-
ネットの中で弾けてる~それだけは真実~おおおおうううう~♪
プセウドリトス・ミギウルティヌス(Pseudolithos migiurthinus)ネットをかけて飛び散らない様にしていました。ようやく種鞘が弾けています。種子の様子、思ったより少ない粒数。種子は冷蔵庫で5月初めまで保存しておきます。楽しみ~♪プセウドリトス(自分で接ぎ木、ちゃんと育っている、実生苗は生き残り1つだけ~)、セロペギア・シモネアエ(大きな種鞘できています。)、スタぺリア(自分で接ぎ木、モリモリ育ってる♪)室内窓際...
-
爪楊枝を極細に割き、花の隙間を突き刺してみた!
プセウドリトス・ミギウルティヌス、自分で接ぎ木(2017.05.21)苗接ぎ木して丸2年が経過しました。やはり接げていますと腐る心配が無いように思います。台木含め耐寒性が無いので冬は8度を下回る前に室内日当たりに取り込み冬越しています。冬期保温して過ごしますと、初夏からの生育もとてもスムーズです。花の構造にいつも悩み、どうしたら種子が採れるのか調べているのですが、副花冠花などイマイチよく理解できません。ダメも...
-
2年前、大犀角に接ぎ木したプセウドリトス&ピロサスの・・・
プセウドリトス・ミギウルティヌス接ぎ木(2017.05.21、右寄りの葉焼けで傷ついた緑団子)接ぎ木で何とか生きています。もう丸2年経つので、外れることはないと思い、ややホッとしています。今年の成長期にいくつか子吹いてくれたら、保険にまた接ぎ木しておきたいなどと思います。→前回記事スタペリアンサス・ピロサス接ぎ木(左寄り、細長いモシャモシャ毛生え)同2年経過右手前に同じ苗が接いでいない状態であるのですが、接がな...
-
プセウドリトス&スタぺリアンサス、大犀角に接ぎ木、その後・・・
プセウドリトス・ミギウルティヌス、大犀角に接ぎ木(2017.05.19)、実生苗(2017.06.24)。右、砕き鉢ガラ入り黒ポットに大小2本植えてある接ぎ木苗がどうにか生きています。今年、時間差でどちらも花を咲かせましたが、種鞘はできませんでした。同株の花違いでもっと真面目にコショコショしたなら種鞘はできたのでしょうか。同株花では結実しないのでしょうか。その下、鹿沼土単用にあるのが、実生苗生き残りです。用土に栄養が無い...
-
葉焼けさせてしまった■プセウドリトス・ミギウルティヌス接ぎ木苗&実生苗のその後(ToT)/~~~・・・
■プセウドリトス・ミギウルティヌス(2017.05.21、大犀角に接ぎ木)~緑の団子大・小(後中央)大苗の球体の黒ずみは、つかの間、葉焼け被害です(ToT)。もしや溶けてしまうかと心配でしたが、触ると硬いので、表面だけの傷みで落ち着いている様です。フ~ッ。左、何も乗っていない台木は失敗跡。■スタぺリアンサス・ピロサス(2017.05.14大犀角に接ぎ木)モジャモジャ(後右)~勝手に分岐して接ぎ木の成果が出ています。■プセウドリ...