ネットをかけて飛び散らない様にしていました。ようやく種鞘が弾けています。

種子の様子、思ったより少ない粒数。

種子は冷蔵庫で5月初めまで保存しておきます。楽しみ~♪

プセウドリトス(自分で接ぎ木、ちゃんと育っている、実生苗は生き残り1つだけ~)、セロペギア・シモネアエ(大きな種鞘できています。)、スタぺリア(自分で接ぎ木、モリモリ育ってる♪)室内窓際で暖房保温中。今日は18日ぶりに室内観葉、多肉植物に希釈液肥を入れた40℃ほどのお湯水やりしました。

セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simoneae)、見かけによらず大きな種鞘ができたのは昨年11月、未だ弾けていません。再び種子飛び散り防止ネットを被せておきました。これも楽しみ~

暖かすぎる2月も早終盤、室内保温中の植物たちは、一度落葉した葉がまた生え始めたりしています。ビルベルギア、リプサリス、洋ランなどなど時間差で春を先取りいろいろ開花しています。
世間はコロナウイルスの話題でもちきりですが、我が家は今のところ健康な平常生活を保っています。うがい手洗いは勿論、3食しっかり身体に良い食事を摂り、体を休める睡眠時間を十分確保して免疫力UPが万病の防除につながるのではないかと心がけています。エイエイオーッ!
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用