プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

確かにカントリスなはずなのに・・

■エケベリア実生苗(ボンビシナ♀×カントリス)
2016.05.14実生→鉢上げ前の記事、約2年半経過しました。
毛生え長葉ボンビシナにできた種子を蒔きましたが、出来上がった苗の姿は、ほぼカントリスに近い品が多い状況です。右下の小さい苗も同時期の実生苗ですが、大きさにも差が出ているようです。

エケベリア実生苗(カントリス×ボンビシナ)2016.05.14実生、約2年半経過の姿~2018.10.31

よ~く、観察しますと、ほぼカントリス、微毛カントリス、やや葉数の多いカントリスに見える個体差もあります。
色合い的には、やや赤いタイプもありますが、もう少し気温が下がれば、紅葉具合がハッキリする予定です。

エケベリア実生苗(カントリス×ボンビシナ)2016.05.14実生、約2年半経過の姿~2018.10.31 エケベリア実生苗(カントリス×ボンビシナ)2016.05.14実生、約2年半経過の姿~2018.10.31 
遠目で見るとそうでもないですが、色合いも、肌タイプも、大きさも、形もとてもキレイといえるようなエケベリア苗になっていません。カントリスの血を引くならば、もっと大型にならないと特徴が出ないようにも思うので、植え替えもしなくてはと思います。全部胴切りしてみようかしら、そのまま育てようか、かなり木立ちする姿なので、う~ん、う゛~んと、唸り悩んでいるところです。毎日、悩みばっかりで、苦しい~のに、楽し~ッ\(-o-)/。なんちゃって~♪

★今朝の天気♪ 風が止み、曇りの多い晴れ~10月ちゃん、さよなら~♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア実生苗(ボンビシナ♀×カントリス♂)2016.05.14実生、約2年半経

ツートン&ドット系♪

コノフィツム・花笠美人
昼開中型タビ型種、切れ込み縁が赤とは微妙に違い、キレイなピンク色な感じです。そして美人さんらしく大輪外ピンクと中白のツートーンカラー、花芯は黄色でとても見映える美品です。
昨年2017年10月に入手して、今年の異常猛暑を夏越し、植え替えずにそのまま育てていますが、だいたい2倍に増えてたっぷり群開花しています。まだ鉢に余裕があるので、このまま来年開花まで群生株で育てます。来秋はこの2倍頭数サイズを目指します。

コノフィツム・花笠美人(conophytum cv. HANAGASABIJIN)2018.10.28   コノフィツム・花笠美人(conophytum cv. HANAGASABIJIN)2018.10.28     

コノフィツム・トルンカツム系
良く観察しますと、透明窓のドット柄です。只今咲始めで、クリーム白花色に見えます。
このコノフィツムは、3年前(引っ越し翌年)の大量葉焼け年の、わずかに助かった生き残りで、ある意味強健品種に思います。やってしまった当時は、もうダメかと思いましたが、ここ3年で少しずつ回復し増えてきました。ふ~ぅ。これからも、大切に維持育てます。

コノフィツム・トルンカツム(Conophytum truncatum)2018.10.28    コノフィツム・トルンカツム系?ピールシー系?(Conophytum truncatum)2018.10.28

コノフィツム・トルンカツム系?ピールシー系?(Conophytum truncatum)2018.10.28
   コノフィツム・トルンカツム系?ピールシー系?(Conophytum truncatum)(2018.10.28

他3品は、生き残りドット柄で花が見映えしないタイプです。夜咲き種もあり、鈍ピンク、クリーム色、葉色もやや青白く、ドット柄も細かく肉眼では灰青肌タイプにも見えます。下段右下は、夜開かなり小型玉形、花が見映えしないタイプです。

★今朝の天気♪ 昨晩から強風、只今、やや強風な秋晴れ

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツム・花笠美人ツートーンコノフィツム・トルンカツム系ドット柄

只今開花中♪マミラリア・明星(赤花&白花)

マミラリア・明星(Mammillaria schiedeana)(赤花、白花)
今年9月に入手したばかりです。その頃も、ちらほら咲いていました。我が家のサボテンハウス(簡易ビニールハウス)で、よく日の当たる環境に慣れてくると、また、たくさん咲き始めました。アリオカルプス花牡丹が咲き終わり、只今明星だけが元気に咲いている感じです。

