プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

エブラクテオラ ウィルマニアエ Ebracteola wilmaniae 白花 肉厚葉物メセン♪

エブラクテオラ ウィルマニアエ Ebracteola wilmaniae 白花 何とか開花しています。肥料不足で花が少ないようです。
エブラクテオラ ウィルマニアエ Ebracteola wilmaniae 白花 何とか開花しています。2023.01.22
左はグロッチフィルム Glottiphyllum実生苗。右 カルアンサス 桜波 Carruanthus caninus 植え替え肥料もして新葉が動いています。
エブラクテオラ ウィルマニアエ Ebracteola wilmaniae 白花 何とか開花しています。左はグロッチフィルム Glottiphyllum実生苗、右 カルアンサス 桜波 Carruanthus caninus 2023.01.22
野良三毛子ちゃん♪ハウス内、晴れれば~昼間ポッカポッカ~(^o^)
野良三毛子ちゃん♪ハウス内晴れれば昼間ポッカポッカ~\(^o^)/2023.01.22
230122-144515_R.jpg
今朝の最低気温は2度台でした。天気予報の最低気温と睨めっこ~。ころころ変わる予報に翻弄されてま~す。今日、雨に当たりそうな多肉鉢植えは簡易ビニールハウス連結隙間に取り込みました。地植多肉に寒冷紗は今日は掛けませんでした。明日しなくては~( 一一)。そして、メダカ水槽の上に風雨が無ければ、ダンボールを被せれば水の凍結しないと思います。どうしましょ~明後日までに考えて何かしYO~YOYO~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エブラクテオラウィルマニアエEbracteolawilmaniae白花

エブラクテオラ白花、ようやく、同時満開花♪

エブラクテオラ ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花、原産地:南アフリカ、北ケープ州。塊根性葉物メセン。開花すると種子が採れ、実生が容易です。2月初めに、一輪だけ先に開花していました。どうして一輪づつしか咲かないのかしら?と思いながら、1か月後、ふと見るとたくさん先端葉に花芽が上がり同時開花して賑やかです\(^o^)/。手前にもう一つ未花芽が見えます。
エブラクテオラ ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花、同時開花中♪2022.03.04
昨日は午後から強風、春一番でした。そのまま長時間、今朝明け方まで、風速11~15m吹き荒れていました。午前中、破けてしまったビニールの補修をして・・・あ゛~ひぃ~。簡易ビニールハウスの農ビは、0.2mmは破けませんでしたが、0.15mmはパッカー部分からやはり何か所か破けていました。今朝の最低気温は4度台半ば、明日は低温予報が出ています。もう少しあと少し~♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エブラクテオラウィルマニアエ(Ebracteolawilmaniae)白花

えっ?えっえっ~えっえっええ~が抜けてるじゃない!エブラクテオラの白い花♪

エブラクテオラ・ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花。真冬に開花中♪。南アフリカ、北ケープ州辺り原産地のようです。ルシアと同義語。葉物メセンで真夏の過湿に気を付ければよく育つ感じです。別花同士を交配すると種子ができ、まけば簡単に発芽して育てています。塊根ができるようです。
エブラクテオラ・ウイルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花、真冬に開花中2021.02.18
ピンク花もあったのですが、枯らしてしまいました。種子ができていたのでただいま実生中です。ピンク花の苗を復活させたいです。
エブラクテオラ・ウイルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花、真冬に開花中2021.02.18
今朝は、思わぬ寒波でマイナス2度まで最低気温が下がっていました。今季何度目?、メダカ水槽に5mm厚氷が張っていました。( ̄▽ ̄)。水温が低く可哀想なので、50度くらいのお湯をゆっくり注ぎ氷を溶かしました。青水~
思わぬ寒波にメダカ水槽に5mm暑さ氷が張りました( ̄▽ ̄)。60度くらいのお湯で氷を溶かしました。2021.02.18
昨年孵化した稚魚♪。昼過ぎ餌を与えますと浮かび上がり、パクパク食べました。ミックス~
朝、氷が張っていたメダカ水槽(昨年孵化した稚魚)に日が当たり、餌を与えると浮かび上がり餌を食べています。2021.02.18
成魚、楊貴妃皇帝鰭長、他3色ラメ混合。ヒレヒレヒラヒラ~♪
朝、氷が張っていたメダカ水槽(生魚、楊貴妃皇帝鰭長)に日が当たり、餌を与えると浮かび上がり餌を食べています。2021.02.18
丸2日以上暴風~強風が吹き、またしてもビニールがアチラコチラびりびりでした。おまけにカイズカイブキの生け垣を低くしたことも裏目のようで、一層強風だったような気もします。もう低くしてしまったので、あきらめました~しょうがないひぃ~!。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エブラクテオラメダカ

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示