ペトペンチア ナタレンシス(Petpentia natarensis)左赤▲3鉢。他、セレニセレウス グランディフロルス(大輪柱、夜の女王)と一緒にアイアンラックに乗せて室内管理しています。

防寒作業で室内暖房部屋に取り込みして(2021.12.17)から、3週間ほど経過しています。室内温度は最低8℃、暖房は朝晩23度設定しています。日中、陽があると南西向き縁側窓辺が高温になり暖房は消します。新年明け位から新葉が生えてきました~♪。この塊根サイズでも開花するので、気温を保ちながら薄めた液肥を与え3月ころ室内で開花が見たいです。

普段は、お猫除けに、アイアンネットが欠かせません。いたずらお猫は中に入ったり、葉を齧ったりもう大変~( ̄▽ ̄)。

デロスペルマ リデンブルゲンセ(Delosperma lydenbergense)?真冬であろうが真夏であろうが、地味に一年中開花しています。

強権で四季咲き、雪だるまのお目目にした小花です。花の無い時期重宝します。♪

今朝は今のところ鈍曇り、降っているかわからないほどの小雨で済んでいます。屋外最低気温は高く5度台、昨日の最高気温は薄曇りで開放しませんでしたが、ハウス内17~29度もありました。さ~今日は室内植物の点検、雑草抜きなど~整理整頓しよ~しよ~♪。

防寒作業で室内暖房部屋に取り込みして(2021.12.17)から、3週間ほど経過しています。室内温度は最低8℃、暖房は朝晩23度設定しています。日中、陽があると南西向き縁側窓辺が高温になり暖房は消します。新年明け位から新葉が生えてきました~♪。この塊根サイズでも開花するので、気温を保ちながら薄めた液肥を与え3月ころ室内で開花が見たいです。

普段は、お猫除けに、アイアンネットが欠かせません。いたずらお猫は中に入ったり、葉を齧ったりもう大変~( ̄▽ ̄)。

デロスペルマ リデンブルゲンセ(Delosperma lydenbergense)?真冬であろうが真夏であろうが、地味に一年中開花しています。

強権で四季咲き、雪だるまのお目目にした小花です。花の無い時期重宝します。♪

今朝は今のところ鈍曇り、降っているかわからないほどの小雨で済んでいます。屋外最低気温は高く5度台、昨日の最高気温は薄曇りで開放しませんでしたが、ハウス内17~29度もありました。さ~今日は室内植物の点検、雑草抜きなど~整理整頓しよ~しよ~♪。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用