プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

花芽が上がる多肉たち♪アルブカ&デロスペルマ・・・漁港のウマウマ収獲\(^o^)/

お久しぶりです♪あっという間に4月も終わりです(^-^)充実しまくりな春を過ごしています。

多肉のお世話も今やらなきゃ!暑くなっちゃうでしょ!と限りなく続く植え替えに明け暮れています。そんな中で新居地域でうれしいコミュニティーの広がりも少しづつあり、山の幸海の幸などたくさん分けていただいたりしています。そんなお付き合いの中から漁港のお手伝いに誘って頂いて、この歳になっても初体験が目白押しな楽しく寝る間もなく忙しい4月でした\(^o^)/

多肉たちはぐんぐん動き出し、萎びてダメになるかと心配した株も新芽を吹き何とかなりそうな復活をしています。ふと見るとおやまあ!花芽がアチコチたくさん上がり5月も花盛りを予感する蕾でいっぱいです。


アルブカ・フミリス→過去の記事



アルブカ・フミリスの花芽が上がっています♪2015.04.30




デロスペルマ・ヌビゲナム(黄色花)(這性葉物メセン)、左隣は■ランプランタス(木立性葉物メセン)マツバキク♪、奥には■ブルビネ・花アロエもかわいいオレンジ色の花を揺らしています。

デロスペルマ・ヌビゲナム♪こんもり茂り咲き始めました♪2015.04.30

その他、エケベリア、ハオルチア、サボテンなども続々花芽を上げています♪5月の花盛りが楽しみです(^-^)





★漁港の収獲~♪\(^o^)/♪

今月は半ばから漁港のお手伝いに誘って頂いて人生初体験♪イセエビ漁のかなり早朝お手伝いに行っていました\(^o^)/なんとまあ!現物支給は釣りに行かずして、大物げっちゅ~な♪なんでもいいからお魚うれしい私にはもって来いなお手伝い体験でした♪

漁港お手伝いで現物支給♪ブダイ・メジナ・サザエ・蟹・イセエビ~\(^o^)/美味しい三昧です(^-^)2015年4月の収獲 漁港お手伝いで現物支給♪ブダイ・メジナ・サザエ・蟹・イセエビ~\(^o^)/美味しい三昧です(^-^)2015年4月の収獲  


えへへ~うひひ~\(^o^)/もう食べ飽きるほどその日のお手伝いでもらえるプライスレスなうれしい現物支給の海の幸です♪もううれしくって鼻血ピャ~出そ~で何とか出ませんでした\(^o^)/

もちろん生食♪揚げたり煮たり野菜餡かけにしたり~♪白身の淡白さに・・・ちょびっと贅沢に飽きてきたかな?な~んて言えるほどたくさん現物支給の漁港のお手伝いに参加した美味しく忙しい4月でした\(^o^)/ 


引き続き疎ら更新で行きます♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アルブカデロスペルマ漁港のお手伝い

エケベリア・魅惑の宵が花盛り♪初めてのヤングココナッツを飲んだり食べてみました\(~o~)/

続けて止まない雨に、多肉がびしょ濡れまくりです(ToT)/~~~


現在の居住地に引っ越して、まだ行ったことのない食品スーパーがあり、ちょっと寄ってみました。お魚はもちろん最寄りの港で朝取りな魚介類がたくさん並び、その他フルーツ、乳製品チーズなどなど珍しい輸入食品も数多く、見て回るだけでも楽しいスーパーでした。そこで見つけたなんとも場違いな♪ヤングココナッツ♪生で初めて見たのですが、食べてみたくて2個だけ買ってしまいました♪

■涙型のかわいくキレイなヤングココナッツ

ヤングココナッツ♪未完熟~少しは柔らかい上の方に穴を開けてジュースを飲みます♪2015.04.14 ヤングココナッツ♪キッチン鋏の先端で意外と硬いので捻じりながら穴を開けます♪2015.04.14

実を振ると中のジュースがチャポチャポ音がします♪ジュースと果肉が多そうな重そうな実を選びました♪

ソフトボールより一回り大きい感じなサイズの実の尖っている方を上にして、見た目よりかなり硬い外皮上部にキッチンバサミの先端をねじ込んで小さな穴を開けてみました♪ストローを挿して飲むのもよし、コップに穴からジュースを開けて飲むもよし♪一つ穴でストローで飲んでみました♪

ココナッツの香りと何と言ったらよいのでしょう?やや若いえぐみの感じるまあまあ甘いジュースな味でした。身体には良さそうですが、個人的にはたくさん飲んでもっとお代り頂戴とは言えそうにないそんな感じなお味です。わかるでしょ~(~_~)

ヤングココナッツ♪果汁を飲んだら、のこぎりで輪切りにして果肉をすくえる口を作り食べてみます♪2015.04.14 ヤングココナッツ♪キッチン鋏とのこぎりで少し手をかけて食べられました♪2015.04.14 

意外とたっぷり入っていたココナッツジュースをなんとか飲み干して、中の実を食べてみる・・・・。これがまた思ったより硬い外皮で、包丁などまるで役に立たず、樹木枝切り用のノコギリを用意してジョリジョリ押したり引いたりして木屑でなくココナッツ屑がばら撒かれながらなんとか食べ口作りの輪切りができました。屑が散るので一度洗ってきれいにしました。

