プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometricus 自家採取種子実生苗、時間差、3芽目発芽始まりはじまり~♪

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometricus 自家採取種子実生苗時間差3芽目発芽始まりました♪。
今年3月28日に種まきしました。同時に5粒、同環境ですが、とにかく時間差発芽してきます。1芽目は4月30日、2芽目は5月27日、そして3芽目です。う~ん、種まき時期が早すぎたのかしら?。昨年、一接ぎ木、同株同花2花だけの開花のみで、ダメもと同株別花交配しました。その後、実が茎節から引っ張っても取れなかったので、そのままにしておくと、萎びて小さくなったまま茎節に付き続いていました。ほぼ1年弱近く付けっぱなしにしていた実を割ると、なんて事でしょう~5粒種子がちゃんと入っていたのです♪。今年の3月はかなり暖かかったので、フルーツパックに入れ蓋をして腰水して種まきしました。
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometricus 自家採取種子実生苗、時間差で3芽目発芽始まりました。2023.06.03
昨年は2花のみ開花でしたが、今年はかなりの花盛り群開花が見られました。種子が採取できるよう全花交配しました。たくさん種子が採れたら~どうしましょう~♪。今年の発芽苗、花が咲く成株に育てられるまで地道にお世話しま~す♪。楽しい~楽しい~エイエイオーッ♪
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometricus 竜神木接ぎ、昨年は2花のみ開花でしたが、今年はかなりの花盛り、種子が採取できるよう全花交配しました。2023.06.03
今朝の最低気温は17度台でした。梅雨前線と、台風2号の影響で、長時間強風雨が続き、昨晩も寝付けぬ夜でした。明けて居住地域では大きな災害までに至らず胸をなでおろしています。どうすることもできない自然災害に完敗カンパ~イ( 一一)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスゲオメトリクスTephrocactusgeometricus自家採取種子実生苗時間差3芽目発芽始

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接、たくさん花芽になりそう~?

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ、2021年ヤフオク購入苗。大きな根土で草花用培養土に植え付け、等量肥料とリンカリ肥料を入れ肥培しています。昨年は1本だけ花芽が上がり、2花同時、5月に開花しました。昨年の花後、リンカリ肥料を施しておきました。これはきっと花芽でしょう~たくさん来ています♪。茎節になる芽もあるでしょうか?。
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ、2021年ヤフオク購入苗 昨年1本だけ5月に開花しました。今年はリンカリ肥料を昨年花後施して花芽がたくさん来ています♪2023.04.20
今朝の最低気温は13度台でした。午前中からアエオニウムの整理整頓、混み合うので場所移動、植え替え作業もしました。野さらしメダカ水槽があまりに陽射しに当たり水温が上がりそうなので遮光ネットを掛けたりもしました。午後、作業部屋が暑いので網戸にしてちょっとだけ扇風機を回しました。午後も植え替え~疲れてヘロヘロヘロロ、ヘ~ロヘロで~す( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスゲオメトリクスTephrocactusgeometrics竜神木接ぎ

可哀想なプテロカクタス&プナ~ひぃ~

プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠(赤い枠)、夏頃から黒い茎節が伸びず枯れてきたり、涼しくなっても調子が悪いままなので抜いてみました。塊根はできているのですが、成長点が痛んでしまっているように見えます。あ゛~
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠、茎節が伸びず調子が悪いので抜いてみました。2021.10.15
赤玉土に少し燻炭を混ぜた程度で水はけ良く植え替えしました。大丈夫かしら~ひぃ~
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、プナ・白鶏冠、茎節が伸びず調子が悪いので抜いて植え替えしました。2021.10.15
プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)、も塊根は大部できていますが、茎節の色が悪く動きがないままです。新茎節が動いたらまた新芽接ぎしてつなげたいのですが、胴切りしなきゃ?したら動くでしょうか?。殺ダニ剤しましたが、変な色。根本を何かに齧られていますが、大丈夫そうです。ふ~っ
プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)、茎節の色が悪く動きがないので抜いて植え替えしました。2021.10.15
振り返っても今年は猛暑時期が長かったわけでもなく、ダンゴムシのせいかしら?遮光時期が長すぎた?でしょうか。水やりし過ぎたかしら?よくわからないまま回復を待ちます・・・。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プテロカクタスプナ

6月23日に胴切りした接ぎ穂、テフロカクタスのその後・・・

テフロカクタス・アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii)キリン団扇接ぎ木苗を胴切りしました。2021.06.23
テフロカクタス・アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii)キリン団扇接ぎ木苗を胴切りしました。2021.06.23
胴切り後1ヶ月半経過、片方は子吹きしています。左:ペニオセレウス・ストリアータス、新芽接ぎは勝手に分岐、育っています。♪
テフロカクタス・アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii)胴切り後1ヶ月半経過片方は子吹きしています。2021.08.05
片方は子吹きしています。
テフロカクタス・アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii)胴切り後1ヶ月半経過片方は子吹きしています。2021.08.05
もう片方は子吹きまだで~す。
テフロカクタス・アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii)胴切り後1ヶ月半経過、片方は子吹きまだです。2021.08.05
胴切りした半身をまた接げば良かったのでしょうが、転がしたままです♪。ひぃ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタス胴切りペニオセレウス

日照不足のせい?生育が良くない、春秋成長型ミニサボテン

プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)左、プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、右
どちらもアルゼンチン原産で春・秋期成長型、真夏は小休眠するようです。今年は日照不足と長雨で多湿が続くので今まで水やり少なくしていました。白鶏冠は挿し木苗を頂きもう7年ほどになりますが、未だこんな大きさです。一度キリン団扇接ぎ木成功し急速成長してセッカ茎節が出ましたが、翌年接ぎ下しがうまくいかず腐ってしまいました。自根の挿し木苗ではセッカ茎節は出ず、かなり成長が遅い現実です。
プナ・白鶏冠(Puna clavarioides)左、プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、右、どちらも春・秋期成長型で水やり少なく成長緩慢です。2020.07.31
黒竜は1苗から毎年挿し木して増えました。昨年と比べますとかなり長雨で日照不足と多湿のせいか、こん棒茎節が思ったようにぜんぜん茂らずにいます。夏休眠前も重なり生育が悪いのでしょうか。我が家で黒竜は落葉したことが無くシャカシャカした灰色の茎節が1年中たくさん茂っていたのですが、今年は見ての通り茎節に勢いがありません。酷い猛暑にならないことを願い夏越し、涼しい秋に期待です。
プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)、挿し木苗が増えました。日照不足と多湿のせいか葉が茂らず生育が悪いです。2020.07.31
午前中、梅雨明け予報がついに出たので、なんだか変な調子ですが、遮光ネットを張りました。今まで日照不足で困っていたのに、梅雨明け早々の激猛暑、激直射日光でいきなり焼けたらもう大変です。ですが、しない方が良かったような~やはりして良かったような~複雑な気分です。
2020年、梅雨明けは8月1日となりました。日照不足が終わり急な猛暑日射に備え遮光ネットしました。2020.08.01
2020年は予測不能な緊急事態が続きます。なったらなった!なるようになる!どうにかなったら対処して乗り切ればその先に又新しい何か経験や教訓が生まれてくるのかしら?と思いま~す。エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プナ・白鶏冠プテロカクタス・黒竜

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示