-
クラッスラ ペルシダ ジンガー ルブラ Crassula pellucida subsp. marginalis f. rubra マシマシ~♪追記
クラッスラ ペルシダ ジンガー ルブラ Crassula pellucida subsp. marginalis f. rubra アフリカ東部~南部辺りが原産地のようです。寒さに弱く、霜に当たるとジュレて枯れたりもします。寒さに気を付けて育てています。温暖成長期は、新葉が緑になり蔓のように下垂れていきます。白花。寒暖差、気温が下がると紫色に紅葉ちゅ~♪。続きを読む~2012.0608記事あります♪...
-
クラッスラ 神刀錦 Crassula perfoliata var. minor variegata 消えてしまいそうな危うい黄色斑入り
クラッスラ 神刀錦 Crassula perfoliata var. minor variegata 南アフリカ東ケープ州辺りが原産地のようです。黄色斑入りがキレイです。実は、今年の夏期は黄斑部分が消えてしまいあ~あと思っていました。何度も斑入り苗は入手経験があるのですが、弱かったり、生き残っても斑入り部がなくなり青に戻ることがままあると思います。この苗は、今秋、気温が落ち着くと黄色斑が復活してきました。そんなこともあるのですね~このまま...
-
クラッスラ 星の王子 Crassula perforata Conjuncta モリモリ繫シゲ♪
クラッスラ 星の王子 Crassula perforata Conjuncta 南アフリカ 東ケープ州辺りが原産地のようです。遮光ネットで暑さをしのぎ、モリモリ茂りました♪。幾何学的塔を立て重さで倒れ下垂れする、そんな植物らしからぬ草姿が堪りませ~ん\(^o^)/♪。秋が深まれば葉縁が赤く色付いたりしてもっとキレイです。今日は出かけず、家でゆっくり過ごしました。一日中、暗く降ったり止んだりの雨空、当たらない天気予報、ちゃんと秋が来てる...
-
クラッスラ 神刀 (じんとう) Crassula perfoliata var. falcata 久々に開花ちゅ~♪
クラッスラ 神刀 (じんとう) Crassula perfoliata var. falcata 南アフリカ東ケープ州辺りが原産地のようです。何年も育てているのですが、用土が栄養不足、水分も足りずのせいか、むっちり大きく育ちませんでした。今回は草花用培養土に鹿沼土1/3ほど混ぜたくらいの用土に植えつけ、等量肥料もバラまいたりして、春から水やりもして肥培してきました。径も大きく肉厚葉、花芽も3つ上がり、久々にたくさん花が咲いています。な...
-
クラッスラ サキシフラガ Crassula saxifrga=capensis 冬型種 こぼれ種発芽が成長チュ~♪
クラッスラ サキシフラガ Crassula saxifrga=capensis 冬型種、夏休眠から目覚め、葉よりも先に白い地味な花が咲きます。今年はNPK等量粒肥料を与えると花後大きな葉が茂っています。気温が上がる初夏前頃には葉が枯れ、地上部がなくなるので高温期は断水しています。肥料のパワーでしょうか、昨年のこぼれ種発芽苗が少しづつ大きく育っています♪。植え替えした方がいいのかしら~ひぃ~白靴下を履いた黒猫、人呼んでクロちゃん♪...