プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

緑のローソクと緑のたぬき?が・・・いる~ッ♪( ^∀^)

暖かい日中になってきました!1月さんさよなら~♪また来年~会いましょうね~


ご縁があり家に今年やってきました。勝手にくるわけないですが、そういうわけです( ^∀^) 。こういう海葡萄みたいな・・・ぷちむちな・・・ローソクは・・・いなくなる前に紹介しなくては!自信ありまへ~ん(´ヘ`;)



↓緑のローソクこと~( ^▽^)

ディプロソマ ルックホフィ怪奇玉)(Diplosoma luckhoffii)



ディプロソマ ルックホフィ(怪奇玉)(Diplosoma luckhoffii)~ひょろ長いタイプ・・・緑のローソク( ^∀^)2013.01.30 


↑お迎えした頃からローソク状態で現在に至ります(ほんの3週間)。寒さのセイで動かないのでしょうか?2月に咲くようなのですが、見逃さぬよう監視します!記念写真だけは撮っておきたいのです。育てた証~あっ違う~いた証~♪




↓緑のたぬきみたく・・・見えたの~( ^∀^)

ディプロソマ レトロベルサム玉藻)(Diplosoma retroversum)


ディプロソマ レトロベルサム(玉藻)(Diplosoma retroversum)・・・緑のたぬき?みたくない?2013.01.30 


こちらもナメクジに食われていなくなってしまいご縁あって再び巡り会うことができました。大事にしたいです。

ヨ~ク見ると黒い茎の残骸が2葉の根元(鉢の中心当たり)に見えるのですが・・・私コレがもしや去年の種鞘?なんて勘違いして親指で掘って削ってしまいました。

う゛~・・・コレが前年の休眠鞘なの~?え~っ・・・鞘を親指で破いて開けちゃったのかも・・・ど~しましょ(´ヘ`;)行く末~開き直って見守ります(´ヘ`;)。



ディプロソマ~夏にいなくなると困るので見えるところで監視ちゅ~♪春先の開花を見逃したくないです!2013.01.30 



ディプロソマは初夏に地上葉が枯れて塊根?球根?休眠鞘?が残り休眠するのが特徴なそうです。

名札を付けていても姿かたちが無くなると処分しがちな我が家では別場所の見えるところで隔離して、ナメクジ防除、開花見逃ししない様良く見える棚において毎日観察しているのです♪

は~・・・自家受粉って1株でも種ができるの?どうなのでしょうか?自分でしっかり観察しどうなって枯れてどうなって秋目覚めるのかしっかり観察したいです♪・・・・あ~・・・枯れないで~あっ~枯れてもいいけど復活して~♪


ディプロソマで検索すると~shabomaniac!さんの記事にたどり着きました。

とても美しいディプロソマがたくさんいました♪私も種から育てられたら良いいのに~とっても勉強になりました♪


恐る恐る・・・観察続けま~す♪








テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ディプロソマルックホフィ怪奇玉Diplosomaレトロベルサム玉藻

名無しの~♪コノフィツムさんだらけ~( ^▽^)

昨日は暖かく~練炭火鉢に、まだ点いてるの?と消えて欲しいと思うくらいのぽかぽかビニールハウスでした♪

ジ~ット見てみぬ振りして放置していたメセンたちを眺めていると、ぽかぽか無性に植え替えしたくなってしまい、思い立ったら吉日です!お暇なのでwいじってみました~。


↓◆去年挿し木したコノフィツムさんたち

一応花が咲いた頃の記念撮影があるのでどの辺が何色花が咲いたかは後で確認できるはずです♪

左上の鉢が萎れたコノちゃんいっぱいいました・・・(´ヘ`;)萎びているのに抜いてみると白いキレイな根が生えていましたよ。もう一度植え替えて中心に寄せました。

その他(左下・右)は順調に膨らんで根も張り大体良い感じで保っています♪



コノフィツムいろいろ~2012年秋(昨年)の挿し木苗~良いのも良くないのも・・・なんとか発根している感じ~?2013.01.29 



↓◆2009年に挿し木していた一見群生株~過去の記事

♪一粒一粒挿し木なので群生とはいえない?でも群生みたい~♪

12cm平鉢にいっぱいいっぱい窮屈そうだったので鉢増ししてみました。そのままガバ~ッと一回り大きい鉢に植え替えただけです。ついでにまだまだ成長期なので白い丸粒肥料をあげました。



