プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

沢蟹ちゃん・・・沢蟹ちゃん・・・

近所のスーパーで買った唐揚げ用の活け沢蟹さんを飼って2年と2カ月になりました。

毎日水槽をあけて餌やり、チューチューアイス(夏期水温を下げるため)など交換していると沢蟹さんの様子の変化にいつしか気が付くようになります。

両鋏が取れてしまってから餌も食べているやらないのやら、もう3ヶ月以上鋏無しで生きていたので多少は食べていたと思います。

日曜日、帰宅してチューチューアイスと餌のお世話をしようとしたらひっくり返って白い腹が上向きな沢蟹さんを発見・・・大焦りして竹の箸で触ってみると動いて生きていました。ふ~・・・寝ていたのかも・・・な~んて都合よく考えて大丈夫大丈夫と良い方向に思うのですが、ひっくり返る状態は危ない前兆でした。

この日は午前中から出かけ帰宅が遅く水温上昇がもしやひどかったのかもしれません。とにかく生きていたのでアイス棒で水槽を冷して餌をあげて終えました。


沢蟹さん水交換後まだ生きていました。2013.07.29 08:10am 



月曜日朝、水槽の水交換をした方が元気になるかもと思い急いで取り替えました。氷を溶かして冷たい水のカルキ抜きにして浅いパックの水桶に水草と常温カルキ抜き水を少し入れて水槽に浮かせてみると這い出して冷たい水槽にスイスイ泳いで元気に動き一安心していました。この時は大丈夫とすっかり思い何とか次の脱皮まで生きてくれるわ~と思っていました。

この日の夜サザエの貝殻にしがみつき半身上に出て口をあけていたのですが、昨日与えた干しエビは減っている様子もなく粒えさも鋏がないので口に入らない限り食べられないようでした。口の形も半分歪んで餌が食べづらそうな感じもありました。

口の前にシラス干しや焼き鮭のほぐし身を落としたりして何とか食べてくれるようしましたが、鋏がないので上手く口に運べず・・・

火曜日の朝・・・ろ過ポンプの噴水口の水の中に沈んで動かぬ姿でいました。・・・まだ硬直までしていないので茗荷の浅いパックに乗せて生き返るかも・・・動くかも・・・と様子を見ましたが・・・夜は硬直した姿になっていました。


2年2カ月余り生きた沢蟹さん・・・力尽きたようです・・・2013.07.30 



沢蟹さんは2年と2カ月でついに力尽きました・・・。


沢蟹さんとオカヤドカリさんを初めて飼育したこの2年間のなんとも言いようのない思い出は私の人生を潤してくれたと思います。必ず生き物との別れはやってくる・・・人間も同じこと・・・仕方のないことです。少しではありますが身にしみた気分も味わいました。

そして正直思う所・・・生まれた環境で育つことがその動物にとって幸せなことで、沢蟹さんは涼しい山の静かな清流の流れる人間とは無関係な環境に生きることが一番幸わせなのだわ~とつくづくつくづく思い知りました。

2年2カ月は短い期間ですが育てていると次第に愛着が湧き・・・もういないと思うと空しい気分がします。良く頑張ってくれたと思います。

楽しい2年2カ月をホントにありがとう~そしてさよなら~。












テーマ: 実用・役に立つ話
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 沢蟹

この広~い鉢いっぱいある焦げセダム~♪ひとつ残らず~あなたにあげない!(^。^)赤いリボンの花束にしな~い♪

気持涼しい夜でした♪

昼間猛暑で夜は気温25度くらいなら多肉も少し夜休みで衰弱回復するかもしれません。でも雨に当たっているびしょぬれ多肉ちゃんは・・・昼間の猛暑に根が煮えてしまうかも・・・あ゛~う゛~雨除けって猛暑の時も大事です・・・。

