プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ヘクチア ディッキア プヤなど下葉が枯れ込むのでお掃除~&リメイク遮光ネット♪

ヘクチア ディッキア プヤなどグランドブロメリア系、下葉が枯れ込み痛々しいので、きれいに掃除して、肥料 殺虫剤など与えました♪。
ヘクチア ディッキア プヤなどアナナス系下葉が枯れこんでいたのできれいに掃除して、肥料 殺虫剤など与えました♪2023.04.13
お掃除後♪、育苗バットに詰め込まれていましたが、結構大きく育っています。スッキリ~♪
ヘクチア ディッキア プヤなどアナナス系下葉が枯れこんでいたのできれいに掃除して、肥料 殺虫剤など与えました♪2023.04.13
50%遮光ネットにドット柄穴を空け、30%遮光ネットにリメイク~なんてどうでしょう♪。
防寒作業で室内に取り込んでいた植物を屋外に出し葉焼け防止に、50%遮光ネットを被せています。50%は思うより暗く、どうにかできないかしらと考えていました。
50%遮光ネットに穴を空けて30%遮光ネットにリメイク~なんてどうでしょう♪2023.04.13
う~ん、いろいろ考えた挙句、半田ごてで50%遮光ネットに小さな穴を焼いて空け、遮光率を下げられるかどうか、試してみることにしました。ネットを何層にかに折りたたみ、あちあちあっちゅい~な半田ごてを何枚か重ねたネットにずぶり~刺しグルんぐるん回し一気に小さな円状の穴型を焼き溶かしてみました。折り重ねた穴あき遮光ネットを開いてもバラバラにならず~良い感じ~にできてるデキテル~♪。るるる~るんるん~るるる~るんるん~♪。新たに市松模様の遮光ネット買うのはもったいなくて、ひぃ~。中から見ると如何にもドット柄~良い感じ~\(^o^)/♪。アハハハッハ~
50%遮光ネットに穴を空けて30%遮光ネットにリメイク~中から見るとこんな感じ~なんてどうでしょう♪2023.04.13
今朝の最低気温は11度台でした。午前も午後もしなければならぬ事どんどんこなし、とても充実した一日でした♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ヘクチアディッキアプヤ50%遮光ネットを30%にリメイク

ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans ヨウラクツツアナナス♪

ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans ヨウラクツツアナナス 南アメリカ ブラジル~アルゼンチン辺り原産地のようです。毎年、室内で気づけば開花しています♪。
ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans ヨウラクツツアナナス 南アメリカ ブラジル~アルゼンチン辺り原産地のようです。毎年、室内で気づけば開花しています♪。2023.03.07
水好きなチランジアのような柔らかい黄緑色の葉にピンクの花茎とカラフルな花がキレイです\(^o^)/。よく見ないと分りませんが、我が家の犯猫、三毛富士子ちゃんに葉と花を齧られ・・・葉先がボロンボロン~( 一一)
ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans ヨウラクツツアナナス 南アメリカ ブラジル~アルゼンチン辺り原産地のようです。毎年、室内で気づけば開花しています♪。2023.03.07
紫の縁取り、黄色い雄蕊花粉、パステルピンクの花茎、苞、花姿♪
ビルベルギア ヌタンス Billbergia nutans ヨウラクツツアナナス 南アメリカ ブラジル~アルゼンチン辺り原産地のようです。毎年、室内で気づけば開花しています♪。2023.03.07
今日の最低気温は5度台でした。そろそろ2週間開けての室内植物、水やり日を過ぎています。今週中にしなくっちゃ~( ̄▽ ̄)。午前中、鉢植えアガベの枯下葉取り、冷害葉痛みしたアオエニウムの枯葉掃除、鉢内雑草抜きなどするとアッという間にお昼です。午後は屋外植物の水やり点検・・・後、引き続きコノフィツムの整理整頓植え替え、まだまだ続きま~す( ̄▽ ̄)。ヒィ~ヒィ~スタスタ~ヒィ~ヒィ~スタスタ・・・終わりなきお世話!楽しひぃ~\(^o^)/。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ビルベルギアヌタンスBillbergianutansヨウラクツツアナナス