コノフィツム~2010年挿し木株12cm鉢いっぱいになったので一回り大きい鉢にそのまま植え替え・鉢増ししました♪2013.02.29 




↓◆細かいコノちゃん、12cm鉢いっぱい育っていたので3鉢に株分けしました。

心地よく群生していってもらいたいものです♪


コノフィツム~鉢いっぱい窮屈そうだったので3つに株分けしてみました♪2013.01.29 



コノフィツムちゃん、お花がなくとも私はムチプチ感が大好きで~す♪

来年の今頃は~ドンナ感じになっているのでしょ~♪

観察は~ひたすら~ひたすらひたすらひたすら~止め処なく~続くのでありマス♪






テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム植え替え挿し木株分け鉢増し

もじゃもじゃ毛が生えているので、バラバラにして・・・生き写し~♪

ああ~もう1月も残り少なくなってきました♪雪が降っても春近し~♪

涼しい季節がご機嫌な粗い毛生えた多肉ちゃんがいます♪

クラッスラ  ソシアリス不明種(Crassula sp. Transvaal, Drakensburg)


クラッスラ  ソシアリス?不明種(Crassula sp. Transvaal, Drakensburg)2013.01.28 



かなり粗い毛がもじゃもじゃ生えています♪スリスリしたら?痛そう~?( ^▽^)


クラッスラ  ソシアリス?不明種(Crassula sp. Transvaal, Drakensburg)2013.01.28 




なんだか毛が生えていると・・・ああ~剃りたく?アッ違った( ^▽^)バラバラにしたくなっちゃって・・・。

花が咲く前に花芽の下からチョキチョキチョッキ~ン♪切り戻して粗い毛生えた葉も茎からこそげ落としバラバラバラ~豪快にバラ撒きました♪

葉挿しの生き写し芽が見えてくるまで、鉢いっぱいに茂るまで、真っ赤っか~に色付くまでしぶと~く観察しま~す♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: クラッスラソシアリス不明種毛生え粗い

2度目の軽雪(´ヘ`;)&棚を覗いたら~できてました!♪毛が生えて生き写しで~す♪あいうえおにうむ~♪

東京南部、今朝は2度目の雪景色、この程度なら急ぐ融けてけれそうです。(´ヘ`;)

毎日寒いです・・・モモヒキにレッグウォーマー&ハイソックスはいてズボンはいて一日じゅう過ごしま~す♪ コレ本当~(´ヘ`;)


2階遮る物のない凍りやすいベランダ・・・かる~い雪景色・2度目(東京南部)2013.01.28 



練炭火鉢長持ちです。夜点けて大きなヤカンをかけて翌々日の昼間までジワジワ燃えています♪1日おきに点けるくらいでなんとか間に合ってます♪


昼間じんわ~り燃えている中で作業してると・・・なんだか妙な気分です?ボーっとするの~きゃ~ッなんてね~♪



2階西側凍らないベランダ~軽~い雪景色・今年2度目(東京南部)2013.01.28 


そうこうしながら挿し木葉挿し苗棚を一回り覗いて見ると、いましたいました!できてます!できてました♪


アエオニウム 明鏡メイキョウ)(Aeonium tabuliforme

葉挿し苗~♪いっぱい!

アエオニウム 明鏡(メイキョウ)(Aeonium tabuliforme)の葉挿し苗~♪できてるできてる~♪2013.01.27
アエオニウム 明鏡(メイキョウ)(Aeonium tabuliforme)の葉挿し苗~♪できてるできてる~♪2013.01.27 



結構形ができて生き写しでしょ~♪アタリマエダノクラッカー♪違うの出てきたらビックリするし~♪なんてね~( ^▽^)。

最近・・・妄想が・・・ひどくって・・・黒い明鏡でてこないかな?とか・・・ちりちりなのでてこないかな~?と・・・突然変異に期待してしまう・・・私です( ^▽^)

小耳に挟んだ噂ですが・・・毛生えたアエオニウムは葉挿しができるそうです♪

っちゅ~ことは!スミッチーちゃんとかも・・・生き写し~できるのかしら~♪

ああ~ああ~また楽しい気分になってきました~♪できようができまいが考えるだけでメチョクチョ楽しいので~す♪イェ~イ♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アエオニウム明鏡メイキョウAeoniumtabuliforme葉挿し苗スミッチー雪景色

ああ~満開♪

今年はたくさん咲きました!生き残り♪

リプサリス ピロカルパ~和名:朝の霜天竜下り髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)

12月半ば頃、屋外温室にて蕾をあげていました。



森林性葦サボテン~リプサリス ピロカルパ~和名:朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~室内で開花中 2013.01.27 




そのまま取り込まず年明け後、暖かい室内に入れました。
 


森林性葦サボテン~リプサリス ピロカルパ~和名:朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~室内で開花中 2013.01.27 




急ぐに咲いてしまうでしょと思いましたがそうでもなく、20日頃からポツポツ開き始め
いっぱい咲いてくれました♪
 


森林性葦サボテン~リプサリス ピロカルパ~和名:朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~かわいく色付く花♪~ 2013.01.27 



これも~♪デンマークカクタスとこしょこしょこしょこしょ~♪しちゃおかな~ぁ~♪

やっぱり~やっぱり~楽しいわ~ぁ♪うきうき!うきうき!~♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リプサリスピロカルパ朝の霜天竜下り髭赤葦Rhipsalispilocarpa

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示