プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

プレクトランサス アンボイニクス 香りの良い斑入り葉 行燈仕立て♪

プレクトランサス アンボイニクス 香りの良い斑入り葉 地面に鉢を置いていると、根を張り、大きく育ち暴れています。今月前半に生け垣のトリミング時、お邪魔なので鉢を動かすと、地面から根が抜けてそのままでした。
プレクトランサス アンボイニクス斑入り暴れているので行燈仕立てにまとめてみました。2022.11.18
寒さに弱いので屋内に取り込む予定です。鉢増して行燈仕立てにどうにかまとめてみました♪。途中、気根の生えた枝が折れたりしたので鉢内に挿し木もしておきました。甘めの爽やか~なミント系の香り、この葉を触るととても気分が良いです\(^o^)/♪。
プレクトランサス アンボイニクス斑入り暴れているので行燈仕立てにまとめてみました。2022.11.18
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪、遮光ネットの陰で肉きゅ~足見え~見え~♪。
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪、バニラに掛けた遮光ネットの陰で隠れて寝ています♪。2022.11.18
中は、シゲシゲ~バニラ、隠れて寝てる~♪。
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪、バニラに掛けた遮光ネットの陰で隠れて寝ています♪。2022.11.18
野良三毛子ちゃんも、遮光ネットハンモックで毛づくろいチュ~。のどかな秋~(^o^)♪
野良三毛子ちゃんと白靴下を履いた黒猫ちゃん♪、遮光ネットをハンモックに陰で隠れて寝ています♪。2022.11.18
今朝の最低気温は9度台でした。今日も一日、多肉植え替え整理整頓しています。だいぶ片付いてきましたが、年内には終わらせたひぃ~。根気よ~く続けま~す♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレクトランサスアンボイニクス香りの良い斑入り葉

霜が降りなくて、ブルー花♪満開♪

プレクトランサス・ネオチラス(Plectranthus neochilus)原産地:南アフリカ、只今、満開花中♪
毎年、幾枝か庭の隅に放り投げておきますと勝手に根付き、地植えパワーでもりもり育ちます。そして年末辺りに尖った花芽が先端にたくさん見え始めるのですが、年が明けてマイナス気温に一度霜に当たりますと傷んでしまい花芽もダメになったりが多いです。
プレクトランサス・ネオチラス(Plectranthus neochilus)原産地:南アフリカ、満開花中♪2020.02.28
昨年から霜除けできそうな生垣の下に鉢ごと置いていますと、暖冬のお陰様で凍らず茂ったやや紅葉した茎枝の花芽が次々と開花してなんとも言えずキレイです。
プレクトランサス・ネオチラス(Plectranthus neochilus)原産地:南アフリカ、満開花中♪2020.02.28
プレクトランサス・アンボイニクスの様な甘い香りではなく、ややキツイ、ゼラニウム系の虫も食わない芳香がします。伸びた枝はぽきぽき折れやすく気根も地面際にビーボー生え強健です。
プレクトランサス・ネオチラス(Plectranthus neochilus)原産地:南アフリカ、満開花中♪2020.02.28
いい景色~\(^o^)/。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレクトランサスブルー花

もう取り込まなくっちゃ~寒さに弱い肉厚葉■プレクトランサス・コレウス♪赤紫に紅葉中♪

プレクトランサス・プロストラーツス(Plectranthus prostratus) コレウス過去の記事

多肉質の透明感ある肉厚葉が、なんとも言えない赤紫色に紅葉してきました。こんな色合いを楽しむ境に、気温8~5℃以下の寒さに当たると葉がぽろぽろ落ち始め調子が悪くなってしまいます。
ワ~ッ、もう危ない!

プレクトランサス・プロストラーツス(Plectranthus prostratus) コレウス ~2017.11.17
プレクトランサス・プロストラーツス(Plectranthus prostratus) コレウス ~2017.11.17  

茂りまくった状態で、この色合いを見たいみたいと毎年思いながら、寒さに痛めてしまったりを繰り返してきました。単に寒さに当てなければ良いだけのことが、もうちょっと、もうちょっと耐寒性を増すかも~などと決して試さず、早めに暖かい場所に取り込みたいどうしたって寒さに弱い植物です。 とか何とか言いながら、まだ取り込んでな~い!早く取り込まなくちゃ~\(-o-)/♪。


■最近3か所の屋外気温を測っています。

今まではA:玄関横屋根のある軒下。1.5~2℃最低気温が違うようです。

A:屋根のある軒下★今朝の最低気温7.3℃、昨日の最高気温12.7℃
B:4坪温室内  ★今朝の最低気温5.5℃、昨日の最高気温13.9℃
C:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温4.9℃、昨日の最高気温11.5℃

