プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

もう年末!まだまだしまわない?簡易ビニールハウスの中の元気な多肉たち♪

お久しぶりです。

気づけばもう年末です(~_~)

今年は10月から思わぬ出来事が立て込み、12月まで気の落ち着けなかった日々を過ごした気がします。これもまた~人生~♪だからってう゛ううう~・・・来年はシンプルにどうでも良い事を振り払い、一層気ままに、うきうき!生きていけたらな~と思っています。


2階ベランダの簡易ビニールハウスの色付く多肉たち♪2015.12..30 


引っ越して2度目の冬を過ごしている古家の我が家ですが、去年よりも多肉Lifeは今のところ楽です♪簡易ビニールハウスを作ったので、室内に取り込まずに冬越しできそうな量が増えました。おまけに我が家地域では、今年はまだ5度を下回る気温にならず、温暖なお正月を迎えられそうです。

来る1~3月期にはも降りるでしょうから、天気予報とにらめっこしながらタニサボと向き合い、被害をできれば出さずに、暖かい春を迎えられるよう作業第一に過ごします。

只今、簡易ビニールハウスの中は、日が照ると20度以上になったりしています。開けたり閉めたり、温度調節もしますが、春秋のままな季節外れの温室内は成長しながら紅葉している?ような~元気な多肉がいっぱいで、我ながら癒されています♪


2階ベランダの簡易ビニールハウスの色付く多肉たち♪2015.12..30 


引き続き、気ままに~少しだけ気分を新たに、多肉うきうき!Lifeを続けま~す\(^o^)/


皆様、お忙しい日々を過ごしていると思いますが、テイキトーにご自愛しながら、どうぞ良い年末と穏やかな新年ををお過ごしくださいませ~♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 簡易ビニールハウス多肉

チャレンジャ~多肉の硬い花蜜を割って吸ってみる\(~o~)/一体どんな味?&エケベリア&木立ちアロエの花の味♪

穏やかな12月です♪

まだ、引っ越して一年半の我が家ですが、家の裏に木立ちアロエが植えてありました。去年は花芽を付けず、日当たり良くは無い陰なので咲かないのかしらと思っていたら、意外とイイ花が今年は付きました(^◇^)何だかうれしいです♪

左:■木立ちアロエ

まじまじと近くで花を観察してみると、25cm以上花穂塊の長い筒状の多花が下垂れして凄いです。花がどんな構造になっているかじっくり見たくて花をむしり長い花びらを割ってみると、中に透明な水分がありました。きっとこれは花蜜?と口で舐めてみるとおやまあ~♪甘いのです(^-^)

木立ちアロエの花が咲いています♪2015.12.08花持ちが良い(^◇^)多肉花の生け花オブジェ♪&多肉花の蜜の味は?2015.12.08 


それなら他の多肉花蜜もチャレンジしてみよう~と只今花盛りのエケベリア、パキフィツム、グラプトベリア、花メセンなど、硬い半開きの花蕾を割ってこれまた舐めてみると・・・うふふ~♪やっぱり甘いのです\(^o^)/

↑右:■多肉の花序で生け花風

多肉の葉も花も水分を含みながら、硬くて根菜の様なピーマンの様な実質で、なかなか朽ちにくく色鮮やかです。空花瓶(水なし)に多肉の花序だけ生け花の様に飾ってみました♪


木立ちアロエのキレイなオレンジ色の花♪長い花筒の中に花蜜があり吸いついてみると甘い~(^◇^)2015.12.08 多肉花の蜜の味は?多肉の花を割ってみると透明な水分があります♪2015.12.08  

アロエの花を見ていたら蜜を吸い始め、お次はその他の多肉花の蜜を吸い比べているうちに蜜味が微妙に違う事が解りました。どの蜜も吸い始めはたっぷり甘いのですが、なんとな~~~く渋柿のもうちょっとでできるちょっち手前の気持ち渋みが残っているような・・・そうでもない様な~そんな後味感が微かに残る確かな甘味でした。

昨日の味見から今日一日経過しましたが、体調に良くない変化は特にありません♪(お腹壊さないように味見には気を付けてくださいませ)

新たな発見♪お腹がすいたら蜜を吸おう~お~ぅ♪な多肉Lifeがうきうき!です\(^o^)/

 
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 木立ちアロエ多肉の花蜜の味多肉花の生け花甘い

暴風被害で飛んだ簡易ビニールハウスの補修&年末!多肉オブジェのありの~ままの~姿見せるのよ~(ToT)/~~~

暴風がおさまるとなんとも穏やかな12月です♪

爆弾低気圧の暴風に、飛んでしまったビニールハウスを補修しました。何度め~( 一一)。前回の折れた残骸もとってあるので、何とか接ぎ剥いでアーチを再現して、元通りの様に組み立て直しました。簡易なパイプ支柱なので接ぐ両部分は、金槌でやや平らに潰して針金でぐるぐる巻いてヅレないように何とか繋ぎ、布ガムテープで接ぎ部分をぐるぐる巻いてビニールが破けないようにもしました。

簡易ビニールハウスのつぎはぎ補修(暴風被害)2015.12.05


それと花台にしているアイアンラックの幅が、黒多肉バッドの幅よりせまく、置く勝手が悪かったので、余裕を持たせアーチ足を広げて幅を広くしました。何度か補修していると、アイアンラックに強引にパイプフレームを留めようとするより、アーチ足の長さを接いで地面に挿しこむ長さを十分確保するほうが抜ける心配が減る様な気がします。さらに黒ベルトでアイアンラックの最下部の柱に抑え紐(黒タイ)をしっかり結び今度こそフレームが飛ばないようにしておきました。

