-
いつも、瀕死なチレコド~ン・・・
チレコドン・ブックホルジアーナ(Tylecodon buchholziana)冬生育型塊根多肉今まで何度も目にすれば、入手して育てようとしていますが、うまくできず、何度も腐るのでいい加減もう止めようかしらと思うほどです。昨年末、室内の暖房部屋で冬越し養生して、今年春先から屋外涼しい雨避けのある木陰に置いていましたが、ふと気づけば根際から萎びた様になり、またもや発見すれば、根腐れでした。今年5月21日にあ゛~またやってしま...
-
冷涼期型塊根塊茎多肉植物ちゃん♪葉が出た!お目覚め~\(^o^)/チレコドン、オトンナなど
■チレコドン・阿房宮(アボウキュウ)(Tylecodon paniculatus)前右太幹→前回記事肌がつるっとしたような薄皮が剥けそうな太い幹に、丸い幅広葉が生え始めています。今回新葉の勢いが良くホッとしているのですが、どうも生育期水やりが少ないせいか、大きく葉が育たず、もどかしい感じでいます。■チレコドン・奇峰錦 (キホウニシキ)(Tylecodon wallichii)左後→前回記事前回記事で7年ぶりに今年また開花して、夏休眠していました...
-
暑いひぃ~\(-o-)、倒れながらちゃんと♪開花\(^o^)/■チレコドン・奇峰錦
■チレコドン・奇峰錦 (キホウニシキ)Tylecodon wallichii~7年ぶりの開花♪あまりの日差しと暑さに、7月1日から遮光ネットをかけていますが、以降梅雨の出戻りもあり、遮光ネットの中はボヤボヤし始めています(-o-)。色が褪せながら回復しつつある多肉もあちこちあり、異常な暑さで成長が止まる前に、ぼよぼよしたとしても、遮光して正解な今年の猛暑かしらと自分は納得しています。 すごく長い花序なので、気づけば倒れたま...
-
チレコドン・奇峰錦 (キホウニシキ)Tylecodon wallichii~7年ぶりの花芽♪
■チレコドン・奇峰錦 (キホウニシキ)Tylecodon wallichii~7年ぶりの花芽♪→開花記事2011あれから7年。成熟した株なら毎年咲くのかと思っていましたが、2011年から一度も花芽を上げず、今年またやっと花芽が来ました♪。自分と同じように7年前より確かに老けちゃっている見た目です。だって、しょうがないじゃな~い\(-o-)/。花芽の上がっている幹も良い感じに枝分かれしていたのですが、当時調子づいて挿し木でもしてみましょ...
-
絶賛放置ちゅ~こぼれ種発芽のその後・・・コレ育ってるのかチレコ~(ToT)/~~~
男子ジャンプ団体、16年振り銅メダル獲得おめでとうございます♪葛西紀明選手、清水礼留飛選手、竹内択選手、伊東大貴選手その他関係者の皆様♪ いや~・・・諦めずに長年の思いをひたすら貫くってなかなかできない事ですよね・・・。したいことも見つけられない世の中、自分の身近に触れたスポーツを、どんなに辛くとも一途に続け続けるその思い、確かに伝わりました(^◇^)。団体ならではの各選手のおもい思いの思いが、銅メダ...