薄い割には湿ったしっかりした白い果肉が張りついて「なんだ~意外と薄いのね~」もったいないので、切り落とした部分のかけらの白い実もスプーンでなんとなく剥ぎ取って食べてみました。良くいえば若い味?~ココナッツの青臭い感じたっぷりで、お菓子の甘いココナッツとは大分違うニュルニュルい食感です。身体に良いから食べよう!と思うなら食べられますが、まさにヤングココナッツ~何度でも思いっきり食べたくなるお味ではない様なそんな気がする個人的感想でした♪

午前おやつに食べてみたのですが・・・お昼ご飯を食べたいのに、胃がもたれちゃって困っちゃったみたいな、珍しいアメリカ産ヤングココナッツの試食となりました。幾つになっても人生初の経験ができたのでこれで良かったのかなぁ~そんな結果でした♪




エケベリア魅惑の宵

エケベリア・魅惑の宵♪室内で花芽が上がり現在屋外で開花中♪種が採りたいです。2015.04.14 


 ・・・花うららみたく種ができるでしょうか?そんな事ばかり期待してしまうこの頃です♪




  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア魅惑の宵ヤングココナッツ

雨降りばかりな4月のびしょ濡れアエオニウムが、あっと驚くタメゴロウみたく大きいです♪

雨降りばかりでなんだか(ToT)/~~~つまらな~い・・・そんな週末が続きます。めーぐる~め~ぐるぐる季節の中で~♪な~んて鼻歌っていたら、あっと驚くタメゴロウ的な、まさかの雨降る寒の戻りにあい、遠くに見える遠笠山に薄っすら雪景色を見てしまった、そんな4月の始まりでした。そうしているうちに桜餅な香りの山桜も色濃い枝垂れ桜も花吹雪となり、いつの間にか若葉に変わる里山が春霞みにぼんや~り若返り、確かな春を告げています♪

去年まで手狭で大きく育てられなかった水不足なアエオニウムが、今年は屋外の雨避けなしな野放図な庭で、降り過ぎる雨にたっぷり潤い大きく育っています♪


■大きなアエオニウム~♪

かなり大きくなってる左:アエオニウム・君美麗(Aeonium aff. holochrysum )右:鏡獅子(Aeonium nobile )2015.04.11 


左:緑濃い~■アエオニウム君美麗(Aeonium aff. holochrysum )直径27cm

中央:黄緑小さめ■アエオニウム・ゴーチアエ~斑入りが抜けて黄緑の微毛生えタイプ

右:黄色め~■アエオニウム・鏡獅子(Aeonium nobile )~直径28cm♪


もっと大きな根土に植え替えたなら、もっと茎が伸びて木立ちしてくれるでしょうか?それとも茎は短いまま頭デッカチのまま大きくなるのでしょうか~それとも・・・思い切って胴切りしたら茎から子吹きするのかしら~出なかったら困っちゃうな~な~んて♪いろいろ妄想しながらどう育てていこうかしら~楽しみながら観察します♪


雨が暫し上がったようです♪

肉労もしたいし~ドライブにも行きた~い♪そんな週末です(^-^)





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 大型アエオニウム

一枝づつ挿し木した、じり貧~白雪ミセバヤの生き残りが・・・あったかい?ん~?だから~(^-^)

こんにちは。アッという間の4月となり、ソメイヨシノ桜も散り始めな晴れない春の空です(~_~)。青空に映える淡い鈴なりの桜の花を見たいのですが、この数日、降りそうで降らない様な・・・降っている様な・・・乾かず花冷えな春霞みです。まっいいか~(^o^)

昨年何とか、挿し木して生き残った白雪ミセバヤの苗が、このところみるみる大きくなってきました♪なぜか新株を購入しても翌年には目減りして、挿し木はしているのですが、小さく枯れこんだり増やせないでいたのですが、只今生き残りの苗がランナーを出し広がり始めています♪

白雪ミセバヤ~挿し木の生き残り苗♪

昨年真夏に慌ただしく引っ越ししたので、どこへ行ったか元株がどれだかわからず、夏の終わりに少しだけ生き残っていた苗を見つけ、ダメもとで挿し木していました。

昨年、挿し木していた白雪ミセバヤが年越ししてランナーを出し始め大きくなってきました♪2015.04.05 


どれも同じ株からの挿し木苗ですが、置き場により成長の度合いが違うようです。赤玉多めな大きな根土に植え直した苗は、粉吹きの様な青白い新葉のランナー枝をたくさん出して広がってきました♪

皆同じ白雪ミセバヤですが、置き場に因っては赤く紅葉しています♪真っ白な新葉が出始めです。2015.04.05 


↑霜が降りる場所で冬芽のなごり、真っ赤に紅葉していた根土の少ない苗も、中心から白い新葉が展開しています♪

寄せ植えの中に一枝だけ挿し木していた白雪ミセバヤの苗が育ってきました♪2015.04.05 


寄せ植えに入れていた一枝苗もしっかり判るほどランナー新葉を伸ばして大きくなろうとしています♪


今まで何度も消滅したり気軽に増やせていなかった白雪ミセバヤですが、これからは増やせていけるような~そんな気がする古家の新居で、初めての春を迎えています♪



・・・春って眠い~健康な証拠かしら~♪

引き続き疎ら更新で行きます♪イェイ\(^o^)/


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 白雪ミセバヤ

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示