プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa 次々開花チュ~♪

オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa 古葉を積み重ねながら低くこぶ状に育つ、冬成長型塊茎多肉。トリブリネルビアより小さな花ですが、花びらが多いです♪。右後ろ古株、中央2株が2020年入手の若株です。今年はレトロルサの種子も採りたいかもめ~♪。
オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa 古葉を積み重ねながら低くこぶ状に育つ冬成長型塊茎多肉。トリブリネルビアより花びらが多いです♪2022.12.20
我が家の愛猫♪伊豆子ちゃん(左)&三毛富士子ちゃ~ん♪ダンボール箱に毛布を縫って2重に被せました。この中で寝てオクレ~
我が家の愛猫♪伊豆子ちゃん(左)&三毛富士子ちゃ~ん♪段ボール箱に毛布縫って被せました。この中で寝てオクレ~2022.12.20
三毛富士子ちゃ~ん♪私の布団の上で寝癖がついて・・・重いのなんの~寝返りできず~( ̄▽ ̄)。
我が家の愛猫♪三毛富士子ちゃ~ん♪段ボール箱に毛布縫って2重に被せました。この中で寝てオクレ~2022.12.20
今日午前中、メダカ水槽の掃除を少ししました。2019年8月からメダカ飼育始めました。翌春から卵から大きく育った2年超えメダカが、いよいよ寿命を迎えそうです。今後はメダカも水草も必要以上に増やさず手に負える範囲でしなければ~ひぃ~( ̄▽ ̄)。
メダカ水槽の掃除少ししました。大きく育った3年目メダカがいよいよ寿命を迎えそうです。2022.12.20
今朝の最低気温も0度台でした。強風が止み陽射しがあったのでメダカ水槽掃除できました。年末ですが無理せず日々少しずつ多すぎる趣味の断捨離も進めま~す。来年の目標♪自分を身軽に~したい~したい~するのだ~!エイエイオーッ( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オトンナレトロルサOthonnaretrorsa

花が大きいオトンナ~♪&一年経過の交配種実生苗はどう・・・

オトンナ トリブリネルビア、黄色花開花ちゅ~♪。右下、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~1年経過しました♪
オトンナ トリブリネルビア、開花ちゅ~♪右下、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~1年経過しました♪2021.12.03
トリブリネルビア♀にできた種子です。レトロルサ側にも種子ができました。区別して播種したのですが、どれがどうなるのでしょう。すでに塊茎化して葉裏がいい感じにやや紫色。開花するまで地道にお世話します。
オトンナ・トリブリネルビア、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~1年経過しました♪2021.12.03
12月って、だからってどうという事でないのに、なぜか気忙しくって~。きっと、防寒対策を抜かりなく終えられればホッとするのかしら~( ̄▽ ̄)。我が家はクリスチャンでないからクリスマス関係なひぃ~!。自分次第で責めないで涙は出なひぃ~久し~ぶりで~もかまわないで~あたりかまわず~ひぃ~( ̄▽ ̄)。わが道を進めば何も気ぜわしくはなひぃ~のよ~ね~イェイ♪イェイ♪オーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オトンナトリブリネルビア実生苗

冬型塊根オトンナちゃん、お目覚め~♪

オトンナ レトロルサ(Othonna retrorsa)、ごつごつしたヘレー(左上)お目覚め♪
オトンナ レトロルサ(Othonna retrorsa)、ごつごつしたヘレーお目覚め♪2021.10.10
オトンナ ヘレイ(Othonna herrei)、2又に花芽が見えています♪
オトンナ ヘレイ(Othonna herrei)、2又に花芽が見えています♪2021.10.10
9月が涼しかったので、軽く後半から水やり少し始めますと、気づけば新葉が芽吹いていました。レトロルサは葉が茂り始めてから花がたくさん咲きます。へレイは水切れでも温度に反応するのでしょうか、先に花芽が来る感じがします。昨年花芽が来たので水やりたっぷりしますと、花芽は退して葉が茂ってしまい花見できなかった記憶です。なので今日もたっぷり水やりせず、シャワッ~と湿らせた程度にしておきました。今年も開花したら交配して種子採取したい~ひひひ~\(^o^)/。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オトンナ

秋に芽吹き春まで開花(^o^)♪かなり丈夫な塊根オトンナ~♪

スッキリ晴れない一日でした。

先日のサボテン、マミラリア・大型白星(ピンク花)、白花ともに、しっかり花が開かず。スタペリアンサス・ピロサスも開かず立体的な蕾のままでした。ザンネ~ン(*_*)。

あっそうそう♪今更ながらですが、マミラリア・白星らに今日水やりをしようと、閉じた簡易ビニールハウスに入ると、なんとも甘爽やかなイイ香りがするのです。なにか咲いていると思えば、白星の花しかありません。開きそうなままな蕾をにおってみると、なんともまあ~♪良い香りはそこから放たれていました。白星の花のあまりに強い芳香に、驚いた午後でした。


オトンナ・レトロルサ過去の記事

オトンナ・レトロルサ~開花中♪2016.11.28


毎年涼しくなると、枯れ古葉の付いたままなゲンコツ様な塊根から、少しだけ白みかかった淡緑葉が所々から生え始め、秋の目覚めな感じです。葉がたくさん生えてくるとその成長点から長い花序を伸ばし、疎らっぽいタンポポ花を咲かせています。初夏が近づくにつれ淡緑葉に元気がなくなり次第に枯れて夏期は休眠しています。休眠期も成長期も日の当たる場所に置いていますが、特に害虫に付かれることなく元気で丈夫です。




■アムールハリネズミちゃんの事♪

このところ、観察に行かず・・・です。今日はゆっくり張り込めそうなので、久しぶりに目撃だけでもできるといいのにと思っています。こちらは雨だけでしたが、24日雪の日を境に草むらから虫の音が聞こえてきません。食べる餌がいなくなって餌場が変わるのでしょうか?どちらにしても、冬眠するかどうか、姿の確認が続けてできない冬眠入りの見極め観察、もうしばらく続けます♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オトンナ・レトロルサ冬型塊根丈夫芳香

長~ぃ花序の小菊の花~オトンナ  レトロルサ(Othonna retrorsa) 満開中~♪

やっと簡易ビニール温室の開け閉めから解放されそうです♪

雨も気にせず野晒ししてもダイジョウビ~ッな多肉シーズンの始まりです♪気温が上がるたび水やりするたびキレイニ色付いた紅葉はだんだん抜けてしまいますが、良く日に当ててできるだけ締まって色付く多肉を維持したいです♪



オトンナ  レトロルサ(Othonna retrorsa)

オトンナ  レトロルサ(Othonna retrorsa) 次次開花中~♪2014.03.11


冬型の塊根多肉植物でこれから初夏~梅雨が近ずくに連れ成長が鈍り始め葉が枯れて夏期休眠します。花期がとても長く10月初めに緑の新葉が芽吹き年末から花芽がぼちぼち上がり始め、まだまだ花芽が上がり開花中です♪ 去年はお花が少なかったのですが(水やりの加減でしょうか)、今年はたくさん長期咲いてくれました♪オトンナとセネシオは同じキク科の植物ですが、セネシオのグリーンネックレスなどのお花と比べるとオトンナのお花のほうが可愛い小菊花が多い様な~そんな気がします♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オトンナレトロルサ(Othonnaretrorsa)

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示