プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

高度葉物メセンの挿し木苗のその後・・・う゛~・・・

心地よい春は終わり梅雨入りしたばかりの5月最終日は、陽射し強くカラリ~と晴れてくれそうです♪

いよいよ冬型多肉植物が休眠入り~という感じ・・・ジメジメでもカラリでも気温が酷く高くなければ何とかなりそうな~そんな気も~ちゅる~ちゅる~素麺~♪なんちゃって~♪


↓昨年秋に挿し木しました。何と説明して良いのやら、私の好きな高度葉物メセン?松葉菊とかよりもっとモ~ット肉厚になっちゃっている肉厚メセン~ギバエウムケイリドプシスグロッチフィルムプレイオスピロス~とにかく肉厚な葉をもつ花メセンのことたちです。

挿し木した当時はこんな感じ~過去の記事①その後②でした・・・。

現在はこんなまばらな~生き残りです・・・(;一_一)


高度葉物メセンの挿し木苗(2012.10.07)その後~しょぼくこんな生き残り状況です♪2013.05.30




なんとな~く見ると結構残っているのですが・・・良~く見ると・・・溶けていなくなってる部分には別物が挿し木されて誤魔化してあります・・・ひひ~(~_~;) ■アエオニウム 明鏡の葉挿し大きくなっています。■エケベリア 青い渚もばらばらと・・・



高度葉物メセンの挿し木苗(2012.10.07)その後~しょぼくこんな生き残り状況です♪2013.05.30





手前の■ケイリドプシス 春意玉(しゅんいぎょく)(Cheiridopsis purpurea)
真ん中あたりの■ギバエウム 無比玉(むひぎょく)(Gibbaeum dispar)は何とか生き残っています。




高度葉物メセンの挿し木苗(2012.10.07)その後~しょぼくこんな生き残り状況です♪2013.05.30





手前にちょっとだけ残るむっちり大きい葉だった■ケイリドプシス 神風玉(しんぷうぎょく)(Cheiridopsis pillansii)は小さくなり果ててはいるものの一応生きている感じです。
右上奥■プレイオスピロス 陽光(ようこう)(Pleiospilos compactus ssp. canus)は根付いています。
右側横■リトープスは脱皮もせずそのままいます(;一_一)



高度葉物メセンの挿し木苗(2012.10.07~)とその他葉物メセン株の置き場~風通し良く水やりもまだしています♪2013.05.30 




玉型メセンではない葉物メセンは高度化した肉厚葉でも水やりある程度しても大丈夫そうです。右側のバットは昨年秋から例年よりかなり多めに水やりしていました。すると何年も大きくならなかった右バット手前から2列目■ギバエウム 白魔(ハクマ)?が伸びきってはいますが(家に来た頃はコロコロだったの~( 一一))ムチムチおおきくなってきました(^◇^)。現在も乾いたら水やりしています。


そろそろ乾かし気味にお世話しようかしら・・・果てない育て方の悩みは続くのであります~♪


5月さん、さよなら~またね~♪梅雨の晴れ間~(^◇^)肉労飽きずに励みます♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 高度葉物メセンギバエウムケイリドプシスグロッチフィルムプレイオスピロス

花付きが良いにょろにょろ~♪

当たらない天気予報にかんぱ~い♪急な突風大して降らない雨と鈍曇りの涼しい気温に~
肉労意外とはかどりま~す♪

昨日は月下美人の遅ればせながら仕立て直しをしました。大きいため隅っこに追いやられ風通し悪く水も与えられず、カイガラムシにはびこられ萎びていた月下美人を屋外に出し
(ごめんね~まだ室内で放置していました・・・あ゛~)痛み茎節を取り除き浸透性殺虫剤を土に蒔き盛り土をして肥料をあげてたっぷり水やりしました。

それとランプランタス(立性松葉菊)の花柄摘みしながら挿し木もたくさんしてみました。

あ~腰が痛いわ~なんて立ちあがり、吊鉢の水切れ模様を確認していると~咲いてました♪~にょろにょろ頼りないですが綺麗なオレンジ色の花~♪咲き始めです♪


カマエケレウス 白檀びゃくだん
Chamaecereus silvestrii)=Syn: Lobivia sylvestris



カマエケレウス 白檀(びゃくだん)(Chamaecereus silvestrii)にょろにょろ~開花始めました~♪2013.05.29



原産地はアルゼンチンの様ですが、古くから日本に導入されほぼ帰化植物になり様々なお家で丈夫に育つポピュラーな紐サボテンで知られているようです。

暑さにも寒さにも強く手間いらず、花後春から秋まで肥培(真夏少し休む)して冬季日照良く5度以下の寒さにしばらく当てて断水して冬越しすると、春萎びた紐に水やり始めると花芽をたくさん上げてとて美しい花をたくさん咲かせます♪

触ると柔らかくぷにょぷにょ~オレンジ花が鮮やかで元気をもらえる花サボテンです。


今日は家事の合間に肉労楽しみます♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: カマエケレウス白檀びゃくだんChamaecereussilvestrii紅花団扇

バラバラにしても~イガイガ毛が生えて・・・

何とかもった空模様~昨日は梅雨前に雨どいの掃除などえっちらおっちらしました~♪

日々肉労していると挿し木、葉挿し、種まきもあれよあれよという間に数か月経っています。棚下を覗いてみると葉挿し小芽ができつつあり、慌てて軽く水やりしたり猛暑前までに何とかもうちょっと大きくしたいです。


