プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

アボニア&タキタス・梅雨桜♪コチレドン♪花盛りの多肉♪

今朝の最低気温20.9℃、小雨曇り。昨日の最高気温28.4℃。

過ごしやすい少雨な梅雨です。我が家周辺は、熱帯夜が少なく、朝晩、森から吹く風が涼しくてイイです\(^o^)/♪

あら、6月が終わりです。なんとも早い上半期です。家人と話しますが、一日が疾風のように終わり一週間もアッという間です。充実した終わりなき肉サボLife!で日々過ぎていきます。

アボニア・パピラケア、原産地:南アフリカ、大カルー地方(内陸半砂漠地帯の北部)
もう何日も続け蕾を見つけているのに、朝から夕方まで見逃してしまい、開花に遭遇していません。あ゛~。先端にいくつも蕾らしき膨らみがありますが、もう種になっているような?いや、まだできたての堅い蕾のような、今日こそ開花を見たいです。地味な白花と思っていますが、花は、緑かかった黄花と写真図鑑に記載がありました。スベリヒユ科なのでアナカンプセロス属やカランドニア属・玉屋紅などと親せきです。


アボニア・パピラケア蕾かいっぱい♪2017.06.29 アボニア・パピラケア蕾かいっぱい♪2017.06.29   
  

グラプトぺタルム・タキタスべルス(Graptopetalum bellus =Syn: Tacitus bellus) (左)
詳しい関連サイト
熱川バナナワニ園産です。バラバラにしてしまいましたが、結構大きな濃いピンク花がただいま満開です。梅雨時に開花するので「梅雨桜つゆさくら」という呼称もあるようです。もっと大きく肥培したいのですが、肥料不足と、水持ちが悪すぎでしょうかムッチリなりません。花粉があるのでコショっとしながら種ができるか見張ります♪

グラプトぺタルム・タキタスべルス花盛り♪2017.06.28 コチレドン・ペンデンス(cotyledon pandens) 開花中♪2017.06.29   

コチレドン・ペンデンス~原産地:南アフリカ、南西アフリカ、他エチオピア南アラビア(右)
寒さに弱いほうで霜に当たると葉痛みします。この株も断水していてもマイナス気温に一瞬透明になってしまいそうでしたが、何とかひどく痛まず、今時期、葉よりもかなり大きな釣り鐘提灯花を咲かせてか可愛いです。


毎日、まっいいか~♪&エイエイオーッ♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アボニア・パピラケアグラプトぺタルム・タキタスべルスコチレドン・ペンデンス

とにかく急いで、乗っけてみた!キリン団扇にあれこれ新芽接ぎ~\(-o-)/♪

今朝の最低気温20.1℃、曇り。昨日の最高気温25.2℃。

変な梅雨です。お天気雨だったりしています。


善は急げ!台木もある!接ぎたい穂もある!もたもたしないで、やってみました!

■キリン団扇に新芽接ぎ~♪白鶏冠(後)、松笠団扇(右)、かぐや姫(左)~接ぎ穂

キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/松笠団扇、白鶏冠、かぐや姫の新芽~2017.06.28 キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/松笠団扇、白鶏冠、かぐや姫の新芽~2017.06.28  

■プナ・白鶏冠 、茸ウチワ(Puna clavarioides)

キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/白鶏冠切り口~2017.06.28 キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/松笠団扇、白鶏冠、かぐや姫の新芽~2017.06.28  

■エピテランタ・かぐや姫( Epitelantha micromeris var.unguispina)

キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/かぐや姫切り口~2017.06.28 キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/かぐや姫の新芽~2017.06.28

■テフロカクタス・松笠団扇(Tephrocactus articulatus var. inermis)

キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/松笠団扇切り口~2017.06.28 キリン団扇に接ぎ木してみました\(-o-)/松笠団扇、白鶏冠、かぐや姫の新芽~2017.06.28

ビニールハウス内ですが、乾燥しすぎないように、そっと慎重にビニール袋かけをしてみました。↓
キリン団扇に接ぎ木して袋かけしました\(-o-)/松笠団扇、白鶏冠、かぐや姫の新芽~2017.06.28

