プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ホ~イ♪ホイホイ、ホイサッサ~準備中(^^)

ペレスキオプシス・ベルティナ(Pereskiopsis velutina=porterii)キリン団扇(サボテン接ぎ木用)
2016年、台木用苗を入手して、挿し木繁殖するとかなり増えてきました。昨年1・2月の暴風激寒波で大鉢植えが痛みへタってしまい、そのまま植え替えずに根詰まり、新枝が出にくくなっていました。(水やり不足だったかも~(-o-))今冬はとても暖かいので、春早くから接ぎ木ができるように、新しい草花用培養土に植え替え、先端枝は接ぎ木台専用に挿し木しておきます。
キリン団扇(サボテン接ぎ木用)植え替え♪2019.01.09
↓左側は、先端芽があります。右側大2プランターは、先端芽を欠いた木質化した古木、新枝が出たら順次台木用に茂らせます。
キリン団扇(サボテン接ぎ木用)大プランターに植え替え肥培♪2019.01.09
↓短い先端新枝の挿し木、この苗が動いてきたら、接ぎ木する予定です。なので、室内暖房部屋で寒い期間中でも根が出るように保温します。
キリン団扇(サボテン接ぎ木用)室内暖房部屋で促成挿し木♪2019.01.09
↓2017サボテン実生苗いろいろ~他にも2018実生苗もまだまだあるある~。春にこのミニ苗たちを接ぎたいのです♪
サボテン実生実生苗いろいろ~室内窓際暖房部屋で養生中2019.01.09

やらなきゃ~やらなきゃ~エイエイオーッ♪

★今日の天気♪ ここまで暖か過ぎる1月に、ちょびっと気持ち悪く?ぬか喜び~?リバウンドが・・・

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ペレスキオプシス・ベルティナ(Pereskiopsisvelutina=porterii)キリン団扇サボテン接ぎ木の準備実生苗

水切れていたタニサボ!葉痛みだけでイケたかも?たぶん、溶けない!(^^)?キリン団扇、カランコエ、セネシオ

今日もまた、屋外、最低気温マイナス3.6℃でした。温度計が狂ってるの?今更?記録した温度に水やりするのがまだ怖~いです。

■ペレスキオプシスペレスキアキリン団扇(左)
落葉して、チリチリです。12月末に水やりして以来、1月から軽めのマイナス気温になってしまい、それから水やりしていません。まもなく大寒波に突入して現在に至ります。右奥の■カランコエ・五節の舞はひどく葉痛み、でも幹は大丈夫そうです。水切れてチリチリだったので、このくらいで済んだのかも・・・

●ビリビリな簡易ビニールハウス(右)
この中に、柱サボテンキリン団扇多肉植物も入れていました。1月9日以降、暴風強風が頻繁過ぎて、ところどころビニールが破けました。雨避けにはなっていましたが、防寒にはもうならず、昼間の温度も閉じていないので上がるわけもありません。

ペレスキア・キリン団扇~2018.02.08 強風でビリビリな簡易ビニールハウス補修します~2018.02.07   

↓■セネシオ・マウンテンスパイケ(左)一部茶色に葉痛みしましたが、幹は萎れず大丈夫のようです。
↓■カランコエ細葉(右)これこそダメと思いましたが、ビニール際の葉がダメですが花芽のできている苗辺りは大丈夫です。ハウス中央に置いていました。

セネシオ・マウンテンスパイケ~2018.02.08 カランコエ細葉~2018.02.08


2月20日を過ぎると、ひどい寒波が抜けるのではないかと思います。昨年の記録温度は3月になるとマイナス気温は、ありませんでした。記録的寒波な今年なので、様子を見ながら、今更これ以上酷くならないようにもう少し、水やりしないで乗り越えます。

エイエイオーッ♪



■屋外・内気温
 
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温-2.1℃、最高気温35.7℃ 
    *OUT:最低気温-2.0℃、最高気温 7.9

B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温-3.6℃、最高気温26.8℃  
    *OUT:最低気温-1.8℃、最高気温 8.1℃ 


C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温 9.5℃ *最高気温22.0


★今日の天気  またしても氷点下5日連続(ToT)、晴れても厳しい最高気温。





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 多肉サボテン耐寒性無加温簡易ビニールハウス断水キリン団扇カランコエ細葉セネシオ・マウンテンスパイケ

寒くてもまだ落葉しない♪木の葉サボテン・桜キリン&キリン団扇に接ぎ木した白鶏冠のその後・・・屋外気温差

キリン団扇に接ぎ木した*白鶏冠

昨日の最低気温が、マイナス1℃でした。ここ3~4日ほとんど気温1℃台が続いています。ですが、台木のキリン団扇は落葉せず、萎びてはいますが葉を茂らせています。接いだ白鶏冠もそれなりに元気です。

*キリン団扇に接ぎ木した■白鶏冠、マイナス1℃気温に当たっても、キリン団扇は落葉していません。♪2017.12.15 白鶏冠を接ぎ木した台木のキリン団扇はまだ落葉していません♪2017.12.14

↓左画像:小さい鉢中が、接ぎ木した白鶏冠の元苗、接ぎ穂に比べたら雲泥の差で小さいです。

↓右画像:入手名は桜キリンでしたが、大葉キリンの様に大きいです。これもキリン団扇と同様に、サボテン接ぎ木の台木になるようです。成長旺盛な半落葉樹の木の葉サボテンで、鋭い刺が葉の付け根にけっこう生えています。

*キリン団扇に接ぎ木した■白鶏冠~左が元苗~2017.12.15 ペレスキア・桜キリン~室内に取り込み水やりするとシャキーンと生き返りました♪2017.12.12  