ビニールハウス内は雨除けな場所なので水やりしないとカ~リカリ・・・これまた難儀です。煮える心配はそれほどなくとも干からびて焦げて枯れる心配が・・・家では今年遮光しないでここまで来てしまいまいました。2年以上貼り替えていないビニールは汚れて劣化して透光率も低いのかも~天井に向けての工業用扇風機風が今のところなんとか高温を和らげているようです。


セダム リトルジェムSedum Little Gem
吊るしていたら水不足でチリチリです・・・たっぷり水やりしました~2013.07.27♪


  
セダム リトルジェム(Sedum Little Gem)吊るしていたら水不足でチリチリです・・・たっぷり水やりしました~♪2013.07.27 セダム リトルジェム(Sedum Little Gem)吊るしていたら水不足でチリチリです・・・たっぷり水やりしました~♪2013.07.27 

前回記事は15cm径鉢植えで鉢からはみ出して育っていたので、一回り大きい18cm径鉢にそのまま植え替えていました。吊鉢で吊るしてしまうと中身が見えないのでどうしても水やり忘れてしまいます・・・。春や秋は気にかけているのですが、猛暑期と激寒期はあげない方が良かったりもするので・・・これなんだったかしら~?と下ろしてみるとチリチリのクリクリ~でした。



水やり後~今朝の様子~2013.07.30

セダム リトルジェム(Sedum Little Gem)たっぷり水やり後~膨らみました~♪2013.07.30 セダム リトルジェム(Sedum Little Gem)たっぷり水やり後~膨らみました~♪2013.07.30
  
   
色抜けしましたが緑に膨らんで気持大きくなりました♪猛暑を乗り切って秋から~鉢いっぱいに広がる予感です♪

煮えないように木陰な陰りの早い場所に吊しました~♪


今日も暑いのかしら~・・・7月も早いですね~じき終わりで~す♪




  


テーマ: 実用・役に立つ話
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セダムリトルジェムSedumLittleGem

センペルビウムの派手なようで地味な花~咲いた~咲いた~(^-^)

結構バチャバチャ降っています・・・意外と涼しい雨です。・・・当たらない天気予報にカンパ~イ( 一一)週間天気は三日先のことも定かでない始末・・・orz


センペルビウムの寄せ植えに高い塔を立ててピンクな可愛い花が咲きました♪


センペルビウムの寄せ植えに高い塔を立ててピンクな可愛い花が咲きました♪2013.07.27 センペルビウムのピンクな花~結構可愛い~♪2013.07.27
センペルビウムの寄せ植えに高い塔を立ててピンクな可愛い花が咲きました♪2013.07.27 


こんなに長い花序を挙げてどんな意味があるのでしょ?センペルブウムは平らに群生するので花芽が昆虫に解るよう高く伸びるのでしょうか~そうなのかもしれません♪なんとなく古びたピンク色の花が落ち着いた感じで中年の魅力~?え~っそれってどういうこと?中年の魅力は中年の魅力ですよ~(^◇^)深く考えない!考えな~い♪

ところで・・・この花芽をあげた株には・・・小株はできているのかしら・・・え~っどこにいるの?いましたいました~裏側に小さい小株ができています。塔を立てた開花株は枯れてしまいますが、脇から出た小株があれば同じ命をつなぐことができます。せっかくお花が咲いたので勝手にこしょこしょ~花粉の交換を一応して種ができたら蒔いてみます♪

雨が降る暑い日が続きます・・・雨除けのある棚でなるべく乾かして夏越します♪



  
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: センペルビウム開花

バラバラにしても~イガイガ毛が生えて~少しづつもじゃもじゃ~増殖ちゅ(^◇^)

昨日の昼間はべたべた息苦しい暑さでした。曇ったり晴れたりしながら夕方とうとう雨に・・・花火大会も急変の雷雨に中止なんて・・・何もその時間に降らなくともいいのにね~ぇ・・・
雨の後ビックリするほど涼しくて夜~今朝寒くて起きる始末・・・寝冷えしたかも・・・う゛~。


