プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

花期が意外と長くてうれしい~♪花メセン♪チタノプシス・天女、天女冠、帝玉あれこれ~♪、

今朝の最低気温8.2℃、曇り。

晴れたり曇ったり、南風が吹いたり、北風になったり、それでも確かにもう3月は終わりですね~♪

晴れて眩しい陽射しに気温も上がり花メセンがパッチリ咲いてなんとも、かわいらしいです♪

どれも、屋外簡易ビニールハウス内で風通し良く適度な水やり(乾いたら)しながら、ゆっくり花芽を上げ、ゆっくりもどかしく開花しています♪(昨日、午後2時頃の様子↓)


チタノプシス天女冠(花首長い)黄色系~左◆天女(白花)花首無い

チタノプシス・天女冠~花盛り♪2017.03.30 チタノプシス・天女(白花)すごい花粉♪2017.03.30

◆ギバエウム・碧玉(大輪花)左    ◆トリコディアデマ・紫晃星♪右

ギバエウム・碧玉~花盛り♪2017.03.30 トリコディアデマ2017.03.30

◆プレイオスピロス・帝玉(左)・紫帝玉(右)~2番花も開花中♪

プレイオスピロス・帝玉~2017.03.30 プレイオスピロス・紫帝玉~2017.03.30

◆アロイノプシス・唐扇(左)  ◆デロスペルマ・サザラン(葉に微毛)(右)

アロイノプシス・唐扇2017.03.30 デロスペルマ・サザラン♪2017.03.30


まだまだグロッチフィルム、松葉菊など花芽がこれから上がる花メセンが続きます♪

こんな植物らしからぬ草姿から、どうしてこんな花模様が出来上がるのでしょう。

見れば見るほど~理由なく好き~\(^o^)/♪



  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 花メセン開花♪碧玉帝玉天女天女冠トリコディアデマ紫帝玉チタノプシス

回復してきた\(^o^)/あれもこれも♪ハオルチア♪オラソニー、セタータ、ボルシー錦、若草色のオブツーサ

今朝の最低気温6.2℃、晴天並風。

このところ、朝晩くらいですが、花冷えが続きます。ビニールハウスつくりにかまけていたら、雨上がり遠目に見える高い山姿が薄っすら白く雪化粧でした。我が家周辺も最低気温が5℃以下にまだなる日もある、熱帯観葉植物にはまだまだ寒い屋外です。

◆ハオルチアあれこれ~♪ふと気づくと、ほぼ子吹きしない4品~な感じ

ハオルチア・オラソニー花芽上がり~(左上)
*ハオルチア・セタータ(ギザギザノギ葉)~(右上)


ハオルチアあれこれ~♪オラソニー、セタータ、ボルシー錦、若草色のオブツーサ2017.03.29

*ハオルチア・ボルシー錦~下左
*ハオルチア・若草色のオブツーサ~下右

一度、葉痛みしてかなりキレイではなくなっていたハオルチアたちが、やっと回復しきれいな葉に育ち始めました\(^o^)/♪あれもこれも植え替えて、元気で爽やかに、~らしく育てたいです。


♬家事なんかより~普通に♪断然!肉労が好き~ッ!フ~ッ♪

シーズン到来♪肉労山積み~植え替え、種まき、挿し木あれもこれもできることからこなしながら♪ぼちぼち大ビニールハウス内の花台配置などよく考えて、背の高くなるサボテンたちも伸び伸びぬくぬく育つようにしたいです♪。






テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ハオルチア・オラソニーセタータグリーン若草色のオブツーサボルシー錦

これで完成?なんとなくできた・・・歪んでるけれどまっいいか~♪自家製?ビニールハウス&リトープスの3月末♪

今朝の最低気温4.9℃薄曇り。すっきりしない空模様が続きます。

それでも桜の蕾が日々大きく膨らみ、山桜の新芽も一緒に若葉です♪



◆自主制作ビニールハウス

♪パンパカパ~ン♪♬~なんとな~く完成しているように見えます?♪たぶん、完成♪!

ビニールハウスの間口扉の組み立てが・・・バラバラ・・・2017.03.27 自作ビニールハウス間口扉と残りのビニール張に時間がかかります。2017.03.28

手こずり過ぎた扉枠も・・・なんとなくキチッとやや歪んだだけで収まりました。

野良猫ちゃんできかけのハウスの周辺を物色中~\(-o-)/♪2017.03.29 野良猫ちゃんできかけハウスの中をもう物色中~\(-o-)/2017.03.29

↑もう野良猫ちゃんが・・・空き放題の未完ハウス内をわが物顔で物色中~\(-o-)/

そして、あ゛~夕方4時には終えているはずでしたが、なぜか、暮れる6時・・・もうこれでイイのよ~



自作ビニールハウス♪扉とビニール張やっと終了~2017.02.28~18:00 自作ビニールハウス♪扉とビニール張やっと終了~2017.02.28~18:00 自作ビニールハウス♪扉とビニール張やっと終了~2017.02.28~18:00


一応、出来上がりです・・・。きれいにタニ・サボ・観葉が整然と並ぶのは、もうちょい先かも。室内に取り込んでいる植物をここに入れようかしら~いろいろ思いが巡ります♪



◆3月末のリトープスはこんな感じ~♪

3月19日頃、下から流れ出るまで、どっぷり水やりすべてしました!(脱皮中のも2重脱皮中のも)