*今日の天気、晴れ、*昨日の天気、一日中小雨曇り

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレクトランサス・プロストラーツス(Plectranthusprostratus)コレウス紫色に色づく初冬のころ

一週間、見ない間に、動いてる多肉観葉たち♪ビニールハウスに水が溜まる部分が・・・あ゛~~・・・勝手に茂ってるそよ風の天使♪

今朝の最低気温5.5℃、けっこう止まない雨、弱風。

9時を過ぎても気温が上がらず、かなりな花冷えです。

ビニールハウスを無計画に作っていたら、やだ~一週間くらい経ってしまい、多肉観葉のお世話や観察がおろそかです。仕方ないわよ~\(-o-)/♪

*今朝、アチコチ観察して見るとこんな感じ~♪

セダム・そよ風の天使(左)~挿し芽ばら撒きバットにいつの間にか茂っています♪
プレクトランサス・ネオチラス~霜に当たらずミニビニールハウス内で開花ちゅ~(右)

セダム・そよ風の天使♪バラ播きバットに茂っています♪2017.03.27 プレクトランサス・ネオチラス♪ハウス内で冬越してブルー花開花中♪2017.03.27  

↓◆多肉ミニ寄せ植え仕立て直し中~(左)切り戻した枝に脇芽が動いています♪
◆周年、野ざらしシンビジウム(右)自然花芽は今時期できます♪

小型の多肉寄せ植え♪仕立て直し、切り戻していたら脇芽が出てています♪2017.03.27 屋外周年雨さらしのシンビジウムに自然の花芽ができていました♪2017.03.27



◆ちゃんとできない、やや大型ビニールハウス、未だ作成途中・・・

土曜日の夜には天ビニールを張りましたが、日曜日の雨に水溜り部分ができてしまいます((+_+))。一応、パッカーでのビニール張りが緩いせいと思うので、ビニールをしっかりたわみ無く引っ張り張り直す予定です。もしかすると、もう一本アーチ支柱を入れた方がいいのかも・・・などと無計画に作ったフレームなので、あ゛~あ、良し悪し出ています。
 
製作途中のビニールハウス・・・パッカー張リが緩く雨が溜まる場所が…2017.03.27 製作途中のビニールハウス・・・パッカー張リが緩く雨が溜まる場所が…2017.03.27

考える事、山積みですが、今後の経験にして、前へ進むわよ~♪まだ単管パイプで棚も作ろうかしらと思っているし~♪いいのいいの~為せば成る~為さねばねばならぬ~何事も~えへへ~♪

ゆっくり落ち着いて気分よく、広々としたハウスの中でニコニコしながら肉労している姿を妄想して~花冷えで指先がかじかむ慣れない屋外作業、今日もる程度、納得できるまで続けます\(-o-)/♪

忙しいの~じゃ、またね~👍\(-o-)/👍・・・・あ゛~あ゛ヤダ~雨が降ってきた~(+o+)



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレクトランサス・ネオチラスセダム・そよ風の天使多肉ミニ寄せ植え仕立て直し野ざらしシンビジウム上手くできないビニールハウス水が溜まる

全然茂らない■プレクトランサス・サルコステムモイデスに花芽ができま~した~♪

今朝の最低気温4.1℃です。

昨夜はにわか雨が降りました。予報最低気温が5度以上と高いので、簡易ビニールハウスを開けたままにしていたら、雨が降って・・・だからなによ~特に何でもないで~す(^o^)。

■プレクトランサス・サルコステムモイデス(Plectranthus sp. Kenya)花芽
→過去の記事


■プレクトランサス・サルコステムモイデス(Plectranthus sp. Kenya)花芽♪2017.02.24 ■プレクトランサス・サルコステムモイデス(Plectranthus sp. Kenya)花芽♪2017.02.24

  
このプレクトランサス、取り込み忘れ屋外軒下の簡易ビニールハウス内で生きていました。寒さに弱いと思っていましたが、凍結被害に合わずなんとか生きています。どうしてなのでしょうか。新葉も脇枝もぜんぜん増えてくれません。ほかの多肉を整理整頓中、ふと見ると花芽ができていました。これから濃いブルーのらしい花が咲くのが楽しみです♪

何年もいるのに茂らない原因は何なのでしょうか。今年は何とか枝葉を増やして茂らせたいと思います。しそ科のハーブって大葉のように花穂が種になるかしら。イマイチ、コツがわかりません。肉勉しよう~♪そうしよう♪オ~ッツ!


 
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ■プレクトランサス・サルコステムモイデス(Plectrantsp.Kenya)花芽

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示