プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ついに来た!エキノケレウス・華山♪大~満開花\(^o^)/♪して良かった♪水やりの成果♪

 ■エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)~ついに満開花\(^o^)/♪続き~♪

今朝の様子♪2018.04.30~08:14am~咲きました♪咲いています\(^o^)/もっと開くと思っていたのですが、やはり紫太陽のようには、反り返るほど開いてくれません。7輪同時多発開花\(^o^)/♪

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)開花ちゅ~♪2018.04.30~08:14am
♪2018.04.30~09:06amもっと開くかと何度も見に行きますが、もう立ち上がり気味な花びら(-o-)なんでもいいけれどキレイ~♪

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)開花ちゅ~♪2018.04.30~09:06am

2018.04.30~09:25am~まだ9時半なのに・・・半閉じ始めます(ToT)~とはいっても、目の当たりにもうキレイ~♪

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)開花ちゅ~♪2018.04.30~09:25am
♪2018.04.30~10:16am~短い開花時間に見逃したくなく焦る~午前8時半~2時間くらいだけです。

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)開花ちゅ~♪2018.04.30~09:16am

ですが~ですが~、一昨日開いた1輪、昨日の3輪、そして今朝は7輪♪、ということは~、開花時間は短くとも、開花日数はうれしく長~~い(^^)ようなのです。それならそれで、うれち~オホホホホホ~\(^o^)/♪。それでねそれでね~、なんともいい香りがするんですよ~♪例えれば*アストロフィツム・ランポウ玉のような~大人ないい香り♪

あ~良かった\(^o^)/♪水やりして大満開花♪

分け与えていただいた貴重なサボテンなので大切に楽しくうきうき!育てま~す♪。

今夜は?今夜も?やっと、ぐっすり眠れそう~♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウス・華山(Echinocereuspapillosus)大満開化

どうして~?エキノケレウス・華山(-o-)いつまで待っても経っても・・・咲かないの?(ToT)

エキノケレウス・華山Echinocereus papillosus)→詳しい関連サイト
う~ん、蕾が上がり始めてから、かなり経つのに、いい加減、花開いてくれません。毎日毎日今か今かと開花を待望しているのに・・・。もしかしたら、夜咲き一日花?エ~ッもしや?見逃したのかしら?と疑うほど、蕾が膨らんでいるのに開かないのです。
一昨日の午前9時半頃、あ~やっと♪一輪だけ半開き始め、オ~ッ♪これから全開花かと思いきや!期待してもう少し待ち11時頃、もう絶対!3輪は咲いているでしょう~とこれ見よがしに見に行ったのに、え゛~ッ!!?なぜ~?なぜに~?~あな~たは、開いてくれないの~?開き始めていた一輪までもが、まだ午前11時なのにすでに逆戻り、閉じてしまっていました。あ゛う゛~、・・・

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)2018.04.28~午前中

どうにもこうにも依然開花しないことに納得全然できず、あれこれどうしてなのか、一体理由は何なのか眉間にしわを寄せ考えてみると、思い当たる事は、簡易ビニールハウス内の温度が高すぎるの?低すぎるの?それとも、もしや~まさか~の水が!水が足らないのかしら・・・?。

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)2018.04.28~午後夕方水やりした後

ダニ退治に温度を上げようと、少ししか開放していなかったビニールを、もっと開けて通風をはかったりしながら、それでも、期待して待つこと午後3時になっても結局開かず・・・一度半開いた花はそのまま閉じたままでした。もう、これしかないと考えて、たっぷり水やりしてみようと、気温の落ち着いた夕方、た~っぷり水やりしてサボテンを潤しました。すると~あれよあれよ~みるみるうちに♪幾つかの小さいままそれ以上大きく成らず、萎び気味だった蕾が、ふっくら大きく動き始めた感じです♪。蕾がそれ以上開けないまさに水不足が開花しない原因、きっとそうよ~!と思うところでした。

エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)2018.04.29~08:37am
  エキノケレウス・華山(Echinocereus papillosus)2018.04.29~11:05am   


そして、昨日の朝、午前8時半♪~何とか開きました♪。わ~っワ~ッうれち~\(^o^)/水やりの成果♪。よしよし~これで11時頃には反り返るほど全満開花するに違いない~とルンルン全開花を見に行くと・・・なっ、な~ん~と~~!!勝手に膨らみ過ぎた期待を裏切り、あ゛~お゛~全開かどころか、エ~ッもう閉じ始めているのです・・・。あまりにも開く時間の短い、まさかの午前中しか咲かずな、咲いても反り返るほど全花開までしないそんなお花なことが~ついに分かってしまった、まさかの午前11時に、もう半閉じてしまっていた麗しのエキノケレウス・華山の開花を見たのでした。・・・。