不安に思うことがあります。台木の水揚げは大丈夫と思っていたのですが、切り口から水分があふれ出すほどの含みがありませんでした。穂木も前日に水やりしていたので大丈夫と思っていましたが、穂木の切り口からも溢れる体液は出ず、(松笠団扇はOK)でした。乗っけるだけでは、心もとない雰囲気で・・・

なため、接ぎ穂に圧をかけて固定したかったのですが、いじればいじるほどツルッと台木から滑るので、指圧をかけてくっつけて下手にいじらないように揺らさないように、いつも見える棚に変なことにならないように場所確保しています。今更ですが、台木の根土に水やりたっぷりしておきました。一週間ほどでついたか否かがわかりそうなので放置します。

エイエイオーッ♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

ちょっと汚れて元気がなさそうに見えても花は咲く~かぐや姫は、かぐや姫\(^o^)/♪

今朝の最低気温20.6℃、昼前から雨。昨日の最高気温27.4℃。

陽射しがなくて、少し蒸し暑くても、このくらいの陽気までが、肉労・サボ労しやすいです。


エピテランタ・かぐや姫( Epitelantha micromeris var.unguispina)過去の記事*原産地:メキシコ・ヌエボレオン州

かわいそうに汚れてしまい元気がありません(一時期よりはましかも)。過去の記事よりも下に子吹きしていますが、目に見えてぐんぐん成長しない感じです。昔、育ちの良い株(たぶん接ぎ木)を入手してバラバラにしてしまい、もうそのころのふくよかな元気さと台木はありません。今まで絶えずになんとか生きてくれたので、今後は、あらためて回復できるようにお世話しなくてはと思います。


エピテランタ・かぐや姫( Epitelantha micromeris var.unguispina)2017.06.27 エピテランタ・かぐや姫( Epitelantha micromeris var.unguispina))2017.06.27


このところ長くいるサボテンの植え替えをしていると、根土をすべて落としてはじめて気づく、接ぎ木台木が5cm程付いているサボテンをいくつか発見しました。台木が痛まずあるとぐんぐん成長しているのに、台木が痛んでいると動きが悪くなっている感じがします。

下に子吹いている小苗を、もしや接ぎ木してみたら旺盛に成長してくれるのかしらと今更ながら思うので、接ぎ木もしてみなければと思っています。思い切って親体を胴切りしたなら下の子株が育ってくれるのでしょうか。

あれもこれも・・・やってみたい、したほうがいい、しないほうがいいのかもなど悩みながら、とにかく元気に生きかえるお世話続けます。

エイエイオーッ♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エピテランタ・かぐや姫(Epitelanthamicromerisvar.unguispina)

まだまだ花サボテン盛り♪ギムノカリキウム・翠晃冠系錦?♪宝剣団扇♪エキノプシス交配種♪

今朝の最低気温20.4℃、曇り。昨日の最高気温27.4℃。

薄曇りで、サボ労はかどる日中です♪せっせせっせと鉢内雑草抜いて植え替えています。

■ギムノカリキウム・翠晃冠系交配種?錦(左)→過去の記事
昨日、植え替えたのですが、過去の記事から6年経過して、大きくて見栄えする球体になっています。よく見ると斑入り具合もよく、斑抜けていくふうも無くいい感じにキレイです。何度も頂上付近から花芽を上げて渋いピンクの花が次々咲きます。

ギムノカリキウム・翠晃冠系交配種錦(淡ピンク花)~2017.06.22 宝剣団扇~開花中♪2017.06.26

■ウチワサボテン・宝剣団扇(右)地植えコーナー♪↑
地植えにして2年以上経ちました。葉物メセンに埋もれていい感じな景色ができ、自己満足なのです\(^o^)/♪団扇サボテンは、市販の培養土でなくても、庭土を大きな鉢に入れて植え付けると地植えにしなくても、あっという間に大きくなり開花するのではないかと思います。


↓■エキノプシス交配種・★緋赤花~昼咲一日花(左)
エキノプシス交配種の中に、一日だけの開花で終わってしまう花が結構あるように思います。この緋赤花は翌日は開かず、朝から咲いて寂しくその日の夕方には萎みました。何度か蕾が上がるので時間差で花は見られます。

