-
雨さらしベランダ多肉♪咲きまくる♪エケベリア・アフィニス(古紫)♪オロスタキス、ミルクブッシュなど♪
■エケベリア・古紫(こむらさき)(Echeberia affinis)(左) こんなに咲きすぎていいのでしょうかくらい満開♪■オロスタキス・大型ワレンゲ花芽の塔が立ち始め♪(右) ■オロスタキス・爪レンゲ(昭和)寒暖差に、もう紅葉&花塔上り♪(左)■ユーフォルビア・ミルクブッシュ(オレンジピンクな棒状)も紅葉始め♪(右) あっという間に9月末、朝晩の寒暖差に多肉らしい色付きが始まっています\(^o^)/。★今朝の最低気温17.8℃...
-
正体不明のアリオカルプス・たぶん緑濃いから、三角牡丹系交配種の接ぎ下し苗のその後♪
■アリオカルプス・三角牡丹系交配種、キリン団扇接ぎ下し苗 昨年夏にヤフオクで入手した苗です。→前回記事どうでしょ。元気に育ってはいるようですが、結構砂の多い用土に植えてしまったので、キリン団扇接ぎ木台の成長に足りないような気もします。接ぎ下し後の用土の事などが良く分かっていないので、自分で合わせた砂ベース、芝の目土、赤玉中粒、燻炭、普通の草花用培養土混合なため、ややキリン団扇の生育に合わないよう...
-
面白い長葉♪松笠アナナス&観賞用斑入りミニパインアップルのその後\(^o^)/♪
■観賞用斑入りミニパインアップル斑入り葉なせいか、用土に栄養分が足りないせいか、ミニパインアップルらしく、大きく成り過ぎないままが魅力です♪。来春の花上りを希望しますが、もっと育ってからでもいいかしら、なんても思います。群生株にもしてみたい♪ピンクの紅葉がキレイです♪。■アカントスタキス・ストロビラケア(松笠アナナス)昨年末に入手して無理やり株分けて冬を室内で過ごし成長が遅れていました。ようやく新葉が...
-
プテロカクタス・黒竜がにょきにょきしてきました\(^o^)/♪&傷んだ塊根のその後・・・
■プテロカクタス・黒竜(Pterocactus tuberosus)原産地:南米アルゼンチン→前回記事右の苗のたくさん伸びた枝を全部切り戻して挿し木(2017.05.0728)したのが、左の苗(黒鉢)です。親株の方からもその後、三枝だけですが、新茎が出てきました。もっと出てきて欲しかった気もしますが、出ないよりはましです。黒鉢の挿し木苗もこのところぐんぐん伸びて、親苗の茎と大して変わらないサイズになりつつあります。この茎節は、見た目よ...
-
なんでもないブルビネの花が!帯化して、ワオッツ!勝手にタネまで\(-o-)/♪
■ブルビネ・フルテスケンス(黄花&オレンジ花)我が家にオレンジ花はたくさんあるのですが、なぜか黄花はいつしか消えてしまい育ちにくい感じでした。地域の園芸店で黄色花を見つけて地植えにしておくと、根付いて花が咲いてきました♪。写真を撮りながらよく観察するとあらまあ!種が自分勝手に花跡にできています\(^o^)/♪そしてまさかまさかとオレンジ花の方も良~く観察すると、あらら~同じように小さな実種が花だらけの割に...