プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 去年の花に種子ができてるzo~

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ、2021年ヤフオク購入苗。2022.05.24開花して花粉交換しておきました。引っ張っても取れない萎びた子房が11ヶ月付いたままです。
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ、2021年ヤフオク購入苗 2022.05.24開花して花粉交換しておきました。引っ張っても取れない萎びた子房が付いたままです。2023.03.28
用土表面がカタバミだらけでもう植え替えしました。途中、花殻が一つ落ちて外れてしまったので、割ってみました。
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ、2021年ヤフオク購入苗 2022.05.24開花して花粉交換しておきました。引っ張っても取れない萎びた子房が付いたままです。2023.03.28
あらまま~♪まさかの種子3個入っていました\(^o^)/。
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 植え替え中一つ取れてしまい割ってみると種子が3個入っていました。2023.03.28
もう一つは、引っ張ってもなかなか取れず、強くひねり外すと取れました。同じく剥くと~3個出てきました\(^o^)/。1年冷蔵庫保存した方が良いのでしょうか、もう蒔いていいのかしら~6粒の種子~ゲッチュ♪
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 植え替え中一つ取れてしまい割ってみると種子が3個入っていました。もう一つももぎ取り割ると3個また出てきました。2023.03.28
今日の最低気温は8度台、寒~い朝でした。小雨曇りの晴れないまま残念な桜日和でした。午後、サボテン雑草抜きするとゲオメトリクスに種ができているのを発見、うれしい楽しみができました♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスゲオメトリクスTephrocactusgeometrics

テフロカクタス モリネンシス Tephrocactus molinensis

テフロカクタス モリネンシス Tephrocactus molinensis アルゼンチン原産 高地性で寒さに強く高温多湿には弱いようです。結構な寒さに当たらないと花芽ができないようで、う~ん、我が家では、その他の小型のテフロカクタスもなかなか花が咲きません。
テフロカクタス モリネンシス Tephrocactus molinensis アルゼンチン原産 高地性で寒さに強く高温多湿に弱いようです。結構な寒さに当たらないと花芽ができないとか。2023.01.10
大きさ的にはこんな感じ~♪。毎年屋外で冬越しているので寒さに当たっていると思います。春か初夏花芽が上がるまで水やりしてはいけないのかしら・・・。それとも寒さに当たっている期間は多少水やりして、春温度が上がり始めたら花芽がしっかり上がるまで断水しておけば花芽来るでしょうか。今回は断水期間を作り花が咲くようにしたい~したい~したい~咲いて~欲しひぃ~♪
テフロカクタス モリネンシス Tephrocactus molinensis アルゼンチン原産 高地性で寒さに強く高温多湿に弱いようです。結構な寒さに当たらないと花芽ができないとか。2023.01.10
今朝の最低気温は3度台後半ありました。もう午前10時半を過ぎると簡易ビニールハウス内は20度上超えるところばかりです。毎日晴れれば開放通風しています。雑事が日々あります。うちの、レースカーテンが、いよいよ8年を超え日焼けして所々ビリビリしています。欄窓付き2間分・・・そんなのが3窓・・・どういうのにしようかな~・・・。私が計りサイズ確認、注文しないと・・・いつまで経っても~ビリビリのまま~ママ~ママ~ううう~( ̄▽ ̄)♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスモリネンシスTephrocactusmolinensis

テフロカクタス アレキサンデリー Tephrocactus alexanderi v bruchii 2020.07.27実生苗の今!

テフロカクタス アレキサンデリー Tephrocactus alexanderi v bruchii 2020.07.27実生。→今年5月の記事。その後実生接ぎ、胴切り子吹き、接ぎ下ろし2021.10.09、実生からどうにか2年経過しています。5月から茎節が良い感じに成長しています。後ろの胴切り挿し木苗、そのまま実生苗は、緑色を取り戻し自根が生え動いてきました。もうあと3年後くらいが楽しみです。茎節を胴きりすればするほど子吹きするなら、また思い切って胴切りして吹き出した脇子をキリンに接ぐ~袖ケ浦に接ぐ~そういう予定でいるのですが、マイペースで行きます。したいことだらけで~困っちゃうわ~♪デートに誘われな~ひぃ~( ̄▽ ̄)。
テフロカクタス アレキサンデリー Tephrocactus alexanderi v bruchii 2020.07.27実生、実生接ぎ、胴切り子吹き、接ぎ下ろし2021.10.09、実生から2年経過姿♪。2022.07.22
野良三毛子ちゃん♪朝から、またサボテン隙間で寝ていま~す。植え替えしたサボテンいろいろ~雑草消えてスッキリサッパリ~。
野良三毛子ちゃん♪朝から、また隙間で寝てま~す。雑草抜き植え替え中のサボテンいろいろ~2022.07.22
昨日の最低気温は24度台でした。・・・寝る前、室内温度計見ますと、26度くらいありました。屋外温度計狂ってるのかしら・・・まっいいか~( ̄▽ ̄)。我が家はこれからお昼ご飯、私が作るのあたりまえだ~天ぷらそうめんちゅるリンピャ~\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスアレキサンデリーTephrocactusalexanderivbruchii

