■セダム 緑亀の卵 (Sedum hernandezii )
左側の白い鉢のが、寒空の中、年中屋外放置の「緑亀の卵」です。意外と太い茎が立っていますが、葉が少なく粒もお外の乾燥空気に曝されて、白粉が吹いてカサカサです。切り戻しして挿し木して、やっと新葉が枝の途中から出てきたところです。
右の茶鉢は、12月初めに室内に取り込み、ぬくぬく陽当たりで育ち、緑緑に茂った「緑亀の卵」です。1年中成長期で暖かく過ごしたらジャイアントババ~みたくずんずん大きくなるのかも~♪しれません。
亀は万年と言いますが卵は?どうなのよ?そんなの知らないわよ~\(^o^)/この「緑亀の卵」の粒が大きい割には成長が遅いのは確かです♪今後、屋外と室内、どちらが長寿の道をたどるのでしょう?私のお世話次第かも~(~_~)
寒さも暑さも経験して、良い時も病める時も乗り越えてゆく年くる年平凡にイキタイです♪
今年も一年ありがとうございました。皆様~良いお年を~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用