プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

メセン他、実生苗のその後~帝玉、翔鳳、花錦、ダドレア、アエオニウム~長雨・日照不足の9月末・・・

プレイオスピロス・帝玉(実生2016.11.16)
どうにか生きているのですが、日照不足の過湿で、締まりのない姿でいます。ちょうど乾いていたので水やりした後です。異常猛暑の期間7・8月と50%遮光後、ようやく9月に早めに遮光を外しましたが、いまだ、長雨日照不足なまま、色合いも徒長しています。

アエオニウム・墨染・シムシー(Aeonium simsii.)2017.10.09実生(右端)~勝手にそれなりに育っています。開花後タネができ、捲けば実生できることがわかりました(^^)。

■プレイオスピロス・帝玉(実生2016.11.16)、右端■アエオニウム・墨染・シムシー(Aeonium simsii.)2017.10.09実生(右)~2018.09.30

ケイリドプシス・翔鳳(左四角)、アロイノプシス・花錦、実生苗(2017.01.26)、帝玉(左下)
前回、用土が乾いている頃の方がイイ感じでした。せっかくの9月も、長雨と日照不足で用土が乾いていても過湿な感じで、水やりのタイミングが悩ましいです。祥鳳がぐんと大きく育っています。花錦は過湿のせいか、猛暑で弱ったのか、今頃、葉が減ってしまった苗がでています(ToT)。

■ケイリドプシス・翔鳳(左四角)、アロイノプシス・花錦、実生苗(2017.01.26)、帝玉(左下)~2018.09.30

↓■ダドレア・ブリトニー2017.01.26実生(左)
タネを分けていただきたくさん蒔いたのですが、1苗しかできず(ToT)、新しい用土に植え替えしました。どうにかこの苗だけでもキレイで大きな成株に育って欲しいです。

↓■フィロボルス不明種~勝手にこぼれ種発芽、実生苗2017.秋(右)→前回記事
小苗でも夏場は落葉していました。今秋、芽吹きツブツブそれらしい葉肌姿です。

■ダドレア・ブリトニー2017.01.26実生(左)■フィロボルス不明種実生苗2017.秋~2018.09.30


これから、日・月曜日と、台風24号が日本列島を縦断する予報です。う゛~ん、猛烈な暴風雨被害が・・・怖い~ひ~~~ぃ(ToT)。台風一過の10月は、どうか爽やかな晴れ日が、長~く続いて欲しいです。

★今朝の天気♪  台風の前の静けさ?やや明るい薄曇り・・・



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 花メセン実生苗プレイオスピロス・帝玉ケイリドプシス・翔鳳アロイノプシス・花錦ダドレアアエオニウムフィロボルスこぼれ種発芽

1週間で、赤い眉刷毛がモシャふわ~っと満開です(^o^)&葉芽(-o-)

赤花マユハケオモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthus albiflos×Haemanthus. coccineus)

先週、赤い蕾が伸びて、まだ開かずにいました。考えてみますと、長い花茎に赤い蕾が上がる時点で、赤花と分かるので、しっかり咲いた花姿が画像にありません。昨日午前中、キレイにモシャッふわッと満開してキレイでした。

■赤花眉刷毛オモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthus albiflos×Haemanthus. coccineus)刷毛開いて開花~2018.09.28

屋外で日に当っているので(9月は日照不足)、徒長はしていません。花茎は、常緑葉・落葉型どちらも長いです。↓後鉢、すでに落葉型の花芽が先に上がるタイプ■ハエマンサス・コッキネウスの花は終わっています。

■赤花眉刷毛オモト(常緑葉タイプ)交配種(Haemanthus albiflos×Haemanthus. coccineus)刷毛開いて開花~2018.09.28


赤花マユハケオモト(Haemanthus coccineus) ハエマンサス・コッキネウス(落葉タイプ)

残念ですが、動かずにいた球根には、葉芽が先に来てしまいました。今年は開花しないようです(-o-)。左鉢3分球している株は、いまだ動かないでいます。球根を触ると硬いので、そのうち葉芽が動く予定~大丈夫ダイジョウブ~

■赤花眉刷毛オモト(Haemanthus coccineus) (落葉タイプ)花芽ではなく葉芽が先に来てしまいました。今年は咲かない(-o-)~2018.09.28


常緑葉が、虫に食われて哀れなので、これからの生育期、用土が乾いたら水やりして大きな葉をしっかり取り戻したいです。落葉タイプも来秋、全鉢、開花できるように、葉芽が出てきたら、落葉する来夏まで養分補給の葉を大きく育てま~す。

★今朝の天気♪ 秋雨前線&台風24号の影響(ToT)、日照ほぼない鈍雨空・・・


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 赤花マユハケオモト常緑葉型落葉型ハエマンサス・コッキネウス

ようやく晴れて♪キレイに開花中\(^o^)/コノフィツムいろいろ~

やや肌に特徴のある♪コノフィツム・エクティプム(淡ピンク花)~満開花中♪
このコノフィツムの休眠皮は、茶色くならず白い薄皮のようです。咲初めも早いのですが、花期が長く未だに開花し続けています\(^o^)/

