プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ハ~ッ、やっと防寒作業終えたのに、もうヤダ~暴風被害(ToT)/~~~

朝から暴風でした。本当は昨晩10時頃から尋常でなくビニールの暴れる音が聞こえ始め、一晩中もうヤダ~きっと起きたら何棟か壊れてる~バツサ~ンバッサ~ンと暴風の音で眠れていない夜でした。風速13m暴風が吹いたようで、キレイにしたばかりの簡易ビニールハウスが3棟壊れました。中身も飛んで道を挟んだ林の崖下に黄色い収穫コンテナが飛んでいました。ひっひっひひぃぃ~
暴風被害、2020.12.14朝、昨晩から風速14m暴風が吹いたようです。簡易ビニールハウスが3棟壊れました。ひぃ~
防寒作業で植物は室内に取り込んでいたので、ひっくり返る被害は幸いありませんでした。ブロックがズレてる~ひぃ~
暴風被害、2020.12.14朝、昨晩から風速14m暴風が吹いたようです。簡易ビニールハウスが3棟壊れました。ひぃ~
富士子とイズコちゃん、仲良く昼寝中♪。
富士子とイズコちゃん、昼寝中♪2020.12.14
中庭、簡易ビニールハウスは張り替えたばかりでビニールは破けませんでした。ただフレームからパッカーが取外れ、連結部分のビニールがほぼ飛び剥がれていました。ハ~ッせっかく連結して防寒に閉じたのに・・・もうヤダ連発~(ToT)
中庭、簡易ビニールハウスは取り替えたばかりでビニールは破けませんでしたが、フレームからパッカーが取れて、連結部分のビニールがほぼ飛び剥がれていました。(ToT)2020.12.14
アロエ・スノーフレーク、千代田錦の花♪ハウス中身はダイジョウビ~\(-o-)/♪。
アロエ・スノーフレーク、千代田錦の花♪、大丈夫~2020.12.14
白靴下を履いた黒ちゃんも、昼寝中♪。きっと昨晩は暴風音がすごくて寝られなかったのね~
白靴下を履いた黒猫ちゃんも、昼寝中♪2020.12.14
朝起きてがっかりして、風が止まないので放置。午前11時ようやくや風が止んできました。午後から壊れた簡易ビニールハウスを2棟解体して、そこにはもう作らないことにしました。多肉が入っていた1棟はフレームだけひっくり返り、折れていたので(杭が抜けて黒タイが外れ、ブロックもずれていた)もう1度補強して作り直しました。は~ぁ連発(ToT)。明日は寒波が間もなく来るので、連結ビニールの止め直しを急いでします。エイエイオーッ!何だか分からないけど、まっそにあ~ッツ\(-o-)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 暴風被害簡易ビニールハウスアロエもうヤダ~

すべて出し終えた室内冬越多肉観葉に水やり&できそこなってる花台を何とか使おうともがく私~にカンパ~イ(+o+)!

今朝の最低気温15.6℃、雨。

朝から温い世の中に、春がすぐに行ってしまいそうな気配もします・・・。どんよりした曇り空も春の長雨も、白い花の大島桜(山桜)は映えなくて、葉ばかり目立ちます。桜の開花時期は、せめて日中だけでも晴れて欲しいと思うでしょ~♪ねっねっ~♪

このところ、どうして肉体労働するの?今時期なぜ~なぜ~ビニールハウスなんて作ってるの?だって寒い時期にビニールハウスって立てるものでしょ?・・・うんうん!そうだわ!・・・何やってるのかしら・・・オバさんたら・・・まっいいか~♪オホホ~\(-o-)/♪。

・・・暇じゃなきゃできない↓こんなことは・・・確かに言われてみればそうですが、日常の生活の家事も山積みなオバちゃんです。午前中は関係ない仕事をあれこれこなし、午後からやっと屋外に出せた観葉多肉植物さんたちにたっぷり水やりしました。

ハウス内って水やりしないとだめなにょよね~\(-o-)/♪。昨日も今日もこれから春の長雨だっちゅーのに、遮光ネットしてハウスに入れて、水やりしている変なオバさんにカンパ~イだわ~!

