ウェルウィッチア・ミラビリス、奇想天外、砂漠万年草(Welwitschia mirabilis)
昨年、2019年10月20日の画像です。私の記憶では昨年の台風15号、9月9日の後、台風19号10月12日、どちらで痛めたのか定かでありませんが、この時点で片方の葉が実は折れて取れそうでした。無理やりとっても良かったですが、なんとなく取れず皮一枚で2葉がまだ付いていました。

その後、霜には当てたくないので毎年室内防寒していますが、屋外に出した後、今年5月5日にはかわいそうに完全に1枚葉に捥げていました。あ゛~また回復するのに時間がかかるか、もしや最悪の事態も考えながら、どうにか1枚葉だけでそっと生きていました。

そして、今日、よく観察しますと、おやまあ~♪全く捥げ取れてしまい無くなっていた葉の根元から1㎝程新葉が生えています。\(^o^)/こんな風に人間の髪の毛と同じように、根元から復活してくることを知りました。ああ~何とかなりそう~

栽培方法ですが、実生小苗のうちは水切れさせないようにする。そんなことを守りながら、今年の9月で4年になる苗です。ナミブ砂漠の気候は最低気温5~20℃程度、最高気温25℃~35℃未満、年間降雨量は400mm前後。この苗は未だ水切れさせないように乾けば水やりしているのですが、イイのかしらこれで~?。この1枚の葉幅13mmくらいはあります。今年末にどのくらい新葉が復活伸びるでしょうか。じっくり観察します♪。
昨年、2019年10月20日の画像です。私の記憶では昨年の台風15号、9月9日の後、台風19号10月12日、どちらで痛めたのか定かでありませんが、この時点で片方の葉が実は折れて取れそうでした。無理やりとっても良かったですが、なんとなく取れず皮一枚で2葉がまだ付いていました。

その後、霜には当てたくないので毎年室内防寒していますが、屋外に出した後、今年5月5日にはかわいそうに完全に1枚葉に捥げていました。あ゛~また回復するのに時間がかかるか、もしや最悪の事態も考えながら、どうにか1枚葉だけでそっと生きていました。

そして、今日、よく観察しますと、おやまあ~♪全く捥げ取れてしまい無くなっていた葉の根元から1㎝程新葉が生えています。\(^o^)/こんな風に人間の髪の毛と同じように、根元から復活してくることを知りました。ああ~何とかなりそう~

栽培方法ですが、実生小苗のうちは水切れさせないようにする。そんなことを守りながら、今年の9月で4年になる苗です。ナミブ砂漠の気候は最低気温5~20℃程度、最高気温25℃~35℃未満、年間降雨量は400mm前後。この苗は未だ水切れさせないように乾けば水やりしているのですが、イイのかしらこれで~?。この1枚の葉幅13mmくらいはあります。今年末にどのくらい新葉が復活伸びるでしょうか。じっくり観察します♪。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用