やや肌に特徴のある♪コノフィツム・エクティプム)(淡ピンク花)夏期長く満開花中♪2018.09.27

模様のあるコノフィツム♪オレンジ花・エクティプムなどなど、これらも花期長いです♪

模様のあるコノフィツム♪オレンジ花・エクティプムなどなどまだまだ花期長く開花中♪2018.09.28

■模様無くとも、花色カラフル、形様々なコノフィツム開花し始めました♪。&イズコちゃん♪

コノフィツム開花♪&イズコちゃん\(^o^)/2018.09.28


★今朝の天気♪  久々に~青空\(^o^)/♪ウレチ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: やや肌に特徴のある♪コノフィツム・エクティプム模様のあるコノフィツム晴れると開花花気が長い日照不足

オプンチア・刺縮団扇♪今年咲いた花の実が、もう熟れて♪甘~いですよ(^o^)

オプンチア・刺縮団扇(Opuntia humifusa)まだ暑くない6月初めに、たくさん♪開花していました。2018.06.01

■オプンチア・刺縮団扇(Opuntia humifusa)たくさん♪開花しました2018.06.01 ■オプンチア・刺縮団扇(Opuntia humifusa)たくさん♪開花しました2018.06.01

今年たくさん咲いた花は、あっという間に果実になり、秋今頃、赤く見映えています♪。割れた果実があったので、中は大粒のタネばかりですが、ネバネバ果実を食べてみますと。あらまあ!甘~い♪のです。

■オプンチア・刺縮団扇(Opuntia humifusa)今年咲いた花が実になって赤いです。2018.09.27 ■オプンチア・刺縮団扇(Opuntia humifusa)今年咲いた花が実になって赤いです。2018.09.27

左:宝剣団扇の濃紫実は、去年も食べましたが、1年以上経過してもまだ熟れず、酸っぱくマズイです。
右:刺縮団扇の実は、開花後、早く赤く熟れ、イチジク様の香りがして、結構甘いことがわかりました。

左:宝剣団扇の濃紫実1年以上経過しても熟れずに酸っぱくマズイ~。右:刺縮団扇の実は開花後すぐ赤く熟れ結構甘いです。2018.09.27 久しぶりに我が家の噛み猫イズコちゃんノラ三毛子♪2018.09.27

久しぶりに我が家の🐈噛み猫イズコちゃん&ノラ三毛子♪


★今朝の天気♪ やや落ち着いた曇り(昨夜は強風雨でした)




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: オプンチア・刺縮団扇(Opuntiahumifusa)その年に甘く熟れる果実

猛暑の後、9月は酷い日照不足(ToT)植え替えないまま育てている!ホムセン入手【2016~17年】リトープスミックス小苗!~その後~⑤、⑥、⑦

→⑤⑥⑦前回記事

部分は前回記事に比べ、溶けた腐り部分があり、植え替えなどした箇所です。

■2016年秋(左),2017年秋(右)ホムセン入手、リトープスミックス小苗⑤~2018.09.26
左寄りもう大粒に育っている⑤2016年入手苗は、すでに分頭して昨年開花もしているので、今秋植え替えしなくてはと思います。もう表面用土も劣化して水はけも悪く、生育不良苗が出ています(-o-)。

■2016年秋(左),2017年秋(右)ホムセン入手、リトープスミックス小苗⑤

↓1年前のホムセン入手リトープスミックス小苗だいたい⑤順不同~2017.10.10
1年前のホムセン入手リトープスミックス小苗⑤~2017.10.10

■2017年秋、ホームセンター入手*リトープスミックス小苗⑥~2018.09.26

■2017年秋、ホームセンター入手*リトープスミックス小苗⑥

↑↓1年前のホムセン入手リトープスミックス小苗⑥逆さ画像ですがほぼ同一苗~2017.10.10
1年前のホムセン入手リトープスミックス小苗⑥~2017.10.10

■2017年春、ホームセンター入手*リトープスミックス小苗⑦~2018.09.26

■2017年春、ホームセンター入手*リトープスミックス小苗⑦

1年前のホムセン入手リトープスミックス小苗~2017.10.10~去年の参考苗
1年前のホムセン入手リトープスミックス小苗~2017.10.10

1年前の苗と一致していない部分もあるのですが、⑥では逆さ画像になりますが、ほぼ同一苗になっています。1年で小粒苗がかなり大きく育っています。小苗の内ほど、大苗よりも用土が乾けば頻繁に真夏も水やりしてきました。異常猛暑期間も50%遮光していたので、夕方、日が落ちてから、粒が小さい苗程、酷く乾かさないうちに水やりしていました。

異常猛暑が明け、ようやく9月と思いましたが、兎に角、晴れの少ない多雨日が続き、日照不足と用土の乾きが遅い感じです。気温が落ち着くのもいいのですが、急に寒くなり過ぎて秋の実生発芽が気がかりです(ToT)。

しょうがない~ない~しょうがない~しょうがないないしょうがない~ヒャ~・・・・

★今朝の天気♪ 9月も、もう終盤ですが、ほぼ晴れない今にも降りそうな厚い曇り



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ホムセン入手、リトープスミックス小苗異常猛暑日照不足小苗程水やり

カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示