プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

オルテゴカクタス マクドガリー Ortegocactus macdougallii &多肉カラフル寄せ植え♪

オルテゴカクタス マクドガリー Ortegocactus macdougallii  メキシコ、オアハカ州南部原産地のようです。 頂上花芽が、カタツムリに食害されていました( 一一)。その他サボテンを入れているバットに新聞紙を敷き、他のサボテンにも効くようにナメクジ類誘引殺虫剤をばらまきしました。あ~あ~
オルテゴカクタス マクドガリー Ortegocactus macdougallii メキシコ オアハカ州南部原産地のようです。 頂上花芽はカタツムリに食害されていました( 一一)。2023.04.28
多肉植物カラフル寄せ植え♪久々に作りました。お買い得な猫イラスト蕎麦猪口に植え付けました。あらかじめ6cmポットに何種かの多肉植物を挿し木して育てておきました。苗が根付きカラフルに育っていたので、少し根土を崩す程で植え込みできました。排水穴はありませんが、たっぷり水やり後は、鉢縁に手や仕切りを当て傾けて余分な水分を流して育てます。すると過湿にならず穴が無くても大丈夫~。ガラス容器でもできま~す。
多肉植物カラフル寄せ植え♪、お買い得な蕎麦猪口に植えました。化粧軽石で表面用土隠しています。2023.04.28
今朝の最低気温は11度台でした。今日は雑家事をこなし、昨日の疲れが残っているので庭いじりはしませんでした。庭木の強剪定もしたいのでチェーンソーの替え刃を購入しにムセンに出かけました。明日の作業に使うので刃を取り換えしました。その後、何かしたくて~、夕方から寄せ植え作りました~( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 多肉カラフル寄せ植えオルテゴカクタスマクドガリーOrtegocactusmacdougallii

オルテゴカクタス マクドガリー Ortegocactus macdougallii 何とか生きてる♪

オルテゴカクタス マクドガリー Ortegocactus macdougallii  メキシコ オアハカ州南部原産地のようです。高地性 春秋成長型 高温多湿に弱いようです。昨年秋、今春とリンカリ肥料など追肥すると花芽がたくさん来ています♪。2014年春頃、大船植物園で入手、どうにか維持していま~す。
オルテゴカクタス マクドガリー Ortegocactus macdougallii メキシコ オアハカ州南部原産地のようです。 高地性 春秋成長型 高温多湿に弱いようです。花芽たくさん来ています♪2023.04.22  花芽
野良三毛子ちゃんと背後には~♪エキノケレウス 桃太郎 鬼見城 赤花 Echinocereus triglochidiatus var. inermis 花芽がたくさん上がっています。昨年、殺ダニ剤散布すると茎節が緑にようやく動き始めました。リンカリ、等量肥料の追肥で花蕾がたくさん♪。
エキノケレウス 桃太郎 鬼見城 赤花 Echinocereus triglochidiatus var. inermis 花芽がたくさん上がっています♪&野良三毛子ちゃん(^o^)2023.04.22
今朝の最低気温は14℃台でした。今にも降りそうな曇りで気温が上がらず、ここ数日と温度差激しく眠くなっちゃって困っちゃうわ~( ̄▽ ̄)。万病の元、風邪ひかないようにしなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。午後は、庭に鉢ごと置き去りで冬にやや痛んでしまった柱サボテン、アエオニウム、エキノプシスなど植え替えしました。殺虫剤、等量肥料、リンカリ肥料も入れ、あまり大きな鉢でなく、ほどほどサイズの鉢に植え替えしました。は~ぐっすり眠れそう~(^^)

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オルテゴカクタスマクドガリーOrtegocactusmacdougallii

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示