プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

パキベリア 紫麗殿の花!&エクメア セルマに留まる大きなバッタと小松菜~ミンミン蝉!

●大プランター多肉植物寄植えに紫麗殿(シレイデン)の花が咲いています!

左下~エケベリア 初恋(Echeveria cv. Huthspinke)と白牡丹(Echeveria titubans)、上中央~緑の大型 花笠系?エケベリア( Echeveria turbulensis)、右下~紫麗殿の左横~パキフィツム星美人、上中央右~群生株~エケベリア ミニベル Echeveria MINI BELL その他いろいろ~

多肉植物寄植え~パキベリア 紫麗殿、エケベリア ミニベル、エケベリア 初恋2011.08.30 

●パキべリア紫麗殿(シレイデン)Pachyveria Hummel's Purple
=Pachyphytum oviferum 'SHIREIDEN'=Pachyphytum cv. SHIREIDEN?
なんだか名前が難しいです。ずんぐりむっくり花序が伸びず咲いているのやら?これから開くのやら?開かないのかも?判りにくい蕾です。花芽が上がって随分観察しているのですが、ピンクの蕾は開かずこのまんまです><あらっ?もしや・・・コレで全開なのかしら~?w

パキべリア紫麗殿(シレイデン)Pachyveria Hummel's Purple=Pachyphytum cv. SHIREIDEN?2011.08.30 

エケベリア ミニベル Echeveria MINI BELL~過去の記事
初夏から水やり後、ほとんど色抜けして緑になってしまいます!成長期の多肉植物ぼんやり緑色多いです。冬の姿とまるで別物になってしまい、あれ?コレなんだったかしら?区別が付かず悩みます。切り戻し分岐~スクスク群生してきました。冬の紅葉が楽しみです。 

エケベリア ミニベル Echeveria MINI BELL~夏の様子~緑です!2011.08.30 

一昨々日大きなバッタを捕まえました!そして昨日wwハウスの風抜けネットにミンミン蝉がへばり付いているのを発見!逃げもせずあっさり捕まってしまった虫たち・・・緊張感が無さ過ぎなんですけどーッ!

エクメア セルマ&大きなバッタにっwwミンミンゼミ~!2011.08.31

もっと昆虫ってすばしっこいと思っていたのに・・・多肉で腹いっぱい昼寝してたのかしら~あ゛~あ~ww もしや!私を仲間?と勘違いしてるのかしら?それとも・・・透明人間?わたし?見えてな~い・・・のかも~あひ~っwwきっと昆虫達は家の多肉をむさぼって食い放題&日陰で昼寝生活していたんでしょうね~wまっいいか~ww昆虫助けも一日一膳!記念撮影をパシャリ~しました。

あっという間に今月8月も、夏休みも今日でおしまいです!震災後節電、乗り切った夏の猛暑もついでにさよなら~ww







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: パキベリア紫麗殿エケベリアミニベルエクメアバッタミンミン蝉

昨日の続き!ハオルチア!ホイサッサ~植え替えました!毛蟹、ピグマエア、彩寿、コンプトニアナなど!!

●昨日の続き~キツそうな鉢植えハオルチアいろいろ植替えました!

右上~ハオルチア ピカピカ巨大窓 彩寿(さいじゅ)Haworthia comptoniana × H. retusa Saiju~過去の記事 間口7.5cm鉢から大分はみ出しています!葉の数も増えて一回り大きくなりました!左上~左:毛蟹(Haworthia hybrid Kegani) &右:薄紫 特白 ダルマ ピグマエア(Haworthia pygmaea)←前回記事

画像は1回目の次~2回目クリックでさらに大きく拡大しま~すw

ハオルチア植替え!毛蟹(Haworthia hybrid Kegani)、ピグマエア(Haworthia pygmaea)、彩寿(Haworthia comptoniana × H. retusa Saiju)2011.08.29 

左下~抜いた根の様子、ピグマエアの根が思ったより少ないです><。彩寿(サイジュ)と毛蟹は根がしっかり張っていました!右下~上12cm鉢に彩寿(さいじゅ)、毛蟹ピグマエア~9cm角鉢に植え替えました!もう少し水持ちの良い土の方が良かったかもスカスカ過ぎ?根下にはマグファンプとオルトランを少々入れました!タップリ水やりしてミジン抜き(キレイな抜け水になるまで何度か水やり)しました!

 
彩寿(Haworthia comptoniana × H. retusa Saiju)12cm鉢に植え替えました!2011.08.29
ハオルチア 薄紫 特白 ダルマ ピグマエア(Haworthia pygmaea)9cm鉢に植え替えました! 
ハオルチア 毛蟹(Haworthia hybrid Kegani )9cm鉢に植え替えました!2011.08.29 




ハオルチアコンプトニアナ(Haworthia retusa var comptoniana )
周りの葉が茶色くしぼんでいたので抜いて植替えてみました!やはり根が痛んでいてグニョ根取り除いたらかなり寂しくなりました!少し新根が出ているのでなんとか大丈夫かしら?オレンジ鉢は径9cm結構大きいコンプトなので根が少なくなってしまったのが心配です><

ハオルチア・コンプトニアナ(Haworthia retusa var comptoniana )植替え、根が少ない><です。2011.08.29 

根が少ないのに大きい根土(12cm径鉢)で大丈夫かしら~・・・水やりタップリしちゃいました!

