プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

1本だけニョキニョキ、白い綿毛に覆われたボディー・・・

セイリギア フンベルティー(Seyrigia humbertii)、白い綿毛を纏うこん棒状、小葉らしき葉芽は出ません♪。手前に地肌がアーミーグレーな綿毛を纏っていない枝が見えます。たまに節から蔓を出していたり。見かけによらず、クリーム色のミニ大根様なツルっとしたキレイな塊根ができています。
セイリギア フンベルティー(Seyrigia humbertii)白い綿毛を纏う棒♪2021.11.07
なぜか1本だけニョキニョキ~伸びてどこまで行くのでしょう。支柱を立てれば巻きひげが出て立つでしょうか。一瞬、セネシオ系かと思いきやウリ科のようです。花が咲くでもなく、なんとなくシッサス、ブドウ科にも似ているような、葉は生えない。個人的にセネシオ銀葉系(銀月、新月、抱月など)が好きなので、ヘンテコな草姿が理由なく好きです♪。
セイリギア フンベルティー(Seyrigia humbertii)白い綿毛を纏う棒♪2021.11.07
右、3鉢はアルオゥディオプシス フィヘレネンシス(Alluaudiopsis fiherenensis)。何度も挿し木苗。今年、鉢増ししておくとヒョロヒョロ新枝が出ています。枝も葉もこん棒状で全体的にスリム。カランコエ キューエンシス同様、植物らしからぬカマキリのようなナナフシの擬態を思わせる姿が堪りません♪。2品ともマダガスカル原産の固有種で、寒さに弱いので冬季は日当たる室内縁側に取り込みします。両とも、なんとも可笑しれく素敵です\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セイリギアアルオウディオプシスおかしれく

何て言ったらいいのでしょう?レンコンみたいな塊根?

セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)
白綿毛で覆われたこん棒状のなんとも言えず暖かそうな多肉植物です。2018.08.22挿し木しておいた苗を抜いてみますと、なんでしょ?長さ2cm内程の小粒レンコンの様な肌がつるつるした繋がった面白い塊根ができています♪
セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)2018.08.22挿し木苗を抜いてみるとレンコンの様な塊根ができています♪2020.07.04
紡錘状の固まりが細根で繋がっています。中央手前、茎に近い塊根はやや木質化したような根が太っています。その上のやや小ぶり塊根は茎から生えるまだ細根の途中から太っています。面白い~♪
セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)2018.08.22挿し木苗を抜いてみるとレンコンの様な塊根ができています♪2020.07.04
用土は昨日と同じ水はけ良い混合培養土にしました。座りが悪いので植え替え後鉢欠けを入れて安定させました。水やりして微塵も抜きました。親株の塊根は根土をほぐして見ていないのですが、挿し木2年でこの塊根ならどうなっているのでしょう~ワクワク♪
セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)2018.08.22挿し木苗を抜いてみるとレンコンの様な塊根ができています♪2020.07.04
話が変わりますが、このところあまり当にならない天気予報と予想外に降る雨の量に驚くばかりです。それでなくともコロナで落ち着かない日々が続いているのに、自然災害までも重なると先の見えない漠然とした不安が積もる感じです。明日の事は誰も解らないのだから、深く考えず今日をささやかに楽しく過ごせたらいいと思いながら植物のお世話続けま~す。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セイリギア・フンベルティー

温かそうな棒♪

セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)マダガスカル原産寒さに弱い
今年春先に入手して、寒さに弱いので4月まで室内日当たる暖房部屋で保温しました。屋外に出すときは葉焼けに注意して慎重に日光に慣らしました。早めに植え替えて土増ししましたが、根が太り塊根ができるようですが、根土を崩さず植え替えたので、どんな塊根ができているか、確かめていません。確かめておけばよかった~(-o-)。高温期は順調に育ち、8月後半、早々伸びている枝の挿し木にチャレンジすると、2枝だけ発根して育っています。
セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)、マダガスカル原産、寒さに弱い2018.12.17 セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)、マダガスカル原産、寒さに弱い2018.12.17
綿毛に覆われ、新枝ほど温かそうな棒です♪。痛めたくないので大事を取り、今年は早々11月半過ぎから室内暖房部屋日当たりに取り込んでいます。もう取り込み1ヶ月近く経とうとしていますが、窓際の日差しで十分、綿毛の下が茶色身を帯び太くガッシリ育っています。こんな調子で冬越し、少しは水も与えながら4月半ばまで保温するサイクルで育てます。
セイリギア・フンベルティー(Seyrigia humbertii)、マダガスカル原産、寒さに弱い2018.12.17  
10℃以下にしない方が良い寒さに弱い多肉観葉植物は、冬の保温をしっかりできると成長が止まらず、春からの成長もかなりスムーズで一層元気に育つ感じがします。(何度も失敗するといい加減ポイントを覚える~(ToT))今年の12月はかなり暖かく、昨年に比べますと寒さのストレスなく、自分も植物もなんだかうれしい年末でいます(^^)。 


★今日の天気♪ 雨のち少し晴れ、今週は5℃以下になりにくいでしょう暖か予報が出ています。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セイリギア・フンベルティー(Seyrigiahumbertii)マダガスカル原産寒さに弱いウリ科

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示