-
見てびっくり!シンニンギア・上海の女王(白花)、2年前の葉挿し苗は・・・
■シンニンギア・上海の女王(Sinningia tubeflora)右寄り~背高い深緑葉■シンニンギア・断崖の緋牡丹(Sinningia cardinalis)左寄り~背低いビロード黄緑葉右寄りの細長い葉の黒鉢■上海の女王(白花)の鉢を持ち上げると、鉢の下からも茎が飛び出してなんだかすごい状態でした。そういえば2016年(春・夏)に葉挿してそのまま、もう2年経っています。鉢から抜いてみるとあらまあ~ビックリ♪こんな感じ~♪ゴロゴロ球根イモが~でき...
-
黒いバルブ!ヒポキス・ローペリ(Hypoxis rooperi)、ヒポキシス・ルーペリー
■ヒポキス・ローペリ(Hypoxis rooperi)、ヒポキシス・ルーペリーああ~やっと、キレイに咲いてくれました♪。→最初の過去の記事(2012年)過去の記事によりますと、2009年頃に、7.5cmポットで入手していたようです(汗っ)。開花までこんなにかかるなんて~ッ、キレイに咲くと思いひとしおしお~♪。それでねそれでね、ヒポキス・ローペリで検索するとなんだかヒットが少なくて・・・。バナナワニ園のプレートをよ~く読めば、ヒポキ...
-
ただ、晃山が好きなだけ~ッ♪紙刺♪ボーボーボー\(^o^)/♪
■レウクテンベルギア・晃山(こうざん)(Leuchtenbergia principis)~原産地:メキシコ中部~北部ここ2年でようやく回復してくれました。こじらすことがダメですが、その後どうにか元気を取り戻し、キレイな姿で開花してくれると、単純に、う~ん♪生きてくれて良かった~(^^)って、ようやくホッとしている今年の開花です。↑昨日は曇りで半開きでした。今朝、明るい晴れ間にしっかり開花しています。開くと花色が淡くなった感じです...
-
コノフィツムが・・・てんでんバランバラ~ン(-o-)な脱皮モナカ~?
コノフィツムの休眠入りの具合がてんでんばらばら過ぎて、こんなにも差が出ていると面白い様な出たとこ勝負の様な・・・。もう脱いで2倍に増え出てきた後、また休眠皮被ったりしたらどうしまうひょ~とかよぎります\(-o-)/。ちゃんと休眠皮を被っているように一見見えるのですが、こんな感じ~↓ 右端の■模様のあるコノフィツムが、すでにメリメリと休眠皮を突き破り、中身いっぱい!2倍増に・・・↓■コノフィツム・エクティプム...
-
水やりって重要\(^o^)/♪マゼンダ太陽♪&黄ピカ~団扇\(^o^)/♪
■エキノケレウス・太陽(たいよう)(Echinocereus pectinatas var.rigidissmus)→昨年記事今年は、エキノケレウスの花がたくさん咲いてくれました。いろいろ思うと、サボテンは根土が小さい方が、花付きが良いように思います。そして、蕾が上がったら水やりしっかりした方が、同時開花しやすくなるようにも思いました。この太陽の蕾も意外と長いこと上がって経つのに、なかなか牛歩なままいました。昨夕方たっぷり水やりする...