プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

花メセン♪エブラクテオラ(白花)、アロイノプシス(黄色花)開花チュ~\(^o^)/♪

エブラクテオラ ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花(手前左)、アロイノプシス花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum)黄色花(右中)、同時開花中♪
エブラクテオラウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花、アロイノプシス花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum)黄色花、同時開花中♪2022.01.31
青白いこん棒葉が分岐して木質化してきました。キレイな白花。エブラクテオラ ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)
エブラクテオラ ウィルマニアエ(Ebracteola wilmaniae)白花開花はじめ~♪2022.01.31
2017.01.26冬期室内実生した株は残念、もう2株しかありません。花をコショコショして繋ぐ種子を採らなくては~。そしてまた~実生ちゅるちゅる~アロイノプシス花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum)
アロイノプシス 花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum)2017.01.26冬期室内実生した株は2個しかありません。2022.01.31
野良三毛子ちゃん♪今度はデロスペルマ ヌビゲナムの土上でくつろぎちゅ~♪
野良三毛子ちゃん♪今度はデロスペルマ ヌビゲナムの土上でくつろぎちゅ~♪2022.01.31
クラッスラ 金の成る木(Crassula ovata)(Crassula portulacea)12月前半に室内に取り込みました。霜には当てず無暖房室内でぼちぼち満開花ちゅ~♪&コッソリ三毛富士子ちゃん♪
クラッスラ 金の成る木、室内で霜には当てず満開花ちゅ~♪&コッソリ三毛富士子ちゃん♪2022.01.31
今朝の最低気温も辛うじてプラス、ゼロ0度台でした~ゼロ~ゼロ度~♪。先週から9日連続プラス気温でとどまっています。あらっ?今日から2月?えっ~もう2月~ヒィ~今年はもう1/12終わってしま~ッたもう2度と来ない2022年の1月ちゃんに、さよなら言うの忘れました~。2月ちゃん、いらっしゃ~い♪、寒さも休み休み、お手柔らかにお願いしま~す~ぅ( ̄▽ ̄)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エブラクテオラアロイノプシス金の成る木

アロイノプシス・唐扇、こぼれ種発芽鉢上げ苗、1年経過姿など~

アロイノプシス・唐扇(Aloinopsis schooneesii)2020.01.19実生苗。1年経過
親株に花芽がいくつもできると、花同士を筆などで交配しておくと種子ができるようです。もしかすると交配しなくても種子ができているのかもしれないです。塊根性で根が幹のように太く又に育ち、植え替え時、これが塊根なのね~と思います。細根は少ない感じです。種子はつけっぱなしておくと水やりすると勝手に開き、こぼれ鉢内に容易に発芽したりしています。
アロイノプシス・唐扇(Aloinopsis schooneesii)2020.01.19実生苗。1年経過~2021.01.22
1月の温室内、多肉紅葉。クラッスラ・赤鬼城(Crassula fusca)、エケベリア・銀明色(Echeveria carnicolor)の花盛り~
多肉紅葉、クラッスラ・赤鬼城、エケベリア・銀明色の花盛り~2021.01.22
今朝の最低気温は3度台でした。簡易ビニールハウス内は、午前9時半時点で23度と日差しがあると急上昇です。話が移りますが、温室内の赤花マユハケオモトの葉が高温過ぎてなんとなく黄色く変色してきました。場所を移動したほうがいいかも~ひぃ~。
昨日の散歩は、最寄りの温泉銭湯まで歩くと何分かかるかチャレンジャ~。連れ合いが車で銭湯に行くので、私は歩きで到着し帰りは乗せてもらいました。銭湯まで45分しっかり歩きました~。スネがね、脛がね~痛い~痛ひぃ~ひぃ~( ̄▽ ̄)。今日はどこまで行こうかな~♪。エイエイオーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アロイノプシス・唐扇(Aloinopsisschooneesii)

結構な塊根♪アロイノプシス、植え替えしようとしたらバランバラ~ン事件!

