-
オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa 次々開花チュ~♪
オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa 古葉を積み重ねながら低くこぶ状に育つ、冬成長型塊茎多肉。トリブリネルビアより小さな花ですが、花びらが多いです♪。右後ろ古株、中央2株が2020年入手の若株です。今年はレトロルサの種子も採りたいかもめ~♪。我が家の愛猫♪伊豆子ちゃん(左)&三毛富士子ちゃ~ん♪ダンボール箱に毛布を縫って2重に被せました。この中で寝てオクレ~三毛富士子ちゃ~ん♪私の布団の上で寝癖がついて・・...
-
花が大きいオトンナ~♪&一年経過の交配種実生苗はどう・・・
オトンナ トリブリネルビア、黄色花開花ちゅ~♪。右下、自家採取種子実生苗(2020.12.11)~1年経過しました♪トリブリネルビア♀にできた種子です。レトロルサ側にも種子ができました。区別して播種したのですが、どれがどうなるのでしょう。すでに塊茎化して葉裏がいい感じにやや紫色。開花するまで地道にお世話します。12月って、だからってどうという事でないのに、なぜか気忙しくって~。きっと、防寒対策を抜かりなく終えら...
-
冬型塊根オトンナちゃん、お目覚め~♪
オトンナ レトロルサ(Othonna retrorsa)、ごつごつしたヘレー(左上)お目覚め♪オトンナ ヘレイ(Othonna herrei)、2又に花芽が見えています♪9月が涼しかったので、軽く後半から水やり少し始めますと、気づけば新葉が芽吹いていました。レトロルサは葉が茂り始めてから花がたくさん咲きます。へレイは水切れでも温度に反応するのでしょうか、先に花芽が来る感じがします。昨年花芽が来たので水やりたっぷりしますと、花芽は退して...
-
秋に芽吹き春まで開花(^o^)♪かなり丈夫な塊根オトンナ~♪
スッキリ晴れない一日でした。先日のサボテン、マミラリア・大型白星(ピンク花)、白花ともに、しっかり花が開かず。スタペリアンサス・ピロサスも開かず立体的な蕾のままでした。ザンネ~ン(*_*)。あっそうそう♪今更ながらですが、マミラリア・白星らに今日水やりをしようと、閉じた簡易ビニールハウスに入ると、なんとも甘爽やかなイイ香りがするのです。なにか咲いていると思えば、白星の花しかありません。開きそうなままな蕾...
-
長~ぃ花序の小菊の花~オトンナ レトロルサ(Othonna retrorsa) 満開中~♪
やっと簡易ビニール温室の開け閉めから解放されそうです♪ 雨も気にせず野晒ししてもダイジョウビ~ッな多肉シーズンの始まりです♪気温が上がるたび水やりするたびキレイニ色付いた紅葉はだんだん抜けてしまいますが、良く日に当ててできるだけ締まって色付く多肉を維持したいです♪ ■オトンナ レトロルサ(Othonna retrorsa) 冬型の塊根多肉植物でこれから初夏~梅雨が近ずくに連れ成長が鈍り始め葉が枯れて夏期休眠します。花期が...