プヤ ミラビリス Puya mirabilis 別花同士交配しておくと子房が膨らんできました♪

プヤ ミラビリス Puya mirabilis ボリビア アルゼンチン原産。今月、8月6日に開花しました。自家受粉するようですが、別花同士交配しておくと子房が膨らんできました♪。
プヤ ミラビリス Puya mirabilis ボリビア アルゼンチン原産。8月6日に開花し別花同士交配しておくと子房が膨らんできました♪2022.08.22
種子が成熟したら、蒔いてみようと思います。
プヤ ミラビリス Puya mirabilis ボリビア アルゼンチン原産。8月6日に開花し別花同士交配しておくと子房が膨らんできました♪2022.08.22
今朝の最低気温は23度台でした。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プヤミラビリスPuyamirabilis

アカントスタキス ストロビラセア Acanthostachys strobilacea ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン原産。花芽の兆し♪葉に逆刺があり痛いです。

アカントスタキス ストロビラセア Acanthostachys strobilacea ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン原産。2又部分が花芽の兆し♪。葉に逆刺があり結構、痛いです。草花用培養土:赤玉土、5:5と混ぜて植えてあるのですが、水はけ良すぎると毎日水やりしないとすぐ乾いています。→過去の記事、開花姿♪
アカントスタキス ストロビラセア Acanthostachys strobilacea ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン原産。花芽の兆し♪葉に逆刺があり痛いです。2022.08.18
5月初めに屋外簡易ビニールハウスに出し、等量粒肥料(NPK:101010)を置き肥して、遮光ネット下に置いているのですが、一度寒さに当てて弱らせてしまい思ったより繁々に育てられません( ̄▽ ̄)。真冬は12月後半、最低気温が8度辺りを目途に、防寒作業、無暖房室内窓際で春まで冬越しています。
アカントスタキス ストロビラセア Acanthostachys strobilacea ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン原産。花芽の兆し♪葉に逆刺があり痛いです。2022.08.18
花が咲くと種子が採れるので、撒いたりしました。実生苗、失敗して全滅、無いで~す( ̄▽ ̄)。たぶん実生が難しいのではなく管理が悪く、暑さに溶かしたり、キレイに生えた実生葉を食害されたりでダメにしました。この苗の葉を繁々に下垂れするほど育て、赤オレンジ黄色の可愛い花が、たくさん咲かせられるように~何度でも~マイペース~マイペースでお世話しま~す♪。今年、どうにか種子が採れたなら失敗しないよう育てなくては~ひぃ~ひぃ~( ̄▽ ̄)。
今朝の最低気温は24度台でした。一雨ごとに~涼しく~なるのよカモメ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アカントスタキスストロビラセアAcanthostachysstrobilacea

カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana 白粉をまとった様な淡緑葉、花芽が来ました♪

カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana メキシコ南部、中央アメリカ熱帯雨林原産。白粉を纏った様な淡緑葉、花芽が来ました。→過去の記事アナナス寄せ植え♪
カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana メキシコ南部、中央アメリカ熱帯雨林原産 白粉を白粉を纏った様な淡緑葉、花芽が来ました。2022.08.15
昨日の夕方、遮光ネット下に置いていたアナナス類を点検してみると葉が混み合っていたので整理整頓しました。良い機会なのでいろいろ植え替えしました。寒さに弱いので真冬は室内に取り込み冬越しています。屋外に出すのは毎年4月末~5月上旬。
カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana メキシコ南部、中央アメリカ熱帯雨林原産 白粉を白粉を纏った様な淡緑葉、花芽が来ました。2022.08.15
屋外に出す5月から遮光ネット下、ぼよぼよぼよ~んと徒長しているように見えます。
カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana メキシコ南部、中央アメリカ熱帯雨林原産 白粉を纏った様な淡緑葉、花芽が来ました。2022.08.15
う~ん、考えてみますと、フォステレラ ビロースラ Fosterella villosula などは白い花が咲くと勝手に受粉して種子ができ、鉢内にこぼれ種発芽していたりします。カトプシスも似たようなやや大きめの花が咲くので、種子が勝手にできる~今までもできていたのかもしれず。今年はその辺のところを観察したいと思います。今更でも、遅くはな~い、マイペースマイペース♪。
今朝の最低気温は25度台でした。昨日より~今日の方が暑い~暑ひぃ~( ̄▽ ̄)。。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: カトプシスムーレアナモレニアナCatopsismooreana

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示