リトープスの3月末♪2017.03.28 リトープスの3月末♪2017.03.28 リトープスの3月末♪2017.03.28

同時にたっぷり水やりしましたが、乾いている部分、そうでない部分、違います。あら?もしや、ミニ簡易ビニールハウスの間口ビニールを開け放していたので、↑大画像、手前部分が、日・月(3/26・27)曜日の雨で濡れてる・・・あ゛~それでも、たっぷり水やりしても、今時期まだ乾き、割れはじめ、脱ぎ途中、2度脱ぎ中~・・・脱いでいないお方もモチラチラ~個体差があるようです。まだ未開花苗が多いので、脱皮していても、水やり乾いてきたらする予定です。(屋外風通し良い簡易ビニールハウス内)




あ゛~・・・肉体労働の疲れが・・・オバちゃんには、こたえるのであります・・・



キューピーゴールド飲んでエイエイオーッ!









  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 自家製ビニールハウス作成リトープスの3月末

ビニールハウスの間口扉にてこずる過ぎ~っ((+_+))&多肉・サボ・観葉・枝垂柳の生き残り♪あれもこれも~♪

今朝の最低気温4.1℃、爽やか晴れ。

2日連続まとまった雨か降り、かなり花冷え、今朝も寒い朝です。



◆自作ビニールハウスの間口扉に手こずり・・・もうイヤだ~っ!もう少しなのに・・・まだできません((+_+))。

ビニールハウスの間口扉・・・うまくできない2017.03.27 自作ビニールハウス・・・なんとかビニール張り黒タイ掛けまで。2017.03.27 リプサリス・枝垂柳の花芽♪2017.03.28 桃太郎に花芽♪2017.03.28 簡易ビニールハウスの中で咲き始めたデンドロビウム♪2017.03.28 雨さらし日本風多肉♪センペル、ミセバヤ目覚めてきました♪2017.03.28


今日中に、間口扉、残り部分のビニール張りができると、完成なはずですが、花台配置も悩むところです。根気よく修正も続けます♪

お手伝いをたくさんしてもらいました、家人の皆様に、「口先だけの私を手伝ってくれてありがとう」と心の中で言いたいです\(^o^)/♪何事も、一人ではできない・・・ありがとう~♪心の中だけで思いっきり!ありがとう~♪

今日も、残り作業~片付けま~す!


  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ビニールハウス間口扉サボテン桃太郎リプサリス枝垂れ柳デンドロビウム

一週間、見ない間に、動いてる多肉観葉たち♪ビニールハウスに水が溜まる部分が・・・あ゛~~・・・勝手に茂ってるそよ風の天使♪

今朝の最低気温5.5℃、けっこう止まない雨、弱風。

9時を過ぎても気温が上がらず、かなりな花冷えです。

ビニールハウスを無計画に作っていたら、やだ~一週間くらい経ってしまい、多肉観葉のお世話や観察がおろそかです。仕方ないわよ~\(-o-)/♪

*今朝、アチコチ観察して見るとこんな感じ~♪

セダム・そよ風の天使(左)~挿し芽ばら撒きバットにいつの間にか茂っています♪
プレクトランサス・ネオチラス~霜に当たらずミニビニールハウス内で開花ちゅ~(右)

セダム・そよ風の天使♪バラ播きバットに茂っています♪2017.03.27 プレクトランサス・ネオチラス♪ハウス内で冬越してブルー花開花中♪2017.03.27  

↓◆多肉ミニ寄せ植え仕立て直し中~(左)切り戻した枝に脇芽が動いています♪
◆周年、野ざらしシンビジウム(右)自然花芽は今時期できます♪

小型の多肉寄せ植え♪仕立て直し、切り戻していたら脇芽が出てています♪2017.03.27 屋外周年雨さらしのシンビジウムに自然の花芽ができていました♪2017.03.27



◆ちゃんとできない、やや大型ビニールハウス、未だ作成途中・・・

土曜日の夜には天ビニールを張りましたが、日曜日の雨に水溜り部分ができてしまいます((+_+))。一応、パッカーでのビニール張りが緩いせいと思うので、ビニールをしっかりたわみ無く引っ張り張り直す予定です。もしかすると、もう一本アーチ支柱を入れた方がいいのかも・・・などと無計画に作ったフレームなので、あ゛~あ、良し悪し出ています。
 
製作途中のビニールハウス・・・パッカー張リが緩く雨が溜まる場所が…2017.03.27 製作途中のビニールハウス・・・パッカー張リが緩く雨が溜まる場所が…2017.03.27

考える事、山積みですが、今後の経験にして、前へ進むわよ~♪まだ単管パイプで棚も作ろうかしらと思っているし~♪いいのいいの~為せば成る~為さねばねばならぬ~何事も~えへへ~♪

ゆっくり落ち着いて気分よく、広々としたハウスの中でニコニコしながら肉労している姿を妄想して~花冷えで指先がかじかむ慣れない屋外作業、今日もる程度、納得できるまで続けます\(-o-)/♪

忙しいの~じゃ、またね~👍\(-o-)/👍・・・・あ゛~あ゛ヤダ~雨が降ってきた~(+o+)



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: プレクトランサス・ネオチラスセダム・そよ風の天使多肉ミニ寄せ植え仕立て直し野ざらしシンビジウム上手くできないビニールハウス水が溜まる

カレンダー
02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示