アロイノプシス・花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum)2017.01.26冬期室内実生した株。葉の調子がイマイチなので抜いて見ますと、4年弱でこんな塊根に育っていました。当時、花錦(赤花)種子を購入しましたが、開花すると黄色花でした。
アロイノプシス・花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum)2017.01.26冬期室内実生した株がこんな塊根に育っていました。2020.11.23
はじめ塊根をチョイ出して植え付けたのですが、塊根が日焼けしそうなのでふと思いとどまりました。後ろに野良三毛子ちゃん。
アロイノプシス(ナナンサス)黄色花、塊根を出して植え付けたのですがm塊根が日焼けしそうなのでやめました。後ろに野良三毛子ちゃん。2020.11.23
再度、塊根を出さずに埋めて(埋めた方が塊根が太るらしい)、かなり水はけ良く植え替え透明な水になるまで微塵抜きもしました。用土には緩効性粒肥料、殺虫剤も入れました。よく見ると、一箇所花芽ができていました。♪
アロイノプシス(ナナンサス)水はけ良く植え替えしました。2020.11.23
コノフィツム・円空、2015年ホームセンター入手。年々倍々の大株になりました。中心部が一部腐りかなり過密なので植え替えします。
コノフィツム・円空、2015年ホームセンター入手して倍々大株になりましたが、過密なので植え替えします。
植え替えの予定が、根を崩してみますと古皮が幾重にも長く伸びた茎にまとわりつき木質化していました。う~ん、この際、更新した方がイイかも~とバラバラにして挿し木することにしました。思い切って球体際で古茎をバッサリ切り戻しました。
コノフィツム・円空、植え替えの予定が、バラバラにして挿し木することになりました。茎がかなり木質化していました。短く球体際で切り戻しました。2020.11.23
浅い角鉢に大株1株分ちょうど挿し木できました。これも水はけ良く用土の微塵抜きをして挿し木しました。来年の今頃どうなっているのでしょう。大丈夫大丈夫~。思いは既に鉢いっぱい♪
コノフィツム・円空、植え替えの予定が、バラバラにして挿し木することになりました。茎がかなり木質化していました。短く球体際で切り戻しました。2020.11.23
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪とフレッシュパセリ。どちらもビニールハウス内でヌクヌク育っていま~す♪。のどかだわ~♪
白靴下を履いた黒猫ちゃん♪とパセリ。どちらも「ビニールハウス内でヌクヌク育っています♪。2020.11.23
今日は午前中、布団を干したり洗濯したり、多肉に水やり、買い物おかず作りなどしました。遅いお昼の後、もう午後2時、その他なんとなく危うそうなメセンの植え替えをアレコレしていますと、気づけばもう日暮れ間近でした。ちゃんちゃ~ん♪。何事もなく無事に終わった一日でした。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アロイノプシスナナンサスコノフィツム

どこまでも続く~♪

河津桜祭りに行ってみました。
伊豆半島に移住して、早あっという間の5年です。このところ家族の健康状態も落ち着いているので、まだ出向いていないせっかくある身近な観光地に、混雑を避けた平日の穴場時間をねらい出かけます。
どこまでも続く河津桜2019.02.18
河津駅周辺は、午前10時過ぎくらいは大した混雑もなく、河川敷通り近くの駐車場にもすぐに入ることができました。ゆっくり散歩しながら、どこまでも続く色濃い河津桜風景と、到底2月只中とは思えない、なんとも暖かい小春晴れを満喫でした♪。駅周辺よりも、もっと上流方面が、どこまでもどこまでも続きそうな長~い桜景色で、なんともキレイでした(^^)。
どこまでも続く河津桜2019.02.18
ゆっくり帰宅しますと、午後4時前、夕方咲きの花メセンが花期長くまたもや花盛りです。
エブラクテオラ・ウィルマニアエ(Ebrcteola wilmniae)白花&ピンク花
エブラクテオラ・ウィルマニアエ(Ebrcteola wilmniae)ピンク花&白花2019.02.18
ケイリドプシス・ナマクエンシス(Cheiridopsis namaquensis)黄色花
ケイリドプシス・ナマクエンシス(Cheiridopsis namaquensis)黄色花2019.02.18
アロイノプシス・唐扇(Aloinopusis schoonesii var.)
アロイノプシス・唐扇2019.02.18
今年は、真冬が短く、全然、寒く無い春が長~く続きそうで、うきうき~です♪
★今日の天気♪ 2月只中とは思えない、心地よい晴天♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 河津桜アロイノプシス・唐扇

実生2年で早くも開花\(^o^)/アロイノプシス・花錦のはずが?赤筋の入る黄色花?

アロイノプシス・花錦(Aloinopsis rubrolineata = Nananthus rubrolineatum) 
上記名でネット購入した種子です。2017.01.26冬期室内実生しました。丸2年で早くも開花しています。ですが、実を言いますと、思っていた花色はピンクに赤筋を期待していたのですが、咲いた花色は違い、赤筋の入る黄色花でした。キレイなので、まっいいか~♪。
アロイノプシス・花錦、赤い線の入る黄色花が咲きました。2017.01.26実生、2年で開花♪2018.12.09
植え替えずまだ小さいですが、よく観察しますと、葉に疣と凹みがあります。アロイノプシスとナナンサスは近縁種で同義語にもなるようです。実生苗のできた姿は、花色と葉姿からすると、ナナンサス・アロイデス ウィルマニア(Nanantus aroideswilmaniae)タイプになるのでしょうか。まだ1苗しか咲いていませんが、もしや以外の苗に花色違いなど出てくれると楽しいのですが・・・見届けるまでお世話続けます♪。
アロイノプシス・花錦、赤い線の入る黄色花が咲きました。2017.01.26実生、2年で開花♪2018.12.09

こんなに小さくても2年で咲いちゃうくなんて~♪楽し~いッ(^^)

★今日の天気♪ 最低気温が急に下がり5℃台でした。それでも陽射しが出れば暖かい12月♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アロイノプシス・花錦Aloinopsisrubrolineataナナンサス

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示