テフロカクタス アレキサンデリー実生苗や接ぎ木苗やらのその後・・・

テフロカクタス アレキサンデリー Tephrocactus alexanderi v bruchii 経過は、2020..07.27実生後、キリン団扇に実生接ぎ2020.08.23、翌年接ぎ穂が成長したので胴切り2021.06.23、その後、子吹き始め成長したので2021.10.09キリン団扇接ぎ下ろしました。今年、5月初旬、更に新茎節が動き始めたのでに13.5cmポットに鉢増しておきました。わかりにくいですが、左右新茎節が出始めています。これからグングン成長して欲しいです。後は、中:うまくできなかったプシス接ぎ、右:胴切り頭苗、左:実生苗・・・未だ1.5cm程。
テフロカクタス アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii) 2021.10.09キリン団扇実生接ぎ、胴切りから2021.10.09下ろし5月に13.5cmポットに鉢増しました。2022.05.24
接いでいない実生苗(左)、プシス接ぎしてもうまく成長しなかった苗(中)、胴切り頭苗(右)どれも、まだまだ小さいで~す。赤く焼けているような苗はまだ動いていないようです( ̄▽ ̄)。
テフロカクタス アレキサンデリー(Tephrocactus alexanderi v bruchii) 接いでいない苗、うまく成長しなかった苗はまだまだ小さいです。2022.05.24
何時の事やら~思い出してごらん♪あんなこと~こんなことばかりあったけど~成果が出なひぃ~のは、自分のせいダ~ダ~ダッフンダ~見映え良い株になるまで~懲りずにお世話続けま~す。
近所の野良猫、キジ白たぶん君、花台下で許可なく休憩ちゅ~( ̄▽ ̄)カメラを向けるとシャ~2022.05.23
近所の野良猫、キジ白クン♂、花台下で許可なく休憩ちゅ~( ̄▽ ̄)カメラを向けるとシャ~
近所の野良猫、キジ白たぶん君、花台下で許可なく休憩ちゅ~( ̄▽ ̄)カメラを向けるとシャ~2022.05.23
今朝の最低気温は15度台でした。皆、家なんかなくても、精いっぱい生きているのよね・・・

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスアレキサンデリーTephrocactusalexanderivbruchii

テフロカクタス ゲオメトリクス♪2輪同時開花\(^o^)/。

テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ(2021年ヤフオク購入苗)無事、開花しています♪。前回記事→今月初旬の花芽の姿
テフロカクタス ゲオメトリクス(Tephrocactus geometrics)竜神木接ぎ、(ヤフオク購入苗)に開花しています♪2022.05.023
良く観察しますと、黄色い雄蕊がたっぷり開いています。↑
テフロカクタス ゲオメトリクス Tephrocactus geometrics 竜神木接ぎ、(ヤフオク購入苗)に開花しています♪2022.05.023
花粉の交換のため筆で雄蕊をぐるり回し触ると、な~ん~と~見る見るうちに雄蕊が雌しべに向かい生きているかのようにウネウネウネ動き雌しべ周辺に閉じるように集合しました。昆虫が来ても同じように動くのかしら~♪。そのため、花の雰囲気が違うのわかるでしょ~♪。私には判るンルンルン♪。
テフロカクタス ゲオメトリクス(Tephrocactus geometrics)竜神木接ぎ、(ヤフオク購入苗)に開花しています♪2022.05.023
裏から見るとこんな姿♪。新茎節は4つ出ています♪。こういうのを袖ヶ浦に接ぎたい・・・早くヤレヤレ~( ̄▽ ̄)。
テフロカクタス ゲオメトリクス(Tephrocactus geometrics)竜神木接ぎ、(ヤフオク購入苗)に開花しています♪2022.05.023
昨日、午前中は曇りのせいか中途半端開きでした。午後3時こんな開花姿です。今朝見ますと半開き状態でまだいます。午後もう一度キレイに咲いてくれるかしら~観察します。楽し~~いひぃ~\(^o^)/♪。
今朝の最低気温は14度台でした。新緑から心地よい風が吹き~清々し~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: テフロカクタスゲオメトリクスTephrocactusgeometrics竜神木接ぎ

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示