プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ピレア グロボーサ Pilea serpyllacea globosa 細かい赤花開花中~♪

ピレア グロボーサ Pilea serpyllacea globosa 実生苗の生き残りを今年3月19日に植え替え、挿し木しておきました。緑鉢の切り戻し挿し木苗も発根した様子で活き活き元気です。細かい赤花開花中~♪
ピレア グロボーサ Pilea serpyllacea globosa 実生苗の生き残りを今年3月19日に植え替え、挿し木しておきました。緑鉢の切り戻し挿し木苗も発根した様子で活き活き元気です。細かい赤花開花中~♪2023.05.28
実生苗のひょろひょろ伸びた枝を切り戻して挿し木しておきました。他苗は切り戻し後、再び茂り始め今頃花期です。何とか繋げてる~。
ピレア グロボーサ Pilea serpyllacea globosa 実生苗の生き残りを今年3月19日に植え替え、挿し木しておきました。緑鉢の切り戻し挿し木苗も発根した様子で活き活き元気です。細かい赤花開花中~♪2023.05.28
もう一回り大きな鉢に植え替え、こぼれ種発芽できるようにしておく予定。気温が穏やかな春秋の挿し木成功率が良い感じです。
ピレア グロボーサ Pilea serpyllacea globosa 実生苗の生き残りを今年3月19日に植え替え、挿し木しておきました。緑鉢の切り戻し挿し木苗も発根した様子で活き活き元気です。細かい赤花開花中~♪2023.05.28
今朝の最低気温は16度台でした。午前中、網戸の戸車を交換したり、ヤフオクで取り寄せた金具でちゃんとできました(^o^)。築年数がもう半世紀( ̄▽ ̄)、振り返れば今の我が家に転居してもう早くも9年ひぃ~。実は最近、ようやく、この古家と眺めの良い景色がまったりお気に入り♪くつろぐ我が家な気分を実感していま~す♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ピレアグロボーサPileaserpyllaceaglobosa

キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  ジャイアント キルタンサス2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。植え替え

キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  ジャイアント キルタンサス 2021年8月9月、自家採取種子実生苗。1年8ヵ月経過しています。根土がパチパチのため植え替えします。9cmポットに植えてあります。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  ジャイアント キルタンサス2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。根土がパチパチのため植え替えします。2023.05.11
抜いてみるとかなり球根が大きく育ち、きれいな根が鉢一杯でした。キルタンサス球根植え替えを調べてみますと、根を多く張らせる方が良さそうです。根の整理はせず13.5cmポットに植え替えることにしました。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。球根直径大きい品で3cm弱。2023.05.11
9cmポットから抜くとこんな感じ~、パッチパッチ~球根が見違えて大きくなっています♪。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。9cmポットから抜いてみるとかなり根も張り球根ができています。2023.05.11
球根はどれも用土に埋もれていましたが、色が違う感じです。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。球根の色が違います。2023.05.11
13.5cmポットに植え替えしました。やや大球根4球×3鉢、中6球×3鉢、小さい3球×1鉢、33球根あります。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。13.5cmポットに植え替えしました。2023.05.11
右側、親株、大きさ比べ。実生苗は、まだ小さいですが、2年弱で結構大きく成長しています。開花株になるまで気長にお世話続けま~す。楽しい~\(^o^)/♪。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、実生苗、植え替え後、親株右大きさ比べ。2023.05.11
今朝の最低気温は13度台でした。過ごしやすい5月、午後は、にわか雨が降りました。サボテン、多肉などどんどん植え替え、終わりなき園芸Life♪が続くのよ~どこまでも~どこまでも~どこまでも~ランララララ~ン♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: キルタンサスオブリクスCyrtanthusobliquusジャイアント実生苗

アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 冬型球根 只今開花ちゅ~♪

アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産 冬型球根、只今開花ちゅ~♪甘い香り~
アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産の冬型球根、只今開花ちゅ~♪2023.04.23
花後の高温期(夏)は、落葉して休眠するので、夏涼しい様に素焼き鉢の方が痛まないのかもしれないです。みずみずしい球根がヌタヌタして危ない感じな時期がありました。落葉期の真夏は水がかからないようにして遮光ネット下で夏越しています。
アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産の冬型球根、只今開花ちゅ~♪2023.04.23
アルブカ スピラリス フリズルシズル 左、オロスタキス大型岩蓮華 中央、アルブカ フミリス先に花終わっています♪。
アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産の冬型球根、只今開花ちゅ~♪アルブカ フミリスはもう花終わりです。2023.04.23
今朝の最低気温は11度台でした。本来の4月らしい涼しい気温に上着来たりして、晴れても肌寒いです。こういう時期に庭の草抜きしなくっちゃ~暑くなると・・・もう大変ですよ~( ̄▽ ̄)。雑草抜きあまりしなくてよい様に、防草シートピン留めしようかしら・・・ああ~ああ~雑草を引き抜く度タビ~ぱちぱちパッチ~!キケンな種が飛び散ってる~これだけは真実~おおおおひぃ~( 一一)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アルブカスピラリスフリズルシズルAlbucaspiralisFrizzleSizzle

ヘクチア ディッキア プヤなど下葉が枯れ込むのでお掃除~&リメイク遮光ネット♪

ヘクチア ディッキア プヤなどグランドブロメリア系、下葉が枯れ込み痛々しいので、きれいに掃除して、肥料 殺虫剤など与えました♪。
ヘクチア ディッキア プヤなどアナナス系下葉が枯れこんでいたのできれいに掃除して、肥料 殺虫剤など与えました♪2023.04.13
お掃除後♪、育苗バットに詰め込まれていましたが、結構大きく育っています。スッキリ~♪
ヘクチア ディッキア プヤなどアナナス系下葉が枯れこんでいたのできれいに掃除して、肥料 殺虫剤など与えました♪2023.04.13
50%遮光ネットにドット柄穴を空け、30%遮光ネットにリメイク~なんてどうでしょう♪。
防寒作業で室内に取り込んでいた植物を屋外に出し葉焼け防止に、50%遮光ネットを被せています。50%は思うより暗く、どうにかできないかしらと考えていました。
50%遮光ネットに穴を空けて30%遮光ネットにリメイク~なんてどうでしょう♪2023.04.13
う~ん、いろいろ考えた挙句、半田ごてで50%遮光ネットに小さな穴を焼いて空け、遮光率を下げられるかどうか、試してみることにしました。ネットを何層にかに折りたたみ、あちあちあっちゅい~な半田ごてを何枚か重ねたネットにずぶり~刺しグルんぐるん回し一気に小さな円状の穴型を焼き溶かしてみました。折り重ねた穴あき遮光ネットを開いてもバラバラにならず~良い感じ~にできてるデキテル~♪。るるる~るんるん~るるる~るんるん~♪。新たに市松模様の遮光ネット買うのはもったいなくて、ひぃ~。中から見ると如何にもドット柄~良い感じ~\(^o^)/♪。アハハハッハ~
50%遮光ネットに穴を空けて30%遮光ネットにリメイク~中から見るとこんな感じ~なんてどうでしょう♪2023.04.13
今朝の最低気温は11度台でした。午前も午後もしなければならぬ事どんどんこなし、とても充実した一日でした♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ヘクチアディッキアプヤ50%遮光ネットを30%にリメイク

エクメア レクルバタ アズテック ゴールド Aechmea recurvata Aztec Gold

エクメア レクルバタ アズテック ゴールド Aechmea recurvata Aztec Gold  ブラジル原産地のようです。寒さに弱いので冬季は保温、日当たり弱い室内で冬越していました。今日、屋外に出す作業で棚上から降ろしてみると、花芽が上がり花色淡く徒長気味で開花しています。
エクメア レクルバタ アズテック ゴールド Aechmea recurvata Aztec Gold  ブラジル原産地のようです。日当たりが弱い室内で冬越し、花芽が上がり徒長気味で開花しています。2023.04.04
エクメア、斑入りミニパイナップル、アナナス他、遮光ネットを張った屋外簡易ビニールハウスに出しました。下葉が枯れたりしていたので雑草抜きキレイに整え、緩効性肥料、殺虫剤もばらまきました。
エクメア レクルバタ アズテック ゴールド Aechmea recurvata Aztec Gold  ブラジル原産地のようです。日当たりが弱い室内で冬越し、花芽が上がり徒長気味で開花しています。2023.04.04
今朝の最低気温は、なんと!6度台?温度計壊れてるのかしら?いいえ~寒かったようです。一日、運び出す作業してもう疲れちゃった~( ̄▽ ̄)。あひあひあっひぃ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エクメアレクルバタアズテックゴールドAechmearecurvataAztecGold

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示