プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  ジャイアント キルタンサス2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。植え替え

キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  ジャイアント キルタンサス 2021年8月9月、自家採取種子実生苗。1年8ヵ月経過しています。根土がパチパチのため植え替えします。9cmポットに植えてあります。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  ジャイアント キルタンサス2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。根土がパチパチのため植え替えします。2023.05.11
抜いてみるとかなり球根が大きく育ち、きれいな根が鉢一杯でした。キルタンサス球根植え替えを調べてみますと、根を多く張らせる方が良さそうです。根の整理はせず13.5cmポットに植え替えることにしました。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。球根直径大きい品で3cm弱。2023.05.11
9cmポットから抜くとこんな感じ~、パッチパッチ~球根が見違えて大きくなっています♪。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus  2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。9cmポットから抜いてみるとかなり根も張り球根ができています。2023.05.11
球根はどれも用土に埋もれていましたが、色が違う感じです。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。球根の色が違います。2023.05.11
13.5cmポットに植え替えしました。やや大球根4球×3鉢、中6球×3鉢、小さい3球×1鉢、33球根あります。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、自家採取種子実生苗、1年8ヵ月経過。13.5cmポットに植え替えしました。2023.05.11
右側、親株、大きさ比べ。実生苗は、まだ小さいですが、2年弱で結構大きく成長しています。開花株になるまで気長にお世話続けま~す。楽しい~\(^o^)/♪。
キルタンサス オブリクス Cyrtanthus obliquus 2021年8月9月、実生苗、植え替え後、親株右大きさ比べ。2023.05.11
今朝の最低気温は13度台でした。過ごしやすい5月、午後は、にわか雨が降りました。サボテン、多肉などどんどん植え替え、終わりなき園芸Life♪が続くのよ~どこまでも~どこまでも~どこまでも~ランララララ~ン♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: キルタンサスオブリクスCyrtanthusobliquusジャイアント実生苗

アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 冬型球根 只今開花ちゅ~♪

アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産 冬型球根、只今開花ちゅ~♪甘い香り~
アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産の冬型球根、只今開花ちゅ~♪2023.04.23
花後の高温期(夏)は、落葉して休眠するので、夏涼しい様に素焼き鉢の方が痛まないのかもしれないです。みずみずしい球根がヌタヌタして危ない感じな時期がありました。落葉期の真夏は水がかからないようにして遮光ネット下で夏越しています。
アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産の冬型球根、只今開花ちゅ~♪2023.04.23
アルブカ スピラリス フリズルシズル 左、オロスタキス大型岩蓮華 中央、アルブカ フミリス先に花終わっています♪。
アルブカ スピラリス フリズルシズル Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産の冬型球根、只今開花ちゅ~♪アルブカ フミリスはもう花終わりです。2023.04.23
今朝の最低気温は11度台でした。本来の4月らしい涼しい気温に上着来たりして、晴れても肌寒いです。こういう時期に庭の草抜きしなくっちゃ~暑くなると・・・もう大変ですよ~( ̄▽ ̄)。雑草抜きあまりしなくてよい様に、防草シートピン留めしようかしら・・・ああ~ああ~雑草を引き抜く度タビ~ぱちぱちパッチ~!キケンな種が飛び散ってる~これだけは真実~おおおおひぃ~( 一一)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アルブカスピラリスフリズルシズルAlbucaspiralisFrizzleSizzle

ラケナリア花そろそろ終わり、マッソニア単体で種子ができます♪&ヒッキーちゃんいっぱい来てる!

