プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

アエオニウムの開花&大きくなりすぎる多肉たち(+o+)

こんにちは、お久しぶりです♪

我が家周辺は、やや強風が吹き、濡れた多肉が爽やかな風に乾き、とっても心地良いです(^_^)。


アエオニウムシムシー墨染)開花

この2日ほどで、できた花芽が急に大きく成長し、あっという間に開花しています。

アエオニウム・シムシー(墨染)の開花♪2016.04.30 




●大きくなりすぎているアエオニウムカシミヤバイオレット

思えば昨年、せいぜい直径10cmほどの枝を切り戻して大きなプランターに無造作に挿し木していました。年明けに一度凍結ジュレの寸前の寒さを乗り越え、現在、見る見る大きくなり直径20cmを超えるほどの大きに急成長しています。

大きくなりすぎたアエオニウム・カシミヤバイオレット2016.04.30 



●大きくなりすぎているエケベリア七福神

これまた同じく、昨年秋に、大きな根土プランターに直径8cmほどの苗を植え付けましたが、この1週間の雨にもさらされ、現在なんと直径18cmにまで達しています(T_T)

大きくなりすぎたエケベリア・七福神2016.04.30 


思えば、引っ越し前は、大きな鉢に植え付ける場所がありませんでした。大きな根土に植え替えると、こんなにも早く大きくなってしまうことを目の当たりに痛感しています。

まだまだ住んで2年にならない新居な超古家ですが、眺めの良い我が家での飽くなき肉労がなんとも気分良く楽しいのであります。(^_^)


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア七福神アエオニウムシムシー墨染カシミヤバイオレット

4月が終わりに近いリトープスの・・・これからどうなるの?姿三四五郎~?

おはようございます♪

このところ早起きして肉労たくさんこなしています。あっという間に4月も終盤、目の前はゴールデンウイークですが、行く当てもなく肉労に励むのです\(^o^)/。

小休止、ニュースを目にすると、やや小康状態に見える熊本地震、九州地方の少しづつでも改善されていく姿に・・・何とも言えない気持ちと、被災地の皆様の心境が引き続き切ないです・・・。



●まだまだ脱皮さなかのリトープス

この株、去年の夏に葉焼けを乗り切り、一度に皆脱皮するわけでもなく、昨年秋から今年は良く日に当て、皆けっこう脱皮しています。とにかく日照不足期間がありすぎることが一番育たない原因になっていたのではないかと実感するこの頃です。

玉型メセンの成長期はもちろん、年間を通して一番は日照、そして成長期の水やりが重要なんだわ、と昨年よりも実感しているまだまだ成長期な4月の終わりです。

見ての通り、脱皮中でも、根土はしっかり水やりで濡れ、肥料もまだ置いています。3~5月までが、新葉(脱皮で出てきた)が自根で水分を吸収して大きく育つ時期・・・そんな気分で乾いたら水やりしています。(自己責任で)

リトープス、脱皮中2016.04.25 リトープス、種ができています。2016.04.25
 

できている、薄茶色の花柄が、水やりしたら枯れた花なのに開いて、中から種粒が落ちそうにいっぱい見えていました。今朝見ると乾いてまた閉じています。閉じたので、また開いてこぼれる前に種鞘を採らなくちゃ~、それとも一鞘分、種まきしてみようかしら~としたい思いが巡ります♪

最高気温が27~30度以内ならば、まだ成長期と思い、新葉が大きく育ちしっかり脱いで、旧葉が小さく萎びてしっかり2倍に増えた姿を楽しみに~ひたすら肉労合間、チラチラチラ見しながら観察します♪

*ご注意*上記、栽培方法は、育てている環境により様々違いがあると思われます。
 参考まででお願いいたします。 



引き続き、まばら更新でいきます♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: リトープスフェネストラリア帝玉?

花盛りなプレクトランサス&雨さらしでもイケそうなハンギング多肉寄せ植え\(^o^)/

涼しい朝です。

熊本地震がおきてから、止まらない正体不明な余震に不安が募ります。離れた地域でさえ落ち着かない気持ちが断ち切れないのに、被災地域の皆様の目途のつかない苦しい被災状況がどうにもならず心配なばかりです・・・。

小さな日本列島、どこで起きてもおかしくない天変地異に身を任せるしかないのでしょうか。



プレクトランサス・ネオチラスPlectranthus neochilus)→詳しい関連サイト

今年は、大株のままたくさん蕾を上げ、花持ちよく咲いています。室内には取り込まず、断水して玄関軒下で冬越しできました。


プレクトランサス・ネオチラス、大盛りで開花中\(^o^)/2016.04.20




ハンギング多肉いろいろ寄せ植え

 ハンギング、垂れ下がる、多肉いろいろ寄せ植え♪2016.04.20

この位置は、家の建物北寄りで寒さに弱い多肉は痛みます。昨年飾っていた寄せ植えがみすぼらしくなってしまったので、新たに差し替えました。

屋根がないので雨ざらしになり長雨にも当たります。水はけの良い用土と、鉢の水抜け穴が小さいので、思い切って鉢底に金属杭とハンマーで大きめの穴を空け、より水はけよく改善したりしています。