↑↓どちらも、今年3~1℃の低い屋外気温に当ててしまいましたが、落葉せず茂っています。桜キリンの方は1℃にさらしてしまったその日に、屋内暖房部屋に取り込み、カラカラな根土に水やりすると、シャキーンと元気に葉が生き返えりました。

ペレスキア・桜キリン?落葉しても開花中♪2017.12.15

↑水切れて落葉してしまった挿し木苗は、頂上芽に花芽を残したまま寒さにも当たりましたが、今朝、無暖房な室内窓際で(最低気温8度くらいはある)おやまあ~♪葉がなくとも、キレイなピンクの花を咲かせています♪思ったよりも寒さに強いようです。


やっと冬支度が落ち着いていますが、まだ室内に取り込まず、どこまで寒さに耐えられる場所が屋外にあるのか、試している多肉観葉が何品かあります。昨朝、我が家敷地内で、一番気温の低い場所は、今年初マイナス1℃だったようです。

何か所も温度計を置き計っているのですが、庭木、家建物に囲まれた何か遮るもののある場所と、吹き曝し場所ではかなり温度が違うことに今更ながら気づきます。

頼りのピンポイント天気予報も、実際測定した温度とは程遠く、地域内でも標高、南北斜面差で温度の違いがかなりあるようです。なので、ポンポイント気温予想を当てにしてはいけないということも今年よくわかった感じです。


■屋内・外気温今季最低気温更新!

屋外IN:4坪温室内  ★今朝の最低気温1.0℃、昨日の最高気温32.2℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温0.9℃、昨日の最高気温9.7℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房) 
            ★今朝の最低気温9.8℃、昨日の最高気温24.3℃

*今朝の天気 晴れ。


  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 木の葉サボテンペレスキア桜キリン大葉キリンキリン団扇寒くても落葉しない白鶏冠

出なかったり・・・出たよ・・・\(-o-)/♪

今朝の最低気温24.8℃、晴れ。昨日の最高気温!!31.9℃。

暑すぎる日中でした(-o-)。が、一日中結構な南強風が吹きすさび、我が家周辺は、良く言えば妄想メキシコや南米の熱帯乾燥地帯のようでした\(^o^)/♪。サボテンハウス内、小さく通風して50℃・・・このくらい大丈夫、ながらハウス内整理整頓作業にポタリポタリ噴き出す汗。あ゛ぢ~ッです。

■今年5月前半に種蒔きしたサボテンの発芽状況

良く見えませんが、2か月経過しています。すぐ発芽した種は3品だけで、あとは発芽していません。昔、園芸店で購入した古い種(5年以上前)はやはりダメのようです。楽しみにしていたヤフオク入手種子、4品中2品が発芽していません。まだ諦めてはいませんが、やや消沈気味。

サボテンの実生苗、2017.05.07種蒔き~2か月後~2017.06.24

↓■ランポウ玉×壁瑠璃錦♀~発芽率100%♪(自家採取種)

サボテンの実生苗、2017.05.07種蒔き~2か月後~2017.07.02


↓■カプトメデューサエ発芽率50%(左縦2列)■ナナ発芽率9/10(右縦1列)
すぐに発芽した以外に、ここ2日間に2か月遅れて発芽し始めたカプトメデューサエ。その日は出かけて遮光したビニールハウス内に入れて上蓋したまま、もしや、やってしまったかも・・・と焦り帰宅したのですが、フタを開けてみると、出ないでないと眺めていた種から発芽確認できました\(^o^)/。もしや40度以上になっていたハウス内でした。

サボテンの実生苗、2017.05.07種蒔き~2か月後~2017.07.02

上の他以外(家にあった未開封かなり古いミックスサボテン種子、大型士童、晃山)は、発芽していません。もうしばらくじっと腰水しながら待ってみます。やる気、勇気、根気よ~♪

キリン団扇のサボテン台木用挿し木しました♪2017.06.30 伸びたキリン団扇を何度も切り戻して台木用に挿し木♪2017.06.30  

また、接ぎ台木をたくさん挿し木しておきました。

なんでもいいけれど楽しい~ッ♪エイエイオーッ♪

 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サボテン実生発芽率接ぎ木の台木キリン団扇自家採取種の発芽率

キリン団扇がモサモサして・・・ソレをしたくなってきましたが、アレが小さくてまだ・・・~\(-o-)/。

今朝の最低気温18.1℃、晴れ。昨日の最高気温26.2℃。

過ごしやすい、まだらしくない梅雨の初めです\(^o^)/。

■キリンウチワ(接ぎ木の台木用)→前回記事

4月半ばに室内冬越を終えて屋外簡易ビニールハウス内で元気にスクスクがっちり育ってきました。勢いがあるので早く接ぎ木したいのですが、撒いたサボ種の発芽がいまいちで、待機中です(-o-)。


キリン団扇(Pereskiopsis diguetii)かモサモサなので早く接ぎ木したい~2017.06.09  

それ程大きくない鉢植えなので、今後を考えると、もう一度切り戻し挿し木して、接ぎ台木を増やしておくべきか、接ぎ木を早くするべきか、チャレンジャーは、迷える子羊ではぜんぜんなく、ただ迷ってるオバサンなのです!



■サボテン実生(2017.05.07)開始~約一か月経過の現状

サボテン2017.05.07実生中♪一部発芽していますが、未発芽も多い状態。2017.06.10 サボテン2017.05.07実生中♪一部発芽していますが、未発芽も多い状態。2017.06.10   


台木の地植えもしておきたい。実生接ぎも恐れずにしてみたい~早くどれもしなくっちゃ~と、したいしたいと考えているだけなのにメチョクチョ楽しい~(^o^)

エイエイオーッ♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: キリン団扇

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示