-
真冬の実生苗~現状イヤ~ン見ないで~!♪ダメな~♪ダメな~いい加減ダメな~私よ~♪
♪昨年2011年春~秋~冬まで蒔いてみました! 実生苗&こぼれ種発芽の現状~わ~っ(´ヘ`;) ←過去の記事 ★上段左●葦サボテン 左3列■プセウドリプサリス ラムローサ(Pseudorhipsalis ramulosa) 右1列■リプサリス モナカンタ(Rhipsalis monacantha) 上段右■プレイオスピロス 帝玉 (Pleiospilos nelii) ★下段左■ケイリドプシス 神風玉(Cheiridopsis pillansii ) 右■ガガイモ科 カラルマ属 アドセンデ...
-
ワインレッドの~ペラペラ~・・・これも真冬に曝しちゃったのよ~(´ヘ`;)パヤヤ~ヤン♪
♪真冬の日当たりでワインレッドに紅葉ちゅう ■プセウドリプサリス ラムローサ(Pseudorhipsalis ramulosa) 前回記事~種を取って蒔いてみました! この実(種)は未だになったままです。取らないと株が傷むようなのですが、手のろい私はそのまま放置中です><。前回記事のリプサリス モナカンタ(Rhipsalis monacantha)の種も1年以上つけっぱなしでした。普通ならポトポト落ちても良さそうですが未だに落ちず種(実)がなって...
-
真冬に曝してしまいま~した・・・大丈夫かしら~(゚Д゚;)ドス~真っ赤ですw
♪ガガイモ科 スタペリア属 王犀角/大犀角(オウサイカク/ダイサイカク) (Asclepiadaceae Stapelia gigantea) 寒さに当てて・・・真っ赤に紅葉中 前回記事~開花の様子 屋根付き駐車場の一応軒下です。じつは一番外側の半分軒下のような部分に吊るしてあり・・・半分雪を被っていたかも知れません。 一応幹を触ってみましたが・・・大丈夫なんとか硬くて湿りっ気は今のところ?ちょっとしか?ありませんでした。ふ~っと...
-
凍っていませんが!真っ白です!クラッスラ デルトイデア(白鷺)しらさぎ(Crassula deltoidea)
♪白すぎる粉吹きクラッスラ~好きなんです♪ ■クラッスラ デルトイデア(白鷺)しらさぎ(Crassula deltoidea) (Crassula deltoidea Thunb.=Crassula rhomboidea) 原産地:南アフリカ(Tanquaカルー) 水やりは晴れた暖かい日の午前中に(激寒冬季)さらっ~と湿らす程度あげています。秋から翌春まで成長冬型タイプのようです(春と秋に調子が良い感じ)。日本の真夏は高温多湿過ぎるので風通しの良い天然雨のあたらな...
-
今度生まれ変るなら~これでもいいなぁ~♪丸くって白くってw頼りない感じ~♪
♪始めはしっかり四角くずんぐりむっくりなのにいつの間にやら節間が空くのです・・・ ■クラッスラ 玉稚児(たまちご)(Crassula arta) 原産地~南アフリカ北西部のマナクワランド地方( Namaqualand) 関連参考記事→花のじゅうたんに囲まれて~ナマクアランド 植物らしからぬ容姿!ここが魅力です。どうしてこういう植物が存在するのか、白いウネウネ~植物って失敗しちゃった粘土細工みたいじゃありま...