つい、この前まで寒さ対策でしたが、四季の移り変わる美しい日本です。

続く予期せぬ大災害を淡々とどうにか乗り越えて、より一層強靭で美しい日本になって暮らし続けたいです。





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレクトランサス・ネオチラスPlectranthusneochilus多肉いろいろ寄せ植えハンギング熊本地震

起きてしまった、熊本地震・・・

昨晩、9時半前、テレビから流れる緊急地震速報音に身震いしました。

九州、熊本地方で震度7の地震が起きた知らせに、眠気が一気に吹き飛び、テレビに釘づけになりました。熊本地震の発生です。

最大震度7 2016年4月14日 21時26分ごろ 熊本県熊本地方


夜が明け被害の全貌が明らかになってきましたが、被災地の皆様の安否が気になります。なんとコメントしてよいのか迷いますが、予想通りに大きな地震に見舞われ始めた日本列島の行く末が、本心を明かせば理由なく不安でなりません。

続く大きな余震に行き場をなくしている被災者の皆様、心配ばかりしかできませんが、とにかく身の安全、ライフラインの回復が早く進みますよう願うばかりです。







別のアエオニウムにアチコチ花芽・・・

曇りや小雨はまだ寒いような、そんな春の空です。

最低気温が10度を上回り、水やりすると動き始める多肉・サボたち、いつの間にやらアブラムシに花芽が黒くなっているこの頃、肥料と殺虫剤をまいて見回ると、アエオニウムに花芽がまたできていました。良いのやら悪いのやら、分けて挿し木した苗に花芽がアチコチできています。

アエオニウム・シムシー(Aeoniumu simsii)墨染?

アエオニウム・墨染と思いますが、初めはもっと小ぶりで、なんとなく葉には、粒粒な黒い斑点模様があり、うぶ毛も生えて葉が細く尖っていましたが、脇枝がたくさん出て挿し木を繰り返すうちに模様は抜け、一回り大きな根土に植え替えると、がっちり大きな肉厚な姿になりました。・・・緩効性肥料が効いているのでしょうか。いまだかつてない大きさ育ちです。


アエオニウム・シムシーの花芽上り(^_^)2016.04.14


手前、右寄りの花芽のない株は、脇枝を出していますが、ロゼット中心からは花芽の気配はありません。シムシーは脇から花芽を出すような咲き方をするようですが、挿し木苗が脇枝だったため、挿し木苗が皆、花芽になってしまったのでしょうか?エ~ッ?まっいいか~(T_T)


アエオニウム・ゴーチアエ錦(Aeoniumu goochiae var.variegata)

今年、何度か紹介していますが、今にも咲きそうですが、まだ咲いていません。クリーム色の花と思っていましたが、キレイな黄色の花が咲きそうです。


 アエオニウム・ゴーチアエ錦の花芽(^_^)2016.04.14



ゴーチアエとシムシーの花同士隣に置いて、開花後、花粉を擦りあえば種ができるでしょうか?それとも勝手に結実するでしょうか?忘れないように隣に置いて見張りながら、どうなるのでしょう、観察します。



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 熊本地震アエオニウム

輝く三時草&大丸盆の新芽(^_^)伸び~~~る♪イズコ(^o^)

雨、風、晴れ、曇りなコロコロ入れ替わる春の空です。

4月に入り、なおさら多肉作業に明け暮れています。毛虫、尺取虫、アブラムシ、コナシラミなどなど、なんだか様子がおかしな苗は、どれかが集って虫食いな感じです。殺虫剤、緩効性玉肥料を早めに撒いて成長期に備えます。簡易ビニールハウスなので、雨の当たらない部分に水やりしたり、半分開けて風通し良くしたり、種まき植え替え、暑くなる前にしておきたいことが山積みです♪

ベルゲランタス・三時草

毎度お馴染み、山野草のコーナーにもよく見かける、午後三時くらいから咲き始めるので三時草だそうです。花芯まで黄金色で短く尖った葉を隠すほど開花しています♪

ベルゲランタス・三時草~花盛り2016.04.09 ベルゲランタス・三時草~花盛り2016.04.09


イズコちゃん(^_^)

我が家に来て4ヶ月になりました。最近、家にも慣れて、そこいらじゅうアチコチ探検しています♪名前も覚え、呼べば振り向き走ってついて来るイイ子です。見れば見るほどかわいくて肉労合間じゃれて一緒に遊びます。

(^_^)イズコ~♪2016.04.09 団扇サボテン、大丸盆の新芽(^_^)2016.04.09 
伸び~る、イズコ(^_^)2016.04.09 団扇サボテン、大丸盆の新芽(^o^)2016.04.09 

団扇サボテン・大丸盆(^_^)
 
まだ2度目の春を屋外の地植えで迎え、今年は一段と成長しそうです。鉢のまま地植えにしていましたが、この成長ぶりは地に根がはびこり始めたに違いありません。花芽だったらどうしましょ~(^o^)。葉芽なら、混み合ったお盆だらけ~(T_T)です。


まだ引っ越して2度目の春ですが、去年よりずっとずっと~イイ感じになってる♪

近所に咲く、ソメイヨシノや大島桜の花びら吹雪を眺めながら、

うきうき♪肉労励みます♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ベルゲランタス・三時草団扇サボテン・大丸盆イズコ

カレンダー
03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示