それでも、大きな花の蕾をたくさん上げているときは、水やりしっかりしないと、蕾が成長できなくなってしまうことに、改めて気づいた今春です。う~ん、それほど水やりたくさんしなくても、案外開花してくれるサボテンもたくさんあるので、エキノケレウスの大輪花は、水やりちゃんとして開花を促さなくてはいけないことを改めて今さら、知りました♪

いまさらでも、気づいて良かった~\(^o^)/♪

★今朝の天気♪ 爽やかに晴れ♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 咲かないエキノケレウス・華山Echinocereuspapillosus

取り込み忘れ、屋外軒下簡易ビニールハウスで冬越した■アポロカクタス・メラニーの今・・・

 ■アポロカクタス・メラニー

昨年末から今年の冬越は、実は室内に取り込み忘れ、屋外雨の当たらない家建物沿い軒下に作った簡易ビニールハウスの中でした。今年の寒波は、例年になく凄まじく、軒下でなかったなら、もしやダメにしていたかも知れません。屋外気温は、最高マイナス6℃、マイナス3℃な日も連続でしたが、まさに家屋屋根のある軒下効果と断水状態で、思ったよりも嘘のように痛みなく無事でした(^^)。


 アポロカクタス・メラニー~凄まじい花芽♪2018.04.28

丸1年前の冬越は、暖房の入った常10℃以上ある日常生活部屋、陽の入る欄窓サッシ際に置いたアイアンラック上段でした。昨年は、春を迎え屋外に出すと、上がらないよりはましですが、数えるほどの蕾しかできませんでした。やはり、断水しながらある程の低温と陽に当たっていると、まさに花付きが凄まじく良くなり、水やり始めるとこんなにも蕾だらけになっています。これからの群開花姿がどうにもこうにも楽しみで~楽しみで~♪もう堪りません\(^o^)/♪


★今朝の天気♪ 爽やかに晴れ。 



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アポロカクタス・メラニー冬越したくさん花芽紐サボテン

カラフルな花サボテン♪レブチア、スルコレブチア♪など~\(^o^)/♪

ミニサボテン♪花盛り~♪あっという間にボコボコ蕾が突き出して、小長く膨らみ、ど~っさり花だらけです\(^o^)/♪。

レブチアムスクラ(Rebutia muscular)交配種~オレンジ花♪
 *レブチア属、*アイロステラ属~→見分ける特徴関連サイト

レブチア・ムスクラ(Rebutia muscular)交配種~オレンジ花♪2018.04.26


レブチアマルソネリー(Rebutia marsoneri)黄色花

レブチア・マルソネリー(Rebutia_marsoneri)黄色花~開花中2018.04.26


スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)鮮やか濃紫ピンク花♪
*スルコレブチア属~詳しい関連サイト

スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)開花中♪2018.04.26


レブチア属は自家受粉するようなので、・・・コチョコチョコチョコチョ~コショコショこしょこしょ~
ヘ~ックション、してみたい~♪

★今朝の天気♪ 爽やかな春晴れ♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 花サボテンレブチアアイロステラマルソネリームスクラスルコレブチア・ラウシー

大輪花にうっとり~(^o^)■エキノケレウス・美花角♪今さら気づく♪もしかして、花違いの株違い(^^)?

エキノケレウス・美花角Echinocereus pentalophs)~大輪美ピンク花

まる2年前に肥料のやりすぎなどで痛めてしまってから、なかなか元気にならず気を揉んでいました。ようやく今年から、またたくさん花芽を付け、茎節も緑太く元気に回復してきました\(^o^)/♪。今年先に開花しているのは、大輪美花、花芯までピンク花です♪。

エキノケレウス・美花角(Echinocereus pentalophs)~大輪美ピンク花~2018.04.24

上がっている蕾がいくつか開くと、あまりの大輪さに小型の柱の様な茎節が隠れて見えなくなほど~♪。

エキノケレウス・美花角(Echinocereus pentalophs)~大輪美ピンク花~2018.04.25

↓あらあら~今更気づく(^^)。昨年開花記事を振り返りますと、ミニ鉢に生き残って咲いた花色は、花違い美ピンク、花芯が白花\(^o^)/です。♪昨年5月25日、別苗が開花の様子♪

エキノケレウス 美花角(echinocereus pentalophus)曇りでも何とか開花♪2017.05.25

ということは~交配したらタネが採れる~\(^o^)/♪カモ~ンヌ♪

こんな花姿を目の当たりに見てしまうと、生きてて良かった~♪って、ただ単純に嬉しくって、楽しくってどおしましょ~♬\(^o^)/♪花盛りに一人勝手に♪絶賛~うきうき!ちゅう~♪


★今朝の天気♪ 穏やかに春晴れ♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エキノケレウス・美花角Echinocereuspentalophs大輪美ピンク花

カレンダー
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示