-
まさかの展開\(-o-)/剥けたかと思ったら!!ヒィ~もう咲いてる~ッ(ToT)コノフィツム!
今月14日に、まだ休眠皮を被っている最中、底面給水したコノフィツムたち。日に日に剥けて新葉が出てきたのですが、まさかの展開!今朝その他の剥け具合を観察していると、!!!もう咲いているのがいるのですよ~!。コノフィツム・浅間の虹!まさか~ッと、その他を見まわすと・・・急速脱皮した*群碧玉(ピンク花)、模様のあるコノフィツム・エクティプム(美ピンク花)にも、確かに色づく蕾が既に見えているのです!(ToT)。■...
-
目覚めてる~ぅ♬夏落葉型、冬型塊根メセン■フィロボルス■モニラリア■ミトロフィルム
■フィロボルス不明種(Phyllobolus sp*ラビエイ rabiei ?*レスルゲンス resurgens)茶丸鉢 右透明パック苗~今年春、芽吹いていた、こぼれタネ発芽苗を鉢上げしておいた苗■モニラリア・オブコニカ(monilaria obconica)左前~四角鉢~ちょっとだけ芽吹いてる■ミトロフィルム・怪奇鳥(Mitrophyllum mitratum)左後~背高(クリーム丸鉢)何か所か芽吹いてる♪●今年冬期、フィロボルス~開花の様子2018.02.06~冷涼期に葉が茂り...
-
思わず!変テコな急速?脱皮をしたコノフィツムがいます!
■群碧玉(Conophytum minutum)~2018.07.20の様子↓上段、まだ緑色で休眠茶色皮にならずのまま、猛暑を維持していました。どこも同じ遮光をしているのに、この群碧玉だけが変な緑色を維持したまま萎びてシワガ寄っている様な姿でした。■コノフィツム・テトラカープム (Conophytum tetracarpum)(白鉢)~2018.07.20の様子↓下段、早々に休眠皮になり、底面給水しなくても早く勝手に剥け、新葉が早く出ていました。■2018.08.15...
-
バラバラにして挿し木した、テフロカクタスの新芽が・・・
■テフロカクタス・長刺武蔵野などいつしかダニに侵され、肌が酷く荒れてしまった株を、この際バラバラにして挿し木しています。今春先、芽吹いた兆しのまま以降、大して大きく成らず、牛歩~ギュウウホ~ッでいます。わかりにくいですが、デコボコボコボコ盛り上がっている部分が新芽です。1茎節に3~4個も吹いているので、これらが成長してくれたら、妄想ではいい茎節ブリになる予定~。なんとな~く、気温が落ち着いてきたら、...
-
メセン他、実生苗のその後~帝玉、祥鳳、花錦、ダドレア、アエオニウム~異常猛暑のまま8月末
■ケイリドプシス・翔鳳(左四角)、アロイノプシス・花錦、実生苗(2017.01.26)、帝玉(左下)ケイリドプシス・祥鳳の苗が、休眠皮を破り開き、やや大きくなり始めています。アロイノプシス・花錦は、ほとんど動いていない感じです。7・8月も用土が乾いていたら、涼しい夕方水やりしてきました。■プレイオスピロス・帝玉(実生2016.11.16)これらも用土が乾けば、気温の落ちた夕方水やりしていますが、右上から2個目か溶けてなくなっ...