らしく寒い朝です(~_~)。
耐寒テスト中の地植えコーナーに、多肉質な葉物メセンが、なんともなく元気にしています♪
■コルプスクラリア(デロスペルマ)・リーマニー
Corpuscularia(=Delosperma) lehmannii
↓右画像の地植えコーナーのエケベリア・ピーチプリデの右横に2塊地植えになっています。
先月末のマイナス気温の被害から2週間程経つと凍結被害がハッキリしてきます。見ての通り緑葉のエケベリア・ピーチプリデはダメにななっていませんが、葉痛みと花茎が変色して痛んでいます。赤い火祭りもやや葉痛み、コチレドン・紅覆輪の花芽はダメそうですが、どれも葉痛みだけで茎幹はしっかり生きているので復活できそうです。
デロスペルマ属のなかでも、かなり多肉質な葉のリーマニー(青磁色)は、痛むことなくムチムチして元気です。もともとぐんぐん伸びる葉質ではないので、花付きも思うほどではありませんが、地植えにして株が大きくなると多く開花するようになりました。今まで開花が少なく結実もしていないことが多かったですが、今回は種がありそうな子房がたくさんできています。
今春、蒔いてみようと思います。楽しみ~♪
■多肉オブジェ&ミニチュア多肉の放置その後・・・
毎年、痛めては継ぎ足して、仕立て直ししながら眺めていますが、結局のところ、作った時が一番華やかで、その後しょぼくなってしまう多肉オブジェです。仕立て直すのもまた楽し~♪。
固まる土は、崩れることなくカチカチです。・・・崩さずにまた土を足して仕立て直すか、一度崩して作りなおすか考えチュ~(~_~)。→作った時の様子
・・・水苔の中は土が入っていますが、穴を開けて新たにお肉を差し込むか・・・う~んう~ん・・・いや、このまま暫し放置で行くか・・・運命の別れ道?(大げさだ~ッ)なの?でもあります。\(^o^)/
まっいいか~♪
耐寒テスト中の地植えコーナーに、多肉質な葉物メセンが、なんともなく元気にしています♪
■コルプスクラリア(デロスペルマ)・リーマニー
Corpuscularia(=Delosperma) lehmannii
↓右画像の地植えコーナーのエケベリア・ピーチプリデの右横に2塊地植えになっています。
先月末のマイナス気温の被害から2週間程経つと凍結被害がハッキリしてきます。見ての通り緑葉のエケベリア・ピーチプリデはダメにななっていませんが、葉痛みと花茎が変色して痛んでいます。赤い火祭りもやや葉痛み、コチレドン・紅覆輪の花芽はダメそうですが、どれも葉痛みだけで茎幹はしっかり生きているので復活できそうです。
デロスペルマ属のなかでも、かなり多肉質な葉のリーマニー(青磁色)は、痛むことなくムチムチして元気です。もともとぐんぐん伸びる葉質ではないので、花付きも思うほどではありませんが、地植えにして株が大きくなると多く開花するようになりました。今まで開花が少なく結実もしていないことが多かったですが、今回は種がありそうな子房がたくさんできています。
今春、蒔いてみようと思います。楽しみ~♪
■多肉オブジェ&ミニチュア多肉の放置その後・・・
毎年、痛めては継ぎ足して、仕立て直ししながら眺めていますが、結局のところ、作った時が一番華やかで、その後しょぼくなってしまう多肉オブジェです。仕立て直すのもまた楽し~♪。
固まる土は、崩れることなくカチカチです。・・・崩さずにまた土を足して仕立て直すか、一度崩して作りなおすか考えチュ~(~_~)。→作った時の様子
・・・水苔の中は土が入っていますが、穴を開けて新たにお肉を差し込むか・・・う~んう~ん・・・いや、このまま暫し放置で行くか・・・運命の別れ道?(大げさだ~ッ)なの?でもあります。\(^o^)/
まっいいか~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用