-
2023年1月26日 大寒波2日目 凍結被害は続くよ~どこまでも~ひぃ~( ̄▽ ̄)作り直し、やり直し~・・・
2023年1月26日 大寒波2日目 凍結被害 。メダカ水槽発泡スチロール 、昨日も、60度お湯で溶かしたにもかかわらず、またしても厚氷が張っています( 一一)。もう石で何度か叩かないと割れまヘ~ン!手乗り蓮 休眠中 バケツ、ここも昨日お湯で溶かしたにもかかわらず、酷い厚氷が張っています( 一一)。もう怖い寒さ~今朝の最低気温は、マイナス2.9度でした。昨日マイナス4.2度な場所がマイナス2.9度でした。記録してい...
-
2023年1月25日 マイナス4℃台!2018年より大寒波来てたわよ~( ̄▽ ̄)あっちもこっちも~ジュレジュレよ~ひぃ~( 一一)。
2023年1月25日、大寒波襲来!我が敷地内3か所、温度計測しています。1度の誤差があるとしても、最低マイナス6.4度、マイナス5.6度、マイナス4.9度3か所とも酷いマイナス出ました~。プレハブ作業部屋もマイナス0.8度でした。もう~ヤダ~( 一一)。めだか水槽、何もしなかった場所はたった1日で厚さ1.5cm氷が酷く張っていました( 一一)。午前10時過ぎても厚氷のまま、60度のお湯を厚氷に掛け溶かしまし...
-
ハウスの中でも大丈夫だったりダメだったり・・・サボテン、多肉激寒波の後・・・
エキノケレウス・鬼見城?、左の接ぎ木苗(接ぎ木購入品)はシナシナぶにょぶにょになり凍結被害(ダメ)がありそうです。アリオカルプスいろいろ、2重張り簡易ビニールハウス内で断水中のサボテン。2018年更なる激寒波を経験しているので大丈夫エキノケレウスいろいろ~2重張り簡易ビニールハウス内断水中、これらも2018年更なる激寒波を経験しているので大丈夫アロエ、ポーチュラカリアなど、昨年は室内に取り込んだのですが、今年...
-
大寒波に取り込み忘れていた・・・実生苗いろいろ・・・帝玉、ダドレア、翔鳳、花錦・・・う゛~(ToT)/~~~
気が付けば、室内に取り込み忘れてしまった多肉実生苗がアレコレありました(ToT)/~~~。3日連続マイナス5℃と6日連続氷点下を繰り返し、屋外簡易ビニールハウス内ではありますが、新聞紙も寒冷紗もかけずに過ごしてしまった実生苗です・・・。■プレイオスピロス・帝玉 実生苗(2016.11.16)痛めてしまった大苗の挿し木苗には、根が出るようにと水を与えていた水分が残っていたようで、紫帝玉の根土がやはり霜でしょうか、掘られた...
-
サボテン&多肉植物!今日でなんと、マイナス気温連続6日目でした・・・(ToT)/~~~、まだ判らない凍結被害・・・
記録最低気温を振り返ってみますと、1月23日から連続6日間、氷点下が続いています。もうどうするの・・・?。おまけに、1月25・26・27日は、ほぼマイナス5℃(-o-)・・・ビフォーアフターしようにも、毎日凍っては溶けを繰り返すと、多肉・サボテンたちはどうなってしまうのでしょうか。 今朝もまたマイナス気温・・・さらに、まだ続くような今冬期、天気・気温予報も出ているでしょうか。もう、なるように...