エキノプシス・交配種、手前:緋赤花(昼咲一日花)、後:蕾未開花~2017.06.24 エキノプシス・交配種、刺も面白い、美濃ピンク花(昼咲2~3日花)2017.06.25 エキノプシス・交配種、刺も面白い、美濃ピンク花(昼咲2~日花)2017.06.26>


■エキノプシス交配種★美濃ピンク花~昼咲2日花(右)↑
球体を見ると、ちょっと刺がクリッとして個人的にいい感じです。2013年にはいたのですが、子吹く様子がなく単体でいます。この花は幾分持ちが良く、25日に開花して翌日26日も萎れることなくきれいに開花しています。せめて3日間くらい花がみられると満足感がありますが、今朝、3日目、8時過ぎに見るともう萎んでいたので2日花でした。

サボテンの♬やめられない~止まらない~♪植え替え作業♬今日もひたすら励みます\(^o^)/♪

エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノプシス・交配種緋赤花濃美ピンク花ギムノカリキウム・翠晃冠錦宝剣団扇

サボテンの植え替えをしていたら、サボテンのこぼれ種発芽苗を発見!\(^o^)/♪

今朝の最低気温℃20.5、曇り。昨日の最高気温24.3℃。

一日中雨で蒸し暑く、外の雨に濡れている多肉を見ると、傷がついたら一気に痛みそうな生野菜、きゅうりなどを妄想し、かじりそうな害虫などが、タニサボの上を歩き回っている姿を見ると、なんだか嫌な感じがします\(-o-)/。今年は去年ほどの長雨でも高温でもないので、気にするほどのことはないのですが、自分も同様、背中が急に熱くなるヒートボディー現象と重なり、なんだか変に熱くてジワ~ッと不快なのです~\(-o-)/。まっいいか~♪

このところ、サボテンいじりもしています。気づけば、何年も植え替えていない、かわいそうな株があるのでリフレッシュです♪。植え替えていると、なんと、サボテン鉢内の雑草(カランコエ、ピレア勝手に生えてきた)の下から、ミリ(mm)サボテンが出てきましたよ!腰水なんてしていませんが、それなりに育っちゃって、うれしくてびっくりです\(^o^)/♪。

フェロカクタス・刺無王冠竜(左)
の下に生えていたのは、アストロフィツム・ランポウ玉のような苗です!右の玉はテフロカクタスの茎節の小さいのが落ちて発根していたようです。ほかの種は・・・いずこへ・・・

フェロカクタス・刺無王冠竜を植え替えていたらランポー玉がこぼれ種発芽してテフロカクタスも発根2017.06.24 鉢上げしたランポー玉とテフロカクタスの発根茎節2017.06.24

↓■かなり根詰まりしたサボテンに多肉シュウレイが居ついていたので植え替えていると、表面用土に不明なサボテン苗が意外とたくさん発芽しています。さて、何の種だったのでしょうか?う~ん、種を洗いわざわざ蒔いた覚えがないのです。

根詰まりサボテン鉢を植え替えていると、不明のサボテンこぼれ種発芽苗がたくさんいました。2017.06.24 鉢上げした、サボテンこぼれ種発芽苗不明種2017.06.24  

♪ホントに♪ホントに!楽しみが勝手に増えちゃってどおしよ~楽しすぎてどおしよ~
富士サファリパーク♪

毎日あれこれ楽しい~っ\(^o^)/♪正体がわかるまで、開花株になるまで・・・

お世話せねばならぬ~出来事がどんどんネバネバ~増えまくるのであります。

エイエイオーッ♪

最近、トドタヌキ?のようになってムッチリ可愛いイズコちゃん♪2017.06.11


最近、レッサーパンダちゃん顔負けな、トドタヌキのように、たくましく育ってキタ!
イズコちゃん、サボテンのような目つきが・・・鋭くって\(-o-)/。♪カワイイ~♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: サボテンのこぼれ種発芽苗フェロカクタス・刺無王冠竜大統領短毛丸ランポー玉

カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示