後・・・
金ヒモ×イースターカクタス、自家採取実生苗が成長した苗の新芽をキリン団扇にちょこんと載せ接ぎ木しました。2021..09.06。冬を挟み9ヶ月経過。先端を切り戻した方がもっと枝数が増えそうな~良いのやら否やら、これだけ茎節数があるので、このままで良いとしています。未だ台木の葉が赤のままなのは~何でなの~何でなの~?アポロカクタス 金ヒモの新芽を、三稜柱(ハリシア実生苗)に、これもちょこんと載せ新芽接ぎしました ...
-
キリン団扇の接ぎ木台が、真っ赤っ赤~に紅葉チュ~このままでいいの?穂木は・・・
キリン団扇の接ぎ木台木が、真っ赤に紅葉ちゅ~いくつかの穂は緑でいます。台木の葉があるうちは大丈夫?。ここは無暖房な屋外簡易ビニールハウス内です。太陽が出れば内最高気温は35度前後まで上がります。ですが、夜間、最低気温の記録を見ますと12月27日マイナス2度になっていました。ひぃ~。それでも落葉してないのよ~キリンちゃん♪。青〇穂はアストロフィツム カプトメデューサエ、小さいまま赤紫に紅葉チュ~( ̄▽ ̄)。...
-
着いたと思った矢先、腐るのは何んでなの~?だから何度も接ぎ返す~ヒュ~ヒュ~?
アポロカクタス 金ヒモ×イースターカクタス、自家採取種子実生苗の新芽接ぎ①~⑤2021.09.06、~1ヶ月半経過、確かに着いたようです。付いたと思った矢先腐るのはなんでなの~?。前回上げ接ぎ(2021.06.23)に成功してモリモリ子吹きして期待していた穂が8月半ば気づけばドロリ腐っていました。頭から水やりしておまけに暑すぎたのかもしれません。こんなに急に腐ってしまうのかとガッカリでした。そしてどうしても、金ヒモ×イース...
-
1年経過したキリン団扇接ぎ木サボテン、アレコレを下ろし挿し木しました。
ペニオセレウス ストリアータス、2020年キリン団扇接ぎ(新芽接ぎ)がだいぶ大きく育っているので接ぎ下ろしします。ペニオセレウス ストリアータス、テフロカクタス アレキサンデリー、アストロフィツム カプトメデューサエ、3~5cmほど台木を残して切り戻し。アストロフィツム カプトメデューサエの接ぎ穂(実生接ぎ)は1年経過しても成長しないので、このまま埋めてダメもと挿し木しちゃいます。ひぃ~台木を埋めて発根すれ...
-
アストロフィツム カプトメデューサエ、キリン団扇へ実生接ぎの1年後、しょぼ~い( ̄▽ ̄)。
アストロフィツム カプトメデューサエ、2020.10.06実生接ぎ木苗、他、幾穂か接ぎましたが、ただ一つこれだけしか成長していません。なんでなの~ひゅ~???キリン団扇に葉は昨年からありません。この穂だけ(しか)動いていません。良く思えば、結構大きく育ってきました。2017年あたりからですが、何度も、カプトメデューサエの実生しています。1~2?苗ほどしかまともに育っていません。その後、キリン団扇に実生接ぎチャレ...