マミラリア・赤花明星 白花明星、開花中2018.10.27


サボテン実生いろいろ(No.No.1-21)~2018年10月末の様子→まとめ記事
今更気づいたのですが、私の好むサボテンは、強刺がほぼ無い~ッ。痛いのはどちらかというと好きなのに・・・まっいいか~\(-o-)/♪

サボテン実生苗いろいろ2018.10.28


★今朝の天気♪ 秋晴れ

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: マミラリア・赤花明星白花明星サボテン実生苗経過

ワッオ!これまた!7年ぶりの花!セロペギア・ディコトマ(Ceropegia dichotoma f. vaeiegata)

セロペギア・ディコトマ(Ceropegia dichotoma f. vaeiegata)

7年ぶりの開花です。前回開花は、冗談でなく、真面目に~さかのぼる事、7年前の10月です(苦笑)。開花記事2011.10.19その前の年(2010.11.24)も開花していました。なのにどうして、それ以降開花せず、花付きが全く悪く呆れ半分でした。

当時、結構枝ぶりも良く、花もたくさん咲いたので、ブツブツ刻み挿し木してみた記憶です。なかなか根が出ず、おまけに寒さに当ててしまい、瀕死だった年もあり、予期せぬ引っ越しも経験しました。のど元過ぎれば熱さ忘れた~♪。そうこうするうちに、月日は流れ、昨年ようやく、だいぶ回復していたので、暖かい時期に挿し木して、何本かは根づきました。

セロペギア・ディコトマ(Ceropegia dichotoma f. vaeiegata)8年ぶりに咲いた花!2018.10.28

開花株は、一番大きい根鉢で、西日の当たる棚下日陰においていました。たくさん咲いた当時は、日当たりの良いビニールハウス内でよく日に当て、乾燥気味に置いていただけで、2年連続開花していました。なので、今の花芽ができない環境は、日光不足状なせいかも知れないです。それか、ある程度、幹枝が増え株が育ち、枝が長~く伸びた枝先にしか花芽が上がらないような気もします。

セロペギア・ディコトマ(Ceropegia dichotoma f. vaeiegata)8年ぶりに咲いた花!2018.10.28

何日も前から小さい花芽を見つけていました。、ただ、しょぼく、なんと1つだけ1つだけ~しか花芽になっていません。もしかして、これからたくさん花が上がるでしょうか。忙しいけど、暇なので?じ~っくり観察しま~す。咲かないよりか、咲いて良かった~うれし~い!


★今朝の天気♪ 心地よい秋晴れ♪


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セロペギア・ディコトマ(Ceropegiadichotomaf.vaeiegata)8年ぶりに咲いた花

セネシオ・メドレーウッディー(Senecio medley woodii)なんと!8年ぶりの花芽

セネシオ・メドレーウッディー(Senecio medley woodii)

置き場は、通風の良い簡易ビニールハウス内で1年中、雨避けしています。アエオニウムや冬生育型の暑さに弱い品(チレコドン、オトンナなど)と一緒に置き、丁度、落葉樹(百日紅)の木陰で涼しく夏越しています。


セネシオ・メドレーウッディー(Senecio medley woodii)~ギザギザ葉に花芽ができています。2018.10.26 セネシオ・メドレーウッディー(Senecio medley woodii)~ギザギザ葉に花芽ができています。2018.10.26   


10日程前に植え替えしましたが、年中木陰なせいか、ややだらしなく育ちセネシオ・新月(Senecio scaposus)などが、だらり徒長しています。植え替え時は、花芽はありませんでしたが、昨日見ると目立たない丸い花芽が頂上芽に付いていました。なかなか増やせず、花も咲かず、2010年2月末、一度だけ開花してから、なんと8年ぶりの花芽です。

セネシオ・メドレーウッディー(Senecio medley woodii)~ギザギザ葉2018.10.26


一瞬、カランコエ・仙女の舞(kalanchoe beharensis)、カランコエ・ミロッティー(kalanchoe millotii)のような、覆われたビロード葉のようにも見えますが、銀月(Senecio haworthii)、新月(Senecio scaposus)よりも、薄めで粗めの綿毛で覆われています。まだ開花まで時間がかかりそうですが、黄色な花びらの大きい菊花が待ち遠しいです。

★今朝の天気♪ 朝の内、雨~只今、降ってもおかしくないドン曇り\(-o-)/ 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セネシオ・メドレーウッディー(Seneciomedleywoodii)ギザギザ葉花芽

カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示