-
リトープスの苗の1年後~植え替えない、分頭脱皮しない、少し溶けた、大きくなった♪
穏やかな大晦日です♪大掃除適当にしました。キレイになると気持ちがいいです\(^o^)/♪■リトープスの1年後昨年2015年秋に、最寄りのホムセンにて入手したリトープスが、丸1年後こんな感じです♪なるべく多くの小苗が植わっている株を購入しましたが、いくつか溶けて取り除き目減りした株もあります。それでも一度も植え替えずそのままですが、一つ一つが大きく育ち鉢いっぱいに減らずに生きている株もあり、なんとか順調な感じで...
-
年末も変わらないで肉る~♪&グリノービアってアエオニウム?七福神?岩レンゲ?にソックリさん?(^-^)
今朝の最低気温、屋外4.7℃。11月23日(54年ぶりの大寒波予報の前日)に、2階ベランダの多肉観葉を室内に取り込んだまま1ヶ月放置していました。室内で色褪せ徒長し始めている植物を、今月28日の昼間、点検して一度屋外に出し、風に当て水やりもしました。天気予報を確認すると最低気温が5℃くらいはありそうなので、そのまま2階ベランダ、空の簡易ビニールハウスの中に戻して、入りきれない分は軒下に直置きし、屋外に出したまま...
-
玉型メセンの自家採り種をいろいろ蒔いてみてる🎶
昨日は、2階の室内に取り込んだまま1ヶ月経ってしまった、多肉観葉植物をベランダに出して、水やりと整理整頓などしました。やはり室内は日照が弱いうえ、室温も高いため、かなり徒長して色褪せた状態でした。(遅いーッもっと早くヤレ~ッ)気を取り直して、黒バットに新聞紙をかませ(11月24日に慌ただしく取り込んだまま)、根土が落ちないように入れ直し、枯れ萎びた葉を掃除して、明日の最低気温のことなどいろいろ考えた末...
-
少しづつキレイに~なればいい~♪アガベ・笹の雪
昨日は、またもや暴風雨(12月2度目)でした。ふ~っ、取り換えるビニールがあるから、破けてもいいけれど・・・今日は、いい天気~だから~、まっいいか~♪■アガベ・笹の雪(Agave victoriae-reginae)→過去の記事2015年、秋の終わりに(引っ越して一年後)屋外簡易ビニールハウスができ、やっと屋外の日を浴びながら雨除けもできる環境で育っています。以前の住居地では、窓際の辛うじて日の当たる狭い棚で、あまり大きくなら...
-
ミニドラゴンフルーツ&ディッキア実生苗の3か月後・・・
午前8時過ぎから結構な雨が降り風もけっこう吹いています。それでも12月の雨のわりには、あんがい暖かい感じです。*自家採取種の実生苗がだいたい三ヶ月経過で現在こんな感じです。■ミニドラゴンフルーツ(2016.09.10)実生:左←過去の記事(開花後の種採取) ■ディッキア(2016.09.24)実生:右←過去の記事(開花後の種採取)これらもまだ、屋外簡易ビニールハウス内で観察していますが、ナメクジに食害されることもなく、今の...