プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

プセウドリプサリス アマゾニカ 亜種パナメンシス Pseudorhipsalis amzonica ssp. panamensis

セウドリプサリス アマゾニカ 亜種パナメンシス Pseudorhipsalis amzonica ssp. panamensis  小輪孔雀 珍しい筒状ピンク紫花、中米 パナマ産,。開花始めは花先端が紫でピンクにグラデーションしています。花の長さは6cmほど、しっかり開かない筒状で先端が少しだけ開き透明な蕊が見え咲きます。
プセウドリプサリス アマゾニカ 亜種パナメンシス Pseudorhipsalis amzonica ssp. panamensis 小輪孔雀 珍しい筒状赤紫花、中米 パナマ産,水好き♪2022,07.01
昨年12月末、室内暖房部屋に取り込みやや日当たる窓際で冬越しました。毎日霧吹きしたり酷く乾かさないよう水やり(40度くらいの温い希釈液肥水)しました。温度が20~23度以上あると真冬も室内で茎節を伸ばし成長開花していました。10度以下の寒さに当てない方が春からの成長が良いと思います。
プセウドリプサリス アマゾニカ 亜種パナメンシス Pseudorhipsalis amzonica ssp. panamensis 小輪孔雀 珍しい筒状赤紫花、中米 パナマ産,水好き♪2022,07.01
2022.06.25、蕾が上がり始めの方が蕾の紫色が濃く見映えます。木陰、高温多湿好き、強い日差しは葉焼けするので注意です。2019年夏、たった1日だけで株本から日焼けさせて大部痛ませてしまい挿し木して何とか繋ぎました。その年の冬プレハブ棚上で養生しましたが、無暖房寒さと乾燥でまたもや痛め・・・ひぃ~( ̄▽ ̄)。昨年末からは慎重に室内暖房部屋で冬越、水切れも注意しながら今年5月を迎え屋外簡易ビニールハウスに元気な姿で出しました。現在も50パーセント遮光下で葉焼け防止しています。ようやく茎節もぐんぐん伸び始めているので一安心です。
プセウドリプサリス アマゾニカ 亜種パナメンシス Pseudorhipsalis amzonica ssp. panamensis 小輪孔雀 珍しい筒状赤紫花、中米 パナマ産,水好き♪2022,06.25
今朝の最低気温は25度台でした。昨日の最高気温は通風遮光した簡易ビニールハウス内37度台でした。
ようやく一雨きそうな天気予報です。
昨晩、映画 「サバイバー」視ました。スリル満点~背筋が凍るような女性主人公の展開にひぃ~( ̄▽ ̄)。世界の本質はテロと隣り合わせ・・・世の中は怖ひぃ~ひぃ~ひぃ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プセウドリプサリスアマゾニカ亜種パナメンシスPseudorhipsalisamzonicassp.panamensis小輪孔雀

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示