室内からハウス内に出した観葉多肉にたっぷり水やりしました♪2017.04.07 室内からハウス内に出した観葉多肉にたっぷり水やりしました♪2017.04.07


◆引き続き、うまくできなかった花台のその後・・・

ここはハオルチアを並べていた、ブロック&板、アーチ、一応ミニ温室でした。もうここにできそこなってしまった棚を置くしかない!ここに置けば何とか無駄にはならないでしょ~(-o-)。

ブロック板花台を退けて、でき損ないのパイプ棚を立てかけて使う!2017.04.07 グラグラするパイプ花台を少し補修して壁面に立てかけて何とか使います。2017.04.07

家人さんは、連日の作業で、もう見るからに疲れ果て、無気力状態な雰囲気だったので、ここからはど根性でのお一様で作業しました。でき損なってるパイプ棚の角、可動部分を黒タイで動けないように縛り上げ、気持ち補修しました。前棚のブロック、板、用具を整理して、心もとないパイプ棚を壁に立てかけるように並べてみました。やや不安定さは残りますが、壁面が固定されているため、だいぶ動かなくなり、試し載せもして、家人にも見てもらい、とりあえず~とりあえず~ここに収めることに決めたのです。

グラグラするパイプ花台を少し補修して壁面に立てかけて何とか使います。2017.04.07 グラグラするパイプ花台を少し補修して壁面に立てかけて何とか使います。2017.04.07  

と言う事で、無駄にしないよう何とか使う手はずを、○○さんは一人で続け、何とか日暮れまでに一段だった花台が、なんと!2倍お得に載せられそう2段に変身~とりあえず~なんとかした作業を終えた夕暮れでした。イェイ~\(-o-)/♪。

とりあえず~とりあえず~♪



 

  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 花台板ブロックパイプ観葉多肉植物冬越終了遮光水やり

あ゛~っ・・・骨折り損のくたびれ儲け((+_+))花台の役立たずーッ!もうイヤだ~ッな笑えない一日にカンパ~イ(T_T)

いきなり高い!今朝の最低気温、13.2℃、今にも雨な曇り。

昨日は一日中ビニールハウスの付属作業で終わってしまいました。


晴れるとやはり梨地ビニールを張ったハウスでも日射しがきつく、ハウス内温度が結構上がります。いよいよ室内植物を屋外ハウス内に出す前に、家人とやはり遮光ネットを張った方がいいという同意見になりました。↓縫っている途中の遮光ネットと黒タイにジャレるイズコ~♪

大きなビニールハウス用に遮光ネットを黒タイ紐で縫い合わせる♪2017.04.06遮光ネットにじゃれるイズコ~♪2017.04.06

幅2mの遮光ネットを4mに切り、黒タイで中心線4mを縫い合わせ4m×4mを作り、角、側辺に黒タイをところどころ杭に止められるよう結びました。、ビニールハウスの屋根部分に被せ、抑え杭に黒タイで結び、どうにか遮光ネットは張れました。

遮光ネットは縫い合わせて4m×4mビニールハウスの屋根部にかける。2017.04.06遮光ネット黒タイ紐を恥側面何か所か結びイイ感じに張れました♪2017.04.06

ようやく、前の日、継ぎ足してやっと作った花台をあれこれ考えブロックを足台に配置して、わ~イイ感じ~と、つかの間思いながら、室内観葉植物を運び出して並べて見ると、置けば置くほどグラグラ横に斜めに傾いて、どうにもこうにも不安定な棚なことが、かなり現実味を帯びてわかってきました(>_<)。

中から見ると遮光ネットで温度もやや下がります♪2017.04.06いよいよ自作グラグラな花台を置いて室内観葉植物をビニールハウス遮光ネット置き場へ運びます♪2017.04.06

あ゛~う゛~何度も、留め金具のネジ絞め、可動部分に針金や、黒タイをかませたりして繋ぎ角が動かなくなるよう試みましたが、時間切れと、使わない方が安全という結論に達し、今回作った自作花台は退けることを決断したのがもう夕方5時でした・・・。