エケベリア 青い渚 (Echeveria setosa var. minor)胴切り葉挿し

エケベリア 青い渚 (Echeveria setosa var. minor)胴切り&葉挿し中~♪脇芽形ができてきました♪2013.05.28



4月8日挿し木、葉挿しと真面目に記してありました。早い~ッもうそろそろ2カ月・・・


エケベリア 青い渚 (Echeveria setosa var. minor)胴切り&葉挿し中~♪脇芽形ができてきました♪2013.05.28



4月8日って~まだ寒過ぎたかしら~?いやいや今年は桜の開花が15日も早く急に暖かくなり過ぎた3月末でした・・・。振りかえると桜の開花の後寒さが続いたような~そんな春先の胴切り&葉挿しでした。


エケベリア 青い渚 (Echeveria setosa var. minor)胴切り&葉挿し中~♪脇芽形ができてきました♪2013.05.28



毛の生えた多肉植物は意外と暑さに弱い品が多いようで、暑くなり過ぎて挿し木や葉挿ししても上手く行かなかったりしています。この頃ちょうど葉ざし葉も充実していて、今のところ葉数分ほどクローンがたくさんできています♪まだまだ安心できませんがちょっとうれしい~
(^◇^)


エケベリア 青い渚 (Echeveria setosa var. minor)胴切り&葉挿し中~♪脇芽形ができてきました♪2013.05.28



毛生えエケベリア 青い渚ちゃん・・・暑くなるとどうしたものか跡形もなく消えて枯れ茎だけが残っていたりするのです・・・。なので今まで葉挿し何度もここまでは上手く行くのですが、以降生き残り増えておりません(;一_一)。今年は毛生えセンペルなどと一緒に北側の風通し良い軒下で雨に当てずにひっそり~夏越してみようと思っています♪

上手くと行くといいなぁ~♪


雨が降っても肉労楽しみま~す♪
 





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア青い渚Echeveriasetosavar.minor胴切り葉挿し

これで~いいのかしら~~ああ゛~~~

暑くもなく・・・涼しくもなく・・・乾燥してそうな・・・世の中・・・雨が降り出したら梅雨入りですね~・・・

只今の家のリトープス団~♪暗中模索ながら日々監視されております・・・もちろん私が張り込みちゅ~(;一_一)
 


脱皮中のリトープス・・・棚下で木陰、扇風機の風ビュービュあて水やりはホースの霧吹きモードで湿らす程度にあげています。2013.05.27




とにかく扇風機の目の前棚に置いているので毎日カリカリかりかり~♪なのです。なので腐ったりはしている部分もありますが引き続きなんとか元気そうに生きています・・・。



脱皮中のリトープス・・・棚下で木陰、扇風機の風ビュービュあて水やりはホースの霧吹きモードで湿らす程度にあげています。2013.05.27 



縮むのが良く分からないまま嫌なので水やり♪しゃららら~♪うう~ウオウウウオ~ソシャ~♪な~んて根土が表面軽く湿る程度に昨日も水霧吹きしちゃいました。

ある冊子でリトープスは2重鉢にして、成長期(秋から翌春梅雨前まで)は内側の鉢に水やり、休眠期(梅雨初夏から真夏までの高温多湿期)は外側の鉢に水やり少しで育てると上手くできるというようなことでした。

なので休眠期も根が枯れ果てないように酷く乾かさない方がいいのかもと・・・う゛~~



高度玉型メセン&葉物メセンも大きい扇風機のまん前でビュービュー風に当たり与えた水分は見る見るうちに乾きます・・・いいのかしら~?2013.05. 



このオレンジ色の扇風機は首振りで~ホムセンに売ってる業務用なのです・・・。強モードにすると土まですっ飛ぶ勢いな風が吹かせられます♪そういうセイもあり弱風を送っていますが球体が干からびるのではないか程の風を当てているので・・・水やり少しはしてもいいかしら・・・あっという間に乾くから~っていう状態の家の高度玉型メセンの休眠前?事情です。

また旧葉がしっかり縮まって脱皮完了できたら・・・レポしたいです・・・2重脱皮したらしただ~!溶けたらとけただ~!エイエイオ~~ッ!






テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リトープス休眠脱皮断水

挿し木と水挿し木も木陰でしてます♪

あ~れから~何~日~経ったのか~しら~♪大して経ってね~い♪

花芽がたくさん付いていたので・・・躊躇していましたが善は急げ!あまり暑くなる前までに花より挿し木をせねば~せねば~ならないのであります(^-^)

ケンシチア 千歳菊 (Kensitia pillansii) =エレプシア ピランシーErepsia pillansii)

ケンシチア 千歳菊 (Kensitia pillansii) 直立性~面白い花開花中♪2013.05.16



花も見たく種もできたくこのままにしたく~もありましたが元気なうちに挿し木します♪


ケンシチア 千歳菊 (Kensitia pillansii) =エレプシア ピランシー(Erepsia pillansii) 花芽がたくさんありますが思い切って挿し木&水挿し木もしました♪20




下の根元近くから新枝が伸びて欲しいのとたくさん挿したならいくつかは着いてくれそうな気もして、たくさん切り戻し挿し木用の細かい鹿沼土単用で挿し木してみました。用土が乾かないようにします♪

左側は水挿し木~♪毎日水を替えて地道に発根を待ちます♪



ケンシチア 千歳菊 (Kensitia pillansii) =エレプシア ピランシー(Erepsia pillansii) 挿し木&水挿し木もしました木陰で発根を待ちます♪20 


なんとなく~上手く行きそうな気がちゅる~ちゅる~♪今まで気付かぬ自分よがりのもしや~下手な挿し木方だったのかしら~あ゛~♪新根と新枝がでてきてくれたら~めよくちょ~うれしい~♪ なんだかすぐにでも出てきそうな予感~(*^_^*)

鉢上げレポまで張り込みwお世話しま~す♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ケンシチア千歳菊KensitiapillansiiエレプシアピランシーErepsia挿し木

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示