ラケナリア トリカラー ロザベス Lachenaria Rosabeth  マッソニア プスツラタ (ロンギペス)Massonia pustulata longipes そろそろ花終わりな感じです。
ラケナリア トリカラー ロザベス Lachenaria Rosabeth  マッソニア プスツラタ (ロンギペス)Massonia pustulata longipes そろそろ花終わり。2023.02.21
マッソニアは何もしなくても、単体で種子ができています♪
マッソニア プスツラタ (ロンギペス)Massonia pustulata longipes 単独で種子ができます♪2023.03.22
今晩、午後6時半ころ、鳴き声が聞こえるので見に行くと、なんと3匹、♀1匹、♂2匹もいます。
今晩、午後6時半ころ鳴き声が聞こえるので見に行くとなんと3匹、♀1匹、♂2匹もいます( ̄▽ ̄)。2023.03.22
別場所で更にガサゴソ音がするので見ると、ひぃ~まさかの、もう1匹♂がいます。メス1匹、♂3匹こんなにいるなんて~( ̄▽ ̄)。キレイに水替えしたメダカ水槽に入ろうとするので、水草だけの水槽に入れちゃいました( 一一)。ああ~大変~
別場所でガサゴソ音がするので見るともう1匹♂がいます。メス1匹、♂3匹こんなにいるなんて~( ̄▽ ̄)。2023.03.22
今朝の最低気温は高い12度台でした。午前中、WBC、手に汗握る大接戦♪、宗ちゃんようやく1本出ました~♪。もっと打ってほしかった~。ダルビッシュ選手1点内抑えてくれて良かった~。遠吠えたー大谷選手、歴史に名を刻んだ侍ジャパンの皆様、優勝おめでとうございま~す\(^o^)/。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ラケナリアマッソニアアズマヒキガエルWBC日本優勝

アルブカ Albuca に花芽♪

アルブカ スピラリス フリズルシズル、フミリス コンコルディアナ、他オロスタキス大型岩蓮華 2022.11.09 植え替えその後、葉が茂り、現在花芽が上がっています♪
アルブカ スピラリス フリズルシズル、フミリス コンコルディアナ、他オロスタキス大型岩蓮華 2022.11.09 植え替えその後葉が茂り現在花芽が上がっています♪2023.03.16
アルブカ スピラリス Albuca spiralis Frizzle Sizzle 何とか生きています( ̄▽ ̄)。
アルブカ フミリス Albuca spiralis Frizzle Sizzle 南アフリカ原産のようです。秋目覚め葉を茂らせ春の開花高温期は落葉して休眠するようです。花芽が来ています。2023.03.16
アルブカ フミリス Albuca humilis
アルブカ フミリス Albuca humilis  南アフリカ原産のようです。秋目覚め葉を茂らせ春の開花高温期は落葉して休眠するようです。花芽が来ています。2023.03.16
今日の最低気温は12度台でした。今日も3月半ばの割にかなり暖かく、山椒の木の芽がアッという間に芽吹き、摘めばタケノコの煮物に添えたい爽やかな香りでいっぱいです。春なのに~春なのに~退屈なため息つくばかりなのYOYOなのYOYO・・・ひぃ~( 一一)。わかるこの気持ち?

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アルブカスピラリスAlbucaspiralisFrizzleSizzleフミリスhumilis

フリンジ シクラメン スワングリーン、久々のヒット( 一一)体調不良ちゅ~・・・

フリンジ シクラメン スワングリーン昨年末に入手、花終わりでした。すぐ葉組2023.01.03をして室内窓際日当たりで希釈液肥を与えながら管理してきました。右の花束は当時摘み取った花です。
フリンジシクラメン スワングリーン2023.01.03 花終わりでした。葉組をして室内窓際日当たりで希釈液肥を与えながら管理しています。
そして、2023.02.07 じょじょに開花、新花芽が上がり再び開花中です\(^o^)/。シクラメンの花束は日持ちしてまだ見られます♪。
フリンジシクラメン スワングリーン2023.01.03 花終わりでした。葉組をして室内窓際日当たりで希釈液肥を与えながら管理。そして2023.02.07 花芽が上がり回復♪まだまだ開花中です\(^o^)/。
今朝の最低気温は1度台後半でした。実は、今朝2023.02.06、明け方から体調不良に襲われ、ひょえ~ってな感じです。つね日頃具合悪くならない健康優良おばば体質できたので、ちょっと具合悪いと・・・死にそう~個人的気分( 一一)でした。昨晩からに比べれば回復に向かっていま~す。やれやれ~

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フリンジシクラメンスワングリーン体調不良

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示