あ゛~う゛~もう疲れ果てて躰身がささくれ筋肉痛です(>_<)。家人と共にへろへろへろへろろ~、うまくできない花台作りに、何日も、骨折り損のくたびれ儲けな結果に結局なってしまいました(>_<)。まあ自分たちがしていることなので、ダメなものはダメで諦めるのも進む道よ~。

一見大丈夫ですが・・・実は全然傾いてグラグラ・・・花台が不安定で不安です((+_+))。2017.04.07 花台を何とか使おうと金具の止め直しや可動部分を針金で止めてみたりもしましたが、残念~アイアンラックに変えざるを得ませんでした。2017.04.06

挙句の果て、家の中にあったアイアンラック(冬越期間中室内で植物を載せていた棚)を運び出して、棚に決め、とにかく室内から出した植物をハウス内に収納することを急ぎました。・・・グラグラする花台を早く諦めて、アイアンラックに変更したなら、いや!初めから花台なんて作らずに、アイアンラックにしていたなら、こんなに無駄な時間を使わずヘロヘロにもならなかったのに~と・・・(T_T)後の祭りです。


ビニールハウス内の花台は結局すべてアイアンラックになり落ち着きました~(>_ グラグラ花台はとりあえず寝かせて放置・・・使える方法を模索中~2017.04.07  


上左~アイアンラックに置き換えたら、安定した花台にかんたん普通になりました(当たり前だのクラッカーバリンバリ~ン♪)。 なんだ~もうこれでいいや~\(-o-)/♪。出した植物をすべて収納し、気づけば夕方6時半を回っているのでした・・・。

家の家人は、とても穏やかで良いお人なのです♪ああでもないこうでもないと喚き散らすおばさんと一日中付き合って、お手伝いしてくれます。・・・任せとけ!とは言わない(いえない)家人ですが、おばさん一人ではできないので、花台がうまくできなくてもまっいいか~ッ♪骨折り損のくたびれ儲けを、2人で体験して、きっとそのうち身になる共同作業を終えたのでした・・・。


・・・筋肉痛・・・筋肉痛~おまけに腰痛~腰痛~♪yukyuu~♪じゃなくて、yotsuu~(>_<)


チャララチャッチャッチャ!チャララチャッチャッチャ!~yotsuu(+o+)♪


・・・・まだまだ続くよ~どこまでも~筋肉痛も~


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ビニールハウス花台遮光ネットアイアンラック骨折り損のくたびれもうけ・・・防寒対策終わり観葉植物を屋外へ出す

防寒していた室内観葉植物をいよいよ屋外へ~♪花台がうまくできなくて継ぎ足してる~\(-o-)/*リプサリスとチランジアの開花♪

なんと!今朝の最低気温11.4℃、鈍曇り。

いよいよ暖かくなっています\(^o^)/♪最低気温が急に上がり。もう霜の心配はなさそうです。

先月末、2階ベランダ防寒に、2階室内(窓際日当たり)に取り込んでいた植物を、屋外に出しました。ビニールなしのアーチ簡易フレームに、屋外50パー遮光ネットだけかけて、雨さらしに出した多肉観葉たちが♪ネット内を覗いて見ると、少しずつ開花しています\(^o^)/

リプサリス・青柳(左)          ◆チランジア・ベルゲリ(右)

リプサリス・青柳~開花♪2017.04.04 チランジア・ベルゲリ♪ブルーの花が咲き始め♪2017.04.04  
 

↑その後~同先月末、少し大きめのビニールハウスを庭に作りました。そこに同じく冬期防寒対策で1階室内窓際に取り込んでいる、多肉観葉植物を置く予定です。梨地ビニールを張ったので、やや散光性遮光になっているはずで、黒い50パー遮光ネットは厳重にしなくても行けるような~気がします。梨地ビニールハウス内で葉焼けせずどうにか落ち着いて屋外に慣れて欲しいものです。

ところが、一緒に、ビニールハウス内で使うよう19mmパイプで作った花台が・・・マズいことに・・・。上段は黒バットが5個載るはずが、下段から中途半端な4個しか乗らず・・・あれこれ考えて13cm継ぎ足して、切りよく5個並ぶ長さに手直ししなくてはならなくなり。あ゛~う゛~・・・

