-
早く植えなくては・・・アドロミスクスの葉挿し木♪&伊豆子の友達~(^_^)
降りそ~で降らない~うっふ~ん♪引き続き鈍曇りの週末です。■アドロミスクスいろいろ葉挿し木4月の終わり頃、たくさんついている葉をもぎ取り鉢内にばら撒いておきました(左)。簡易ビニールハウス内でやや葉焼けしたりしながら気根を出し形ができています。9月、曇り日が続き丁度良い繁殖期なので、早く鉢上げして、各々大きくできればと思います。今日、久しぶりに水やりしましたが、せっかく葉挿ししても、忘れて水切れ過ぎ...
-
♪これも葉挿し~♪アレも葉挿し~♪たぶん葉挿し~きっと葉挿し~♪アドロ&セダム
スッキリ晴れない、水中花でなくて雪中花の咲いてしまった寒空です♪それでも、このところ多肉に水やりを始めたせいか、縮こまって何だかわかりにくかった小さな葉挿しがミルミル特徴を出してきました\(^o^)/■アドロミスクス・神想曲(Adoromischus poellniizianus)下葉をむしり、昨年秋の終わり頃、ハオルチアのバラバラ苗の空きスペースに挿し木しておきました。屋外ミニビニールハウスの中ですが、あまり構わず忘れていて、今...
-
日が変われば気分はもう~いくつ寝ると~お正月♪ポッチャリ末広めでたいっぽいアドロミスクス(^◇^)錦
今日はビニール開けしないの~(^◇^)曇ってるし~♪ やっと事務的な年末お仕事が終わってきたので(いうほどないけど~(^O^))、今日からはゆっくり変わらぬ日常をお正月明けまで過ごしていきたいと思います。特に豪勢なお正月料理など支度せず、もちつき機でのし餅を作ったりお雑煮や日頃の食卓で静かなお正月を質素に過ごす予定です♪何はさておき肉労日課は果てしなく続くのでありま~す♪(^◇^)♪ ■アドロミスクス クーペリ...
-
だるまさんが転んだに強そうな(^◇^)銀粉吹いてきた緑の卵に花が咲いた~花が咲いた~赤紫の花が~♪
昨日のゲリラ豪雨でびしょ濡れです。今日も最高気温予報は34度やめてけろ~(+_+) それでもTシャツ汗びっしょりになりながら・・・あはは^肉労肉労~楽しいの~♪ ■アドロミスクス 緑の卵(Adromischus mammillaris) 原産地~南アフリカ、南西アフリカの乾燥地帯。もともと小型種でなかなか成長も遅くいつまで経っても群生しない気長に育てたい多肉植物です。家にも随分長い期間おりますが、株立ちもせず水...
-
もしもしアドロ~♪アドアドロ~世界のうちでお前ほど~♪種類の多いものはない~♪どうしてこんなに~違うのか~♪イェイ!
家にはそんなに種類ありませんが~こんなに品種がビミョ~~~ウ~に違うのはアドロ属の見分け付き難い所以です! アドロミスクス~いろいろ。 ①アドロミスクス マリナリアエ ブラックフォーム (Adromischus marianiae Black form)赤い卵? ②アドロミスクス ヘレー(Adromischus herrei) ③アドロミスクス クリスタタス ショーンランディ (Adromischus cristatus var. schoenlandii) ④アドロミスクス ヘレー グリ...