ハオルチア・コンプトニアナ(Haworthia retusa var comptoniana )12cm鉢に植え替えました!2011.08.29 

ハオルチアって自体に水やりすると根土に水やりするのと同じくらいみずみずしい姿になり、なんだかツヤツヤ度が増す感じがします!朝晩涼しくなって多肉、サボテン、草花、観葉も新葉が動きはじめました!早めにきつそうな鉢や傷んでいそうなものを植え替えて12月初旬までの成長期を充実したいなぁと思うこの頃です!

最近毎日が忙しく1週間がアッという間です!何かと暇するよりあれこれ世話することが多いと、つまらないこと考えなくて済んだりして~ww植物、沢蟹、ヤドカリ、お猫ちゃん&オットセイ(夫じじ只今入院中!)それと!一昨日大きなバッタ(昆虫)を温室内で捕まえてしましました!虫カゴでこれも飼っちゃってま~す!わ~っwwア~忙し~wwドーでもいいことで忙しいんですけど!どなたかお手伝いに来てーナンちゃって!今日はこれから沢蟹ちゃん水交換しま~す!今日も張り切るよ!おしまいで~す。



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ハオルチア彩寿コンプトニアナピグマエア毛蟹沢蟹

西ベランダにハオルチアがいますよ~!万象(Haworthia maughanii) &毛蟹(Haworthia hybrid Kegani)&ピグマエア(Haworthia pygmaea)~

ハオルチア万象~とか毛蟹とかピグマエアとか

西側ベランダ(屋根のない屋外)の棚一番下にハオルチアが置いてあります。もうほぼ日陰で手前だけ一部日当たる程度。いつも奥の奥、徒長が気になるのです。

ハイ!いました。下葉が茶色くなっちゃったマンゾウ!これ徒長して大きくなっているのか?もしや大きくなってくれるカッチョイイ品種なのか?ハオルチアが良く判っていない私にとっては、なんだかカッチョイイ方の万象さんなのです!根っこがちょっと見えてます><(外径7.5cm内径6.0cmの黒鉢)

ハオルチア 万象(マンゾウ)(Haworthia maughanii.) 下葉がちょっと!痛んでいます。2011.08.27
ハオルチア 万象(マンゾウ)(Haworthia maughanii.) 黄色く痛んだ下葉2011.08.27 

さっさと茶色になった葉を取り除き↓一回りだけ大きい内径7.5cm鉢に植え替えました!茶色の下葉はそれ程ぐにょった葉でなく硬かったので一応葉挿し転がしておきました!結構1本が太くて大きく窓の径1.5cm(太さ)くらいあります。


ハオルチア 万象(マンゾウ)(Haworthia maughanii.) キレイに植替えました!もうチョッと深植えが良かったかも?2011.08.28 

↓上の万象さんと同じ年にたぶん2008年春ころ、皆様関東お馴染みOFPにてワンコイン+α均一セ~ル(700)にてゲッチュー!ピグマエアさんと毛蟹さんです。これ当時はとっても小さい実生苗であまりに鉢が大きくて仕方なく2ケ一緒植えにして育てていました!まる3年でだいぶ鉢いっぱいになってきました!


左~ハオルチア ピグマエア(Haworthia pygmaea)薄紫 特白 ダルマ ピグマエア! &右~ハオルチア 毛蟹(Haworthia hybrid Kegani)2011.08.28 


棚下奥~の奥にあったのですが、毛蟹さんは日光少なくとも黒紫~こういう濃い色の好きなのです!イェイ!ピグマエアさんは名札には薄紫色に染まる~なんて書いてあるので今から日にボチボチ当て今年の秋、紅葉に期待です!

ハオルチア ピグマエア(Haworthia pygmaea)薄紫 特白 ダルマ ピグマエア! &ハオルチア 毛蟹(Haworthia hybrid Kegani)2011.08.28 

万象ちゃんは植え替えましたが、こちら2つまだ植え替えていません。はやく植え替えなくちゃ~ww実を言うとハオルチアのこれがとても美しい育ち方!という基準がまだ良く判らななくて・・・たぶんひどい徒長までは行ってない!ですよね~wwねっ!潰れちゃったみたいに窮屈そうなので、いい加減単品植えにして、キレイな放射線状に育てられるようがんばりま~す!植え替えて形良くなってきたらまたレポしま~す!
今日はお買い物の日!なので帰って来たら植替えよ~!オ~ッ!おしまいです。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ハオルチア万象毛蟹ピグマエア

ちょびっと花芽!トリコディアデマ 姫紅小松 ヒメベニコマツ(Trichodiadema bulbosum)&勝手に生えてる!セダム属 松の緑(Sedum rubrotimotum)

トリコディアデマ姫紅小松 ヒメベニコマツ(Trichodiadema bulbosum)
&勝手に生えてる!セダム松の緑(Sedum rubrotimotum)

最近晴れ間無く、鈍曇りばかりです><久々に西ベランダに入ってみました!棚上はきれいなのですが、2段目下からはひょろひょろ徒長のオンパレード!ゲリラ豪雨に当たり勝手に水タップリ、目覚めた紅姫小松ちゃんがちょびっと花芽をあげていました!イェイ~イww

画像はクリック~もうイッチョ~クリックーでかなり?大きく拡大します!