19mmビニールハウス用パイプで花台作り~継ぎ足し・・・2017.04.05 19mmビニールハウス用パイプで花台作り~継ぎ足し・・・2017.04.05 19mmビニールハウス用パイプで花台作り~継ぎ足し・・・2017.04.05 19mmビニールハウス用パイプで花台作り~継ぎ足し・・・2017.04.05   

パイプは、電動ノコで切り刻みジョイント部分は細支柱を3本束ねて連結金具の代用にして13cm継ぎ足して何とか修正。強度云々ありますが、束ねジョイントで折れなきゃ外れなきゃいいや~な、どうにもこうにも継ぎ接ぎな花台ばかりになりました。

19mmビニールハウス用パイプで花台作り~継ぎ足し・・・2017.04.05 19mmビニールハウス用パイプで花台作り~継ぎ足し・・・2017.04.05   

それでも、なんとか黒バット5個3段、1花台に15個載せられる大きさに修正、足も60cm継ぎ足して高さが120cmに伸びました\(^o^)/♪これで、やっと室内の植物が収納できます\(^o^)/。

今日は、1階室内の植物をこのハウス内に移動して棚に並べ、たっぷり水やり気兼ねなくしてあげたいです(^o^)♪

ふ~っ、室内植物をすべて出し終わると、いよいよ種まき、どんどん植え替えシーズン♪

飽くなき肉労♪ランラララ~ンラ♪ランララランラ~ンラ♪どこまでも~♪続きます♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: パイプ花台ビニールハウス用19mmパイプリプサリス・青柳チランジア・ベルゲリ

花台を作っていたら・・・日が暮れました・・・ヘロヘロ&絞めてもグラグラ\(-o-)/♪気づけば、エケベリア花盛り♪

今朝の最低気温6.5℃、曇り。

昨日は予定通り、ハウス内の花台を作ってみました。無計画なので・・・こんなんじゃダメ~!だからってやり直すわけにもいかないし・・・もういいや~これで~\(-o-)/♪

ビニールハウス用の19mmパイプで花台を作る

ホムセンで3660mmパイプを半分に切り持ち帰り、家にある電動ノコギリでそれぞれカットしました。日常使い慣れていない道具を使うのも・・・やる気次第!今回は自分がもっと、自在なサイズで欲しいものをいろいろ作れるようになるきっかけになる花台つくりになった感じがします。

ビニールハウス用19mmパイプで花台を作りました♪2017.04.02 電動ノコギリ刃を変えてパイプを切ります♪2017.04.02

見た目は良さそうですが、止め金具が絞めても絞めてもやや動きます?。
なので・・・ぐりとぐらぐら~な感じ\(-o-)/♪。
パイプに穴開けてネジで止めれば金具なんていらない!あ゛~針金ぐるぐる巻きでもできたかも。

ビニールハウス用19mmパイプで花台を作りました♪2017.04.02 ビニールハウス用19mmパイプで花台を作りました♪2017.04.02

朝10時に始めて、お昼を挟み3時から夕方6時までなんとか同じ品、3台組み立てできました\(^o^)/♪

ビニールハウス用19mmパイプで花台を作りました♪2017.04.02 ビニールハウス用19mmパイプで花台を作りました♪2017.04.02


★花台1台大きさ~T:450×W:1838×H:600
  *19mmパイプ~長さ:1800mmパイプ6本
              450mmパイプ2本
              375mmパイプ2本
              580mmパイプ6本 

      * 止め金具:22個


もう3台作る予定ですが、よく考えて能率よく!エコプライス♪で・・・頑丈な品を作らねば~ネバ~ネバ~


・・・まっいいか~♪

今日は、気分転換で、違うことをしたいと思いま~す\(^o^)/♪


エケべリア・魅惑の宵2017.03.29 エケベリア開花中♪2017.03.29


気づけば、エケベリアの花盛り~♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ビニールハウス用の19mmパイプで花台を作る金具グラグラエケベリア花盛り

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示