-
ホ~イ♪ホイホイ、ホイサッサ~準備中(^^)
ペレスキオプシス・ベルティナ(Pereskiopsis velutina=porterii)キリン団扇(サボテン接ぎ木用)2016年、台木用苗を入手して、挿し木繁殖するとかなり増えてきました。昨年1・2月の暴風激寒波で大鉢植えが痛みへタってしまい、そのまま植え替えずに根詰まり、新枝が出にくくなっていました。(水やり不足だったかも~(-o-))今冬はとても暖かいので、春早くから接ぎ木ができるように、新しい草花用培養土に植え替え、先端枝は接...
-
水切れていたタニサボ!葉痛みだけでイケたかも?たぶん、溶けない!(^^)?キリン団扇、カランコエ、セネシオ
今日もまた、屋外、最低気温マイナス3.6℃でした。温度計が狂ってるの?今更?記録した温度に水やりするのがまだ怖~いです。■ペレスキオプシスペレスキア・キリン団扇(左)落葉して、チリチリです。12月末に水やりして以来、1月から軽めのマイナス気温になってしまい、それから水やりしていません。まもなく大寒波に突入して現在に至ります。右奥の■カランコエ・五節の舞はひどく葉痛み、でも幹は大丈夫そうです。水切れてチ...
-
寒くてもまだ落葉しない♪木の葉サボテン・桜キリン&キリン団扇に接ぎ木した白鶏冠のその後・・・屋外気温差
■キリン団扇に接ぎ木した*白鶏冠昨日の最低気温が、マイナス1℃でした。ここ3~4日ほとんど気温1℃台が続いています。ですが、台木のキリン団扇は落葉せず、萎びてはいますが葉を茂らせています。接いだ白鶏冠もそれなりに元気です。 ↓左画像:小さい鉢中が、接ぎ木した白鶏冠の元苗、接ぎ穂に比べたら雲泥の差で小さいです。↓右画像:入手名は桜キリンでしたが、大葉キリンの様に大きいです。これもキリン団扇と同様に、サボテ...
-
出なかったり・・・出たよ・・・\(-o-)/♪
今朝の最低気温24.8℃、晴れ。昨日の最高気温!!31.9℃。暑すぎる日中でした(-o-)。が、一日中結構な南強風が吹きすさび、我が家周辺は、良く言えば妄想メキシコや南米の熱帯乾燥地帯のようでした\(^o^)/♪。サボテンハウス内、小さく通風して50℃・・・このくらい大丈夫、ながらハウス内整理整頓作業にポタリポタリ噴き出す汗。あ゛ぢ~ッです。■今年5月前半に種蒔きしたサボテンの発芽状況良く見えませんが、2か月経...
-
キリン団扇がモサモサして・・・ソレをしたくなってきましたが、アレが小さくてまだ・・・~\(-o-)/。
今朝の最低気温18.1℃、晴れ。昨日の最高気温26.2℃。過ごしやすい、まだらしくない梅雨の初めです\(^o^)/。■キリンウチワ(接ぎ木の台木用)→前回記事4月半ばに室内冬越を終えて屋外簡易ビニールハウス内で元気にスクスクがっちり育ってきました。勢いがあるので早く接ぎ木したいのですが、撒いたサボ種の発芽がいまいちで、待機中です(-o-)。 それ程大きくない鉢植えなので、今後を考えると、もう一度切り戻し挿し木...