現在ビニールハウス内は側面全開防虫ネット&天屋根のビニールだけですが・・・扇風機なくしては蒸れてどうにもなりませぬ。扇風機は上天井に向けてこもる熱を散らせるよう首振り上向きです・・・。

高度玉型メセンの棚に向けて扇風機至近で回しているのですが、その棚の並びの段下に葉挿し挿し木バットを葉焼けしないよう置いています。

今年4月8日に胴切り葉挿ししたイガイガした毛生え■エケベリア 青い渚がどうなっているか恐る恐る見てみると~・・・ホントは忘れていて・・・ヤバイ~や~ば~い~(;一_一)干からびてたりして・・・とやや焦りましたが、現在こんな感じです(^-^)



エケベリア 青い渚の胴切り&葉挿し苗~今のところ順調です♪2013.07.27 



は親株の幹~上の頭株も間延びしながらなんとか育っています。(干からびて枯れてなければなんとかなるわ~♪)親株の焦げ茶幹も枯れこまずいくつか子吹きしています~ぁ~良かった♪

前回記事に比べると大分形ができて大きくなってきています♪・・・実は水やりたっぷ~りしてしまいました・・・大丈夫かしら・・・こんなに気温高いのに・・・霧吹きくらいにしておいた方が良かったかも~・・・。今まで置いていた棚下木陰の扇風機風がぶんぶん通る棚に早く乾いて~っと戻しておきました。

このまま涼しい秋まで持ちこたえられたなら鉢上げする予定です♪

さて~7cm径の締まった成株にいくつ生き残ってくれるのでしょうか?今まで葉挿しで成株までできたことがないので、ちょっとだけ期待して張り込みま~す♪ ここまでは順調なのですが・・・危な~ぃ夏越し本番はこれからで~す(~_~)


今日はお友達と骨董市に行く予定です~♪あれもこれも気ままに~うきうき!楽しみま~す♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア青い渚胴切り葉挿し夏越

蒸し暑くなると木陰で活き活き~カンガルーポケット~♪

暑くてベトついた日々が続きます♪こういう時期に一気に元気になる熱帯観葉植物~♪

ディスキディア ペクテノイデス(Dischidia pectenoides)
カンガルーポケットフクロカズラ

昨年から今年の寒期やっと初めて冬越しに成功しました(^◇^)。もう大丈夫という高温期に入り新蔓も花芽も上がりピンクの開かない花がいっぱいです♪

チランジアとともに木陰でほぼ毎日噴霧水やりしています。水苔ヘゴ板つけなので気根が水苔に着生してくると新しい蔓が伸び始めるのですが、最近上の部分に緩行性玉肥料を根に直に当たらない部分に挟みこんで水やりするようにしたらグングン蔓と花芽が上がり始めました。水やり替わりに薄めの液肥をあげても育ちが良くなると思います。

もっと早く肥料してあげたら良かったわ~


ディスキディア ペクテノイデス(Dischidia pectenoides)=カンガルーポケット、フクロカズラ~新蔓が伸び始め花芽も上がり活き活きしてきました♪2013.07.27


見えにくいのですが↑部分~昨年ピンクの花が種鞘になり弾けたこぼれ種発芽の生き残り子芽です♪2個しか残らず残念ですが今年の種ができたらしっかり採り水苔に大事に蒔いてみたいと思っています。


ディスキディア~どうしてなのでしょ?(^◇^)こういう植物を見ているだけで何だか幸せ~
理由なく好き~♪寒くなるまでに蔓を伸ばしてモリモリ大株にできたなら毎日うきうき~なのに
も~っと~うきうきに浮かれまくっちゃうわ~ぁな~んて一人でニタニタ笑いしているのでありま~す(^-^)あ~めちょくちょ安上がりな自分にカンパ~イ♪イェ~イ♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ディスキディアペクテノイデスDischidiapectenoidesカンガルーポケットフクロカズラ

カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示