-
あ゛~今年は今だ全然~剥けてな~いッ(´ヘ`;)おまけに中身がスカスカ・・・コノフィツム
あっという間に8月よ~さよなら~です!高度玉型メセンの成長期が遅れているのと上手く行かないのはきっと多分!家だけな訳ないので・・・それほどガックリしている暇はあ~りまへん!元気を出してもう一度生き残りの救助に勤めます!う゛~・・・ そんなこんなで・・・もういい加減コノフィツム剥けるでしょ!なんて思い込み、「さ~剥こう!お~っ!」と作業開始したのは良いのですが・・・ちゃらら~ちゃらららららら~♪ ...
-
生垣にいかがですか~( ^∀^)痛いけれど!好き~!ユーフォルビア ステノクラーダ(Euphorbia stenoclada)~銀角珊瑚(ぎんつのさんご)
★ユーフォルビア ステノクラーダ(Euphorbia stenoclada) 和名:銀角珊瑚(ぎんつのさんご)、トナカイ角 原産地~マダガスカル島。白粉を付けた様な一見弾力のあるエメラルドグリーンの美しい枝です。枝先全体が鋭く粗い三角刺になっていてちょっと触っても痛いです。少し当っただけで乳白色の樹液が出て毒があるので注意したいです。 寒さに意外と弱く5℃以下気温に当てると灰色になり枯れてしまいます。できれば最低気温5...
-
9月は目前なのにまだまだ猛暑です・・・高度玉型メセンの宝石箱は何処へ~家のは、ガラクタ箱のままで~す(´ヘ`;)
変わらず東京地方、雨の気配は・・・ミジンんもあ~りまへん!わ~っ・・・そろそろ真剣に皮剥かなくっちゃなりませんなっ!( ^∀^)~お盆はすっかり開けているのです! ●高度玉型メセン~いろいろ~未だにこんな~ガリガリボロボリ~で~す(´ヘ`;) 一段目棚 水色のソラマメ風アルギロテルマ、コノフィツム、ギッバエウム、プレイオスピロスなんとか生きています!シャワシャワ~っと今だ夕方多めにシリンジ(霧吹き)・・...
-
ニョロニョロ~を思い出す~ガガイモ科~ピロサス(Stapelianthus pilosus)&スリッパ好き~おちょび君
雨は・・・いつ降るのでしょ?・・・ ●スタペリアンサス ピロサス(Stapelianthus pilosus) 原産地~マダガスカル島南部 きれいな緑色で痛くない肉刺で覆われ成長期はみずみずしく柔らかい感じです。冬は水切れると黒茶色っぽく縮み別物風に見えたりします。 寒さに弱く強い日差しも焼けたりします。春、秋に成長、真冬は断水して保温、真夏は木陰で風通し良く適度に水やりするとキレイな緑のワサワサした枝を伸ばしきれいです。 ...
-
チランジア~北側通路の観葉植物に水やりしていたら~ジュンセア(Tillandsia juncea) !紫の花芽ができていましたよ~しょぼいけれど咲きそうです♪
呪文のように・・・毎日あぢ~いです・・・(´ヘ`;)肉労全くはかどりません!どうするの~?秋が短かったら悲しいわ~・・・穏やかな秋が・・・早く恋しい毎日です! ●チランジア ジュンセア(Tillandsia juncea) チランジアの中ではかなり丈夫な品種で乾かしすぎても水かけすぎても成長期(期春~晩秋・初冬)は意外と丈夫なタイプです。根が着生するためにあり養分や水を葉が直に吸収する性質の面白い観葉植物なので、エアープラ...