トリコディアデマ属 姫紅小松 ヒメベニコマツ(Trichodiadema bulbosum)&セダム属 松の緑(Sedum rubrotimotum)2011.08.27 

右のは葉挿しか挿し木かどっちでしょ~!勝手にセダム 松の緑がヒョロ生えしています!根元の茎が・・・葉挿っぽい?ですか?日の当たる場所まで伸びてきて日当たる部分がしっかり育つ!自然の驚異?!ドスコ~イ!すんご~いです!

トリコディアデマ属 姫紅小松 ヒメベニコマツ(Trichodiadema bulbosum)&セダム属 松の緑(Sedum rubrotimotum)2011.08.27 

この姫紅小松~2004年ころ近所のHCたくさん売っていたのです。えーっなんで?これほど良く育った塊根が(4又くらいに分かれた牛蒡根が1.5cmくらい見えるように植えられて太くてかっこよかったのです!)しかも498!私って・・・もうチョット待ってたら~安くなるかも~なんてことばっかり考えているもんで・・・しばし毎日観察しに行きながら売れ状態をチェックーしていました。ところが待てど暮らせど・・・売れてないの・・・え~っ?と減らない間にどんどん水やりされて根土にゼニゴケまで生えちゃってま~><。そしていつしか辛うじて生き残った、花芽も開かず終わってしまった10ポットくらいが、ある日100円で・・・なんでした。もちろん良いのを選んで5鉢くらいゲッチュしましたよ。というラッキー入手経路だったのです!イェイイェイイェイ~ww

なんですが何年も育てているのに、育て方がイマイチ、水やりが少ないのか花付があまり宜しくないのか?花芽が上がらない年が今まで結構多いのです。群開する姫紅小松さんは見たことありません!今年は屋外雨曝し西側ベランダに蕾を上げ始めた紅姫小松さんを発見して、またたびアッ違う!再びw~やっぱり~成長期(春と秋)水やりたくさんして良いんだわ~と再再確認した今日この頃なのです。もっと満開になったらまたレポしま~す!
今朝はいい天気!秋はもう来てる~!おしまいです。


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: トリコディアデマ姫紅小松セダム松の緑

秋メセンが動き始めました!フィロボルス属・テヌイフロルス(Aizoaceae Phyllobolus tenuiflorus)

●メセン科 フィロボルス属・テヌイフロルス(Aizoaceae Phyllobolus tenuiflorus)

前回記事~たくさん開花した後、しぼんだ枝だけ残り灰色枯れたように3月には休眠していました!8/20頃その他の吊鉢水やりしたら、これも水がかかりしっかり濡れてあらあら~早すぎた?かしら~なんて思っていました。

メセン科 フィロボルス属・テヌイフロルス(Aizoaceae Phyllobolus tenuiflorus) 2011.08.25

 
吊鉢下ろしてみると!新葉が動き始め秋の成長期始まりです!昨年はこの古枝を全て切り戻し新しい枝を出したのですが、今年は古枝を花芽の後切り戻さず、まだ花柄も付けっ放しです。・・・こっそりもしや!こぼれ種発芽?!するかも~なんてうっふふ~期待しているのです!根土部分掻き分けてまだ見ていませんが・・・ありゃ?出てないー><もう少し様子見します!

メセン科 フィロボルス属・テヌイフロルス(Aizoaceae Phyllobolus tenuiflorus) 2011.08.25 

毎年サイクルで塊茎が太って枯れては芽吹くこの季節~ああもうそろそろ1年になるのね~とつくづく1年間の速さを感じます。今年は日本的にも私的にもまばらな~うきうきLifeが続きつつあります。日はまた昇るのよ~!とあしたは明日の風が吹く~時の流れに身を任せる~あるがままひっそり~過ごさなくては!イカンのかな?な・ん・て思う今日この頃です。
 
ゲリラ豪雨メ~ッ今度やってきたら!バッコ~ン!傘の先で突っついてヤル~お願い近所に来ないで~ジャ~ジャ~!ザバザバ!ランランラ~ン♪イェイ

今日もやってくるつもりか~?傘の先に焼き鳥串でも貼り付けて構えてヤル~いひひひひ~っ!


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: フィロボルス塊茎メセン

カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示