また折れたり痛んだなら、ぼちぼち補修して適当になおして使えなくなるまで使おう~♪いぇ~い(~_~)な~んて何とか戻した出たとこ勝負補修です♪これで^いいの~♪どうせ~また壊れるし~♪


■今まで作った多肉オブジェの年末の現状・・・

できたての頃は見た目良く活き活きしていた多肉オブジェですが、放置しているとこんなになります(ToT)/~~~

多肉オブジェいろいろ・・・の年末の現状・・・スカスカのしょぼしょぼ~( 一一)2015.12.06 


ヘゴ付けは生き残りが張りついて、味?へんな?味が出てる気もしないでもない様な・・・。その他のミニカーのセダムなどは猛暑に枯れ果てたまま、サキュレント姉妹も多肉ドレスは着替えさせてもらえずズタボロです(ToT)/~~~

ぼちぼし水やりもしながら固まる土を練り足して補修しなくっアッチャ~・・・

そのうちヤリマ~~~ス!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 簡易ビニールハウスの補修多肉オブジェ

簡易ビニールハウスがふっ飛び、冬型アエオニウム・スミッチーの枝が折れてしまいました・・・(ToT)/~~~爆弾低気圧の暴風被害!

・・・昨夕方から引き続き暴風にやられています(ToT)/~~~。我が家周辺は、お昼過ぎても暴風のまま、風速12m上を越えているみたいです・・・やれやれ・・・。

こんなことに耐えられる様に、強風をまともに受けにくい小型簡易ビニールハウスを作くり、雨よけ対策、防寒の予定ですが、今朝、ミニ温室が1棟丸裸になり花台のバットが3つほどマッサカサ~マ~ニ♪落ちてデザイヤ~♪(ToT)でした。今のところ1棟のみの軽め被害です。

強風に簡易ビニールハウスが一棟飛んでしまいました(ToT)/~~~風速12m.2015.12.04 暴風対策に簡易ミニ温室を作ったのですが、ベルトが緩みフレームごと飛んでしまいました(ToT)/~~~2015.12.04  

他は、フレームビニールも飛ばされず、大丈夫ですが、飛んでしまった棟は、フレーム抑えの黒タイが緩み、ほどけていました。黒タイ抑えがないせいでフレームが飛んでしまったようです。しっかりアイアンラックの足と黒タイを縛っていたな、らこんなことになっていなかったと思います。たかがビニールタイではなく、フレームを抑え込む重要な役割の部分が緩んでいたばっかりに、飛んで折れてしまった、運の悪い一棟なのでした。風が止んだら作りなおしま~す。

そして、この中の多肉バットが3つもひっくり返り落下して、枝が折れて痛んだ多肉がいくつか出ました。 



■アエオニウムスミッチー(Aeonium smithii)

このアエオニウムは、夏期間落葉して枝幹だけで過ごし、秋涼しくなってくると葉を生やし始める、夏場に名札を確保して忘れないように注意したい、ちょっと変わったアエオニウムです。

アエオニウム・スミッチー(Aeonium smithii)強風に新葉の出た枝が折れてしまいました(ToT)/~~~2015.12.04 アエオニウム・スミッチー(Aeonium smithii)秋から出る葉裏には模様がありペトペト毛が生えています♪2015.12.04

けっこう古株で木質化しています。今秋も気づくと葉が出ていました。じっくり見ると、やや縮れて産毛が生え、粘着性も少しある、葉裏には目立たない筋模様もある面白い葉です。暴風のせいで、葉が出た枝が、折れていました。そのまま突き刺して挿し木するだけですが、落葉後忘れないようにしなくてはと思います。

あ~暴風・・・早く止んでおくれれ~\(^o^)/



  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 爆弾低気圧暴風被害アエオニウム・スミッチー冬型アエオニウム落葉

銀明色の咲き過ぎそうな~花上がり♪

未明から降った雨はもう上がっています。

雨避けに閉じたミニ簡易温室の中では、いろいろな多肉が花芽を付けています♪(カランコエ・金のなる木・クラッスラ、セダム、などなど、引き続き玉型メセンも多数)


エケベリア銀明色(Echeveria carnicolor)

小型のエケベリアで昔からあるようです。家でも硬い蕾が開いて花粉がありそうなら同時開花エケベリアと交配してみたいですが、なかなかここから開きが遅い多肉花の実情です。水彩絵の具の簡易筆を持ち歩きコショコショして見回ります。

エケベリア・銀明色(Echeveria crnicolor)たくさん花芽を上げています♪2015.12.03


意外としっかりしているように見えますが、花序の小さな葉らは、ぽろぽろぽろぽろ触ると落ちて散らかります。そこから葉挿しの子芽が出てたくさん増えていたりします。

花開くまで待つのもなんなので、花序の子葉(包葉)を触って落とし勝手に増えるのを待ったりして~そんな気楽な多肉Lifeです。

日射しが出てきたので、狭い簡易ビニールハウスを開けなくちゃ~開けなくちゃ~日々臨機応変、